
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
格闘技経験者です
拳立てや蒔き藁をやってもあまり意味がありません。拳立ては筋トレであり圧力により拳自体を硬くするものであって殴り方をマスターする物ではないのです。
蒔き藁は硬いものを叩いて拳を鍛えるものですが、もはや時代遅れのスポコンアイテムです。骨は圧力をかけるだけで骨は硬くなるので硬いものを殴ると言う行動にて拳自体を壊してしまう可能性のある蒔き藁は危険なのです。それなら藁より遥かに硬いコンクリートの上で拳立てもしくは逆立ち拳立てでジャンプする方が遥かに安全で高い圧力を掛けれるので効果的なのです。
そもそも痛める原因は・・・
1)パンチの出し方を知らず小指側及び指部分で殴ってしまう
2)拳より硬い骨を叩く
この2つしかありません。1は打撃フォームの問題です。個人でやれるトレーニング法は有りません。打撃系の習い事をすれば教えてもらえます。格闘家でも指でで叩くと怪我します。手の中でも弱い部分です。
2について・・・体の中で拳部分より硬い骨は頭蓋骨(でこ~頭頂部)と歯だけです。いくら拳を鍛えも元々の硬度自体が違うので、上回ることは無いでしょう。ひじは痛みを感じ難い部分であり、フックやアッパーをガードしやすいので勘違いされますが、固さ自体は手と変わりません。ですので1で説明したとおり殴り方さえ知っておけば怪我はしないのです。因みにガードのうまい人は攻撃された際に肘を相手の指部分に狙って当てて拳を潰しにかかる事はあります。
殴りかたを知らない者同士が喧嘩した際に、相手がうずくまるなどした際など頭が下がった時に良く頭蓋骨を叩いて怪我をするのです。ゆえにボクサーはストレートで怪我し易いです。顔面に当らずでこなどに良く当るからです。
防ぐ方法は・・・しっかりとした指導者の下で技術を教えてもらい、練習するしかありません。殴り方は技術ではありますが知識でもあると言うことです。
最後に、ボディーを殴りましょうと書いてる人居ますが・・・安定してない顔と違って体は弾き飛ばせないので力が逃げず、相手の体重がもろに掛かってきます。殴り方知らないと拳ではなく手首を傷めることになるので注意が要ります。素人がサンドバックを叩くと怪我をしやすいのと同じです。
No.7
- 回答日時:
よく「巻き藁は拳を鍛える物」だと思っている人がいますが全くの誤りです。
巻き藁稽古とはまず「目標に正確にナックルパート(人差し指と中指の拳頭)を当てる事」、それと「打ち込んだ後に押し返してくる巻き藁の反作用を間接や筋肉を締めて堪える事」ようするに作用反作用の法則で自分に返ってくる力を限りなく0にして効率よく目標に衝撃力を伝える、という事を学ぶものです。
拳頭が固くなる云々は物のついでです。
ちなみにナックルパートを正確に当てるという稽古の効果については具志堅用高も評価しています。
あとはNo2さんの言うとおりです。
「自分の身体の硬い所」で「相手の身体の柔らかい所」を攻撃するのが基本です。
こめかみ等の硬い頭蓋骨に打撃を与えるなら逆に張り手のほうが効率良く衝撃を伝えられます。
No.6
- 回答日時:
「拳」でなく、「掌底」で殴る。
どのような形かは、
下記の「参考URL」を見てください。
「拳」で殴りたいのであれば、
おっしゃる通り、「拳立て」、「巻き藁突き」で拳頭を鍛えて下さい。
参考URL:http://nukite.blog34.fc2.com/blog-entry-57.html
No.4
- 回答日時:
現実は無理だろうな。
アドレナリンの放出故、視野が狭まるのと相手も動くから。考えてたら殴られる。可能性としては最初の一発のみ。綺麗に入ればケガはしない。服に擦ってもやけどケガが残る。No.2
- 回答日時:
相手の固いところを殴れば怪我するのは当然です、指関節は脆いですから。
相手の鍛えられない柔らかでダメージの大きなところを狙いましょう。
鼻の下唇の上の天中
わきの下
胸部肋骨下
足関節ウラ
喉仏のした
顎のウラ
眼球
ここは誰も鍛えることの出来ない場所
ココを的確に付くと 軽い力で相手は悶絶します。楽しいですよ。
No.1
- 回答日時:
あれこれ難しく考えずに、相手のボディーを殴りましょう。
こぶしも痛めませんし、相手にも傷が残りにくいので、罪に問われにくいです。
どうしてもボディーだけでは気が済まないのであれば、拳立て等をするよりもメリケンサックを装備した方が簡単に済みます。
ただし下手すると半殺しを通り越して、天に召してしまうのでご注意ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 格闘技 最近正道会館にて空手を始めたのですが、怪我をしない方法・怪我をしない為のトレーニング方法や怪我の頻度 3 2023/01/15 02:23
- 法学 正当防衛に関する質問です。 喧嘩をしてしまった相手を格闘技経験者だとして、相手から手を出してきて、こ 4 2022/10/22 07:40
- その他(悩み相談・人生相談) 相手が発泡スチロールの音が苦手で、嫌がらせに沢山擦って音を聞かせたら、殴られました。 病院に行くほど 5 2022/10/18 13:54
- その他(恋愛相談) 看護師女です。 2、3週間に一度くる男性の患者さんがいます。 1カ月以上前に、私の仕事でした手の怪我 5 2023/01/28 00:36
- 兄弟・姉妹 兄からの暴力 2 2022/12/04 09:44
- その他(恋愛相談) 看護師女です。 2〜3週間前に手に怪我をし、男性の患者さんに怪我大丈夫ですか?と聞かれました。 その 6 2022/12/31 14:36
- 消費者問題・詐欺 コンビニで買い物中に他の客とケンカ騒動を起こしてしまいました。 ちなみに相手も手を出しています。マス 3 2022/11/29 02:40
- 消費者問題・詐欺 コンビニで買い物中に他の客とケンカ騒動を起こしてしまいました。 ちなみに相手も手を出しています。マス 6 2022/05/11 17:58
- 消費者問題・詐欺 コンビニで買い物中に他の客とケンカ騒動を起こしてしまいました。 ちなみに相手も手を出しています。マス 9 2022/09/30 13:36
- 事件・犯罪 コンビニで買い物中に他の客とケンカ騒動を起こしてしまいました。 ちなみに相手も手を出しています。マス 1 2022/11/17 08:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
半オンスの拳って?
-
素手で殴っても怪我しない方法
-
拳だこを作ると就職に不利ですか?
-
手を大きく、ごつくしたい。
-
空手をしている方へ
-
Gガンダム 強さランキングにつ...
-
こぶしを硬くする方法?
-
拳タコの作り方
-
コインやハンカチを握ると、パ...
-
「北斗の拳」の登場人物の名前...
-
最強のこぶしの形
-
ジムでの嫌がらせ行為について...
-
穴あけパンチ 長く使い続けて...
-
スパーリングの前と後について
-
ボクシングって何が魅力なんで...
-
未経験26歳からプロの格闘家に...
-
パンチファイターが起き上がら...
-
ピーターアーツの腰痛は、ハイ...
-
一目会ったその日から・・・
-
日本拳法とキックボクシングが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「北斗の拳」の登場人物の名前...
-
半オンスの拳って?
-
手を大きく、ごつくしたい。
-
こぶしを硬くする方法?
-
Gガンダム 強さランキングにつ...
-
コインを握ると、パンチ力は上...
-
素手で殴っても怪我しない方法
-
サンドバッグって素人が適当に...
-
拳を鍛える砂袋について
-
拳を握ると人差し指の第二間接...
-
本気の喧嘩。 本気でグーパンす...
-
フルコン空手をしていますが、...
-
シャドーボクシングだけで本当...
-
拳は鍛えればどこまで強くなり...
-
近藤勇 加藤清正 口 拳 新撰組
-
空手の正拳の握りで人差指第二...
-
拳とか足を硬くしたいです!
-
拳タコの作り方
-
拳だこを作ると就職に不利ですか?
-
ONEPIECEについて教えてくださ...
おすすめ情報