
浴室が寒くて冬場に非常に困っています。
工事を伴うような大袈裟な方法ではなく、もっと簡便な解決方法はないものでしょうか。
予め電気温風機で浴室内を暖めておいてもすぐに冷えてしまいますし、入浴中に床面に温水シャワーを流す方法はあまりにもロスが大きすぎて常用する気になれません。
浴槽横には電気ストーブ程度なら置けるぐらいのスペースはあるのですが、まさか入浴中にそれを使うわけにもいきません。
カセットガスストーブは使ったことがないのですが、ランニングコストが気になりそうです。
何かいいアイデアがありましたらよろしくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
壁面に断熱がないのでしょうね。
浴室の床に敷くマットのようなものを、壁面にもひっかけるなどしてはどうでしょうか。
ただし効果は暫定的でしょうし、使用後は外して乾燥させないと壁面がカビだらけになりそうですから注意必要ですけど。
若干の工事は必要ですので要求条件に合わないかもしれないですが、浴室用の防水タイプの遠赤外線パネルヒーターなどを浴室壁に設置すれば効果が得られると思います。・・・ただ、パネルヒータは国内では取扱いが少ないのですよね。類似で国内メーカー日立の「ゆとらいふ ふろぽか:実売価格で7~8万円くらい」などがあります。
> カセットガスストーブ
狭い浴室ですから、一酸化炭素中毒や酸欠の恐れがあります。火気の使用はお止め下さい。
参考URL:http://japanese.alibaba.com/products/bathroom-pa …
ご回答ありがとうございます。
>浴室用の防水タイプの遠赤外線パネルヒーター
そんな物があるのですか。
防水コンセントを設置するんでしょうかね。
もし背面から抜くのであれば自分でできないこともないですね。
高価そうですがこれなら他に転用もできますし、また問題も完全に解決しますからかなりいい選択肢だと思います。
>> カセットガスストーブ
>狭い浴室ですから、一酸化炭素中毒や酸欠の恐れがあります。
これは完全にうっかりしていました。
実行する前で助かりました。
No.4
- 回答日時:
少し長く風呂桶の蓋をあけておくのはダメでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
このやり方ですと確かに全体として室温は上昇するのですが、システム上(?)対流が激しくなり、壁や扉沿いに冷たい風が下降してきます。洗い場はバスタブより低いため直接の輻射も期待できず、座っていると体感上は余計に寒いということになってしまいます。
また天井から結露水が雨のように降ってくるんですよ(文句を言っているようで申し訳ありません)。
なかなか解決が難しそうです。
No.2
- 回答日時:
脱衣所に温風機を置いて温めて、浴室もしばらく温めて
入ってもすぐに冷えますか?
やはり床部分に断熱効果のあるマットをひく事を
お勧めします。
今浴室換気扇を浴室暖房へ変更できるものがありますが、
昔に比べて大変お安くなっています。
長く使用する事を考えて検討してみてはどうでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
>脱衣所に温風機を置いて温めて、浴室もしばらく温めて
>入ってもすぐに冷えますか?
1.3KWの電気温風器を持っているのですが、それを30分以上運転しても両方となるとそもそも室温をそれほど上昇させることができません。
ですのでアッという間に寒くなってしまいます。
といって火を使うストーブは狭すぎて危険で使えないため、予め暖めておくというのは難しいようです(まあオイルヒーターの類を数時間前から稼働させておけばいいのでしょうが、さすがにそこまでは…)。
>今浴室換気扇を浴室暖房へ変更できるものがありますが、
>昔に比べて大変お安くなっています。
>長く使用する事を考えて検討してみてはどうでしょうか?
換気口は一般的な15cm丸穴なんですが、その外側の直下にテラス屋根のような物があり、その穴を通しての配管はまず不可能、そして外壁が鉄筋コンクリートであるために他に穴を開けるのも大変、といった感じですので工事はできる限り避けたいわけです。

No.1
- 回答日時:
工事をしないと言う条件は、効果面からかなり厳しいです。
家で直接出来そうなのは・・・・
・入浴中の換気扇は必ず止める
・窓にプチプチの梱包材を貼る
・床に断熱を兼ねてマットを敷く
・一番の効果は追い炊きをしながら入る
ご回答ありがとうございます。
>・入浴中の換気扇は必ず止める
>・一番の効果は追い炊きをしながら入る
これらはもちろんそうしてます。
>・窓にプチプチの梱包材を貼る
脱衣所との間が1間の引き違いガラス扉になっており、窓のみならずそこからも冷やされている感じがします。
ですのでそこも含めてこれを行えば改善できるかも知れませんね。
早速調べてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バスタブと壁の隙間について
-
真っ白なお風呂ってどうですか?
-
なぜユニットバスは、寝転がっ...
-
追い炊きの穴を塞ぎたい
-
ユニットバスの再利用、移設は...
-
新築★お風呂は1坪?1.25坪...
-
深い浴槽のユニットバス(最大...
-
ユニットバス(システムバス)の...
-
エラストマー樹脂が溶ける原因...
-
10m2の大きさ。
-
会社のトイレに20センチ四方の...
-
この時期の1-2週間不在する場合...
-
建築図面のDSとはなんですか?
-
マンションのお風呂で歌をうた...
-
便器(JANIS C710)とタンク交...
-
二丁掛 三丁掛 タイルの意味
-
約7m2って部屋の大きさは何畳く...
-
1m2は畳何畳ぶんですか?
-
畳の上にコンパネ・・・
-
エアコン室外機の冷媒管について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バスタブと壁の隙間について
-
エラストマー樹脂が溶ける原因...
-
浴槽の周囲コーキングのことで...
-
大人二人で入れる浴槽
-
浴槽の色、黒色ってどうですか...
-
浴室リモコンの位置について教...
-
お風呂で市販の白髪染めで髪を...
-
賃貸住宅の古いタイプのお風呂...
-
4畳半の浴室って広いですか?
-
タカラのホーロー浴槽の満足度...
-
ガス給湯器 据え置きから壁掛...
-
浴槽のコーキングについて
-
タマホーム オプション金額に...
-
ユニットバスの浴槽パンの排水...
-
酸素美泡湯について
-
浴槽と床のつなぎ目は、リフォ...
-
なぜユニットバスは、寝転がっ...
-
ユニットバス(システムバス)の...
-
真っ白なお風呂ってどうですか?
-
お風呂の防寒対策
おすすめ情報