dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お客様が\1790の買い物をし\3000預かりました。お釣りを\1206返しました。(レジから自動に出てきたので)お客様と釣銭の確認はしました。違算なのでしょうか?

A 回答 (3件)

>違算なのでしょうか?


→判りません。
 文章から判断すると、お釣り\1206だけが確かなようです。
・\1790の買い物
 これが間違っている可能性があります(正しくは\1796かも、読み違い?印字薄れ?)
・\3000預かり
 これが間違っている可能性もあります(お釣りが\1206とのことなので可能性は低いでしょうが)
・お釣りを\1206
 これが間違っている可能性もあります(お釣りの10円硬化がレジ内に無くなり、5円硬化を2枚出そうとしたが5円1枚と1円1枚が出た)
・その他
 スーパーなら、他にスーパーバッグ代4円が取られた?
    • good
    • 0

レジ締めをしてみないとわかりません。



計算上は確かに違算です。ただ、レジ締めをして入金と出金に実際に差異があるかどうかを確認しないとこれが違算になるかどうかは断言できません。
ただ、レジ締めの結果、登録上の違算が出なかったと言っても喜んでいいケースではないですね。端数の6円が出てきた時点で何も考えずに渡していたということで、漫然と仕事をしていると怒られても仕方ないことです。

しかし、No.1の方と同じく、おかしな取引してますねぇ…。
    • good
    • 0

私はレジのプログラムにはくわしく無いので、なぜ、そのようなミスがおきたのかはわかりません。


ATMも5円と50円の識別ができず、金額があわない時があります。
ただ、ATMのような場合、顧客が50円ですね、はいのように自分で判断しているような場合は違算というより、機械の不具合です。レジの場合、いくらになります、いくらお預かりしますのように口で言いながらの作業ですよね。
貴方は、どの時点でそのミスに気付いたのでしょうか?
つり銭とレシートを顧客に渡した時点に、違うと気付かれたのでしょうか?
顧客が購入した金額が1794円だったのを1790円と言ってしまったということはないのですよね。
また、お預かりいたしますと言って顧客から受け取った金額が本当に3000円と機械が認識したことを確認したのですよね。
上記のような場合なら、機械の不具合です。
硬貨を充填する時に違う金種を充填してしまった、これは違算です。
売上金額が言った金額と違う、受け取った金額が3000円では無い金額が表示されているにもかかわらず、次の作業にすすんでしまった、これは違算です。
2000円までの買い物なのに、なぜ、顧客は3000円出したのでしょう?不思議です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!