dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

35歳(女)就活中です、今まで、派遣社員としてずっと働いてきました。年齢の事もあるので、先々を考え就活する事に!

ハローワークへ行き、条件に合ったA会社を見つけ、履歴書⇒面接⇒内定と一週間で決めました。

とっても嬉しくて、正社員になるのが初めてだったので、何をしたらいいのか分からなかったので、ネットで調べ、内定通知書が届いた三日後に内定承諾書(お礼状)を送りました。
書き方は、拝啓から始まり⇒文面⇒会社名・社長名(縦書きの便箋です)
先方に承諾書が届いたと思われるその日に、電話があり内定を取り消したいとの事!

理由を聞くと、承諾書の件で!と言われました。
内容は、
(1)拝啓の後敬具が無い
(2)会社名・社長名が便箋の、線からはみ出して書かれていたと!

確かに、敬具を忘れてしまい、お礼の言葉を書きすぎてしまい、便箋の元々ある線の外に会社名・社長名を書いてしまいました。

でも、(1)(2)が原因で内定取り消しはどう思いますか?
書面で内定通知が届いて、取り消すには法律違反だと、弁護士の方から伺いました。

A会社の社長を含め他の方の人柄も素敵だと思い承諾書(お礼状)を書いたのにそれが理由で取消って・・・?

私の常識の無さからの結果だと思い反省もしましたが、私もこれからの生活があります。
他に決まっていた会社も断りました。

労働基準監督署の方の力を借りて損害賠償、慰謝料も考えております。

もしくは、何もアクションは起こさず今回の事は忘れて、同じ間違いを繰り返さないように、前向きに就活を新たにスタートした方が良いのでしょうか?

どうかアドバイスお願いします!

A 回答 (5件)

早期退職転職中の者です。

法律違反だと思いますので、少し交渉した方がいいと
思います。

企業側は早急に決めてしまった事もあり、面接等でelle2012elleさんの事を判断し
きれず、採用をされたと思います。お礼状を見て、お礼状がたぶん稚拙であったのが
原因の様な気がします。採用側はお礼状をみて、採用を考え直してしまったんでしょう。

客観的にelle2012elleさんの事を書いてしまいましたが、悪いのは企業側です。採用
自体ある程度騙し合いで、内定を出した時点でelle2012elleさんに決定権があります。
経歴に嘘があった、または何か内定が出るまでの間に不備があった訳ではないので、
ちゃんと企業に言うべきです。35歳という事で、次が難しいかもしれないのでがんばって
下さい。応援しています。

またもし次が簡単に決まりそうでしたら、並行して転職活動をするのもいいかもしれない
ですね。
    • good
    • 0

現実的な事情で言います。


あなたの場合は内定通知書を受け取っているのですから、これは雇用契約が成立したのと殆ど同じです。したがってその取り消しは解雇とあまり変わりません。それが不服であれば不当解雇の訴えが可能です。
ただしそれは裁判で争えばと言うことです。労働基準監督に相談すれば指導があるかもしれませんが、相手がそれを拒否すればそれまでです。
あなたがそこまで戦う気持ちがあるのであればそうされたらと思います。判例ではあなたの勝つ可能性はかなりあると思います。
ただ裁判が終わるまでの裁判費用はあなたの負担です。勝訴すれば相手の負担になるかもしれませんが、そこまで何年かかるかわかりません。
これが現実です。
これ以上はあなたがどう判断されるかと言うことです。
    • good
    • 1

>他に決まっていた会社も断りました


労働基準監督署よりも、弁護士を通しての損害賠償請求の方がいいと思います。
監督署は名前だけで、大したことはしてくれません。
これは、明らかに不自然かつ不合理な内定取り消しです。
かといって、その会社に勤めるにしても、そういう理由で取り消す程度の会社ですからロクなところではありません。
社長がワンマンという可能性は十分に推測できますし、入社しても違う形で退職を迫ってくるでしょう。なのでここはお金を取ってサッサと違うところを探した方がいいです。
裁判を起こしたとしても、向こうが不利なことは分かっているはずなのできっと示談を持ちかけてくるでしょうから、そこで条件を出して受け入れればいいと思います。
決まっていた会社に入社していたら得られていたはずの賃金および、精神的苦痛分です。
これは弁護士と相談されることをお勧めします。
ただ、労働法関係に詳しい弁護士は意外と少ないですから、よく調べて選んだ方がいいでしょう。
    • good
    • 0

法律のことは弁護士のセンセに任せるとして、


あなたが会社の社長だったら、って考えてみてくれませんか。
これから大変な仕事を任せるかもしれないって人が、
簡単な文書でミスするような人間だったら、普通は、だめだわこいつって思いますよね。

高校生のバイトならまだしも、立派なご年齢でいらっしゃるわけだし。
僕が社長なら、ぜったい取りたくないですよ。


訴えを起こして、いくら取れそうか、というところにもよりますが、(それは専門家に相談してください)
さっさと次行ったほうがいいと思いますよ。みっともないですよ、正直。
    • good
    • 0

ものは考えようだと思いますよ・・・そんな会社、入ってからも何言われるかわかったもんじゃないですから、入社前にわかってよかったんじゃないですかね?



>労働基準監督署の方の力を借りて損害賠償、慰謝料も考えております。

労基が協力してくれるっていうならやってもいいと思います。
損害賠償とか慰謝料とかっていうとなんだかすごい響きですが、要するに一方的な解雇なんかと一緒なので一定の給与保証みたいなもんですよね。
それはありかと思います。

ただ、あまり泥沼になって精神的に追い詰められたり、費用をはらって弁護士雇ったりっていうのはあなたが損しますから、その辺は深追いせずに・・・。

そのうえで、変な会社に入らずに済んでよかった!と思って、次を探したらいいと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!