dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、夜になると隣室からお経を唱えている声が聞こえてきます。30分位です。宗教をやっているのかは定かではありません。本当に怪しい宗教をやっているとしたら心配です。気にせずに無視していればいいでしょうか?

A 回答 (6件)

私も経験があります。


私の場合は早朝でした。創価学会で地位を上げるためには早朝お経を唱えないといけないという事でした。若い人たちがその部屋に怒鳴りこみ、その人は出て行きました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/15 20:21

お経を唱えるということは仏教です。


日本人の多くは仏教徒ですから、何も心配することはありません。
私も時々寝る前に般若心経を唱えますよ(ダイソーで100円で買いました)。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/15 20:21

これを唱えていたら十中八九創価学会のかたでしょう。



今度じっと耳を澄まして聞いてご覧なさい。

http://www.osoushiki-plaza.com/library/kyouten/j …
    • good
    • 4

お経を唱える=怪しい宗教とは限りません。



義理の叔父も(年齢のせいもあり)般若心経とかを読経しているとのこと <- 上場企業の元役員で至って紳士ですけど
あとは、日蓮宗(かな?)さんもよく読経してますね

同じ夜でも深夜だとか、日常生活に困るような大音量であれば、困ったことですが
漏れ聞こえる程度なら何ら問題にならないでしょう
    • good
    • 1

怪しい宗教と怪しくない宗教をどこで分けるかというのは難しいですが


お経を熱心に上げる人というのはいます
日本では仏教系の人は多く、お経を上げる習慣のある方もいますね

創価学会の方なんかも勤業と言ってお経を上げる家は多いですね
少し大きめな家では座談会の会場になっていたりしますし
何人もでお経を上げる声が聞こえてきます。

それまでお経を唱える習慣がなかった人でも
近親者が亡くなったり、そのことでお仏壇を置くようになると
「お経も上げてやりたい」と覚えて読むようになる人もいます。

なのでお経が聞こえる、というだけでは放って置くしかないでしょう。
気になるほどうるさいとか言うわけでなければ…

無理な勧誘があるとかならしかるべきところに相談する
声が大きすぎて落ち着かないなら、少し声を落してもらえるように伝えてみるなど…。

似たような相談があったのでリンクしておきます

参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/540365.html
    • good
    • 0

質問が趣旨はどちらでしょうか。



お経が「騒音」で困っている。
騒音問題には「受忍限度」というものがあります。


それとも「気味が悪い」ということでしょうか。
気味が悪いということだと無視するしかないですよね。

お隣さんの事情はわかりませんが、御供養の為のお経ということだって
ありますから。

まずは、騒音でなければ、耳栓をするようにしたらどうでしょうか。
30分程度なのですから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています