
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#1です
BIOSの画面が見れないならばOSやドライバ以前の問題です。
いろいろ試行錯誤されているみたいなので一応の確認ですが、BIOSのSouth Bridge設定は確認されましたか?
考えられる(試せる)のは、
・BIOSがおかしい(→BIOSのアップグレードを試す手もあるが…ちょびっと危険)
・BIOSの設定がおかしい(→正しく設定しないとうまく動かない場合も)
・M/Bの電池が消耗した?(可能性は極小)
・電源問題(M/B、CPU、メモリ、グラボ、電源以外をすべて外して動くか確認)
・相性問題(これが最悪。他のPC(あなたと同じ構成)ではふつうに動いても貴方のだけ動かない場合がある。)
・M/B(PCIスロット等)が壊れている
・グラボが壊れている
しかないでしょう。
ありえないとは思いますが・・・
DVI-Dのソケットを変換してD-Subのモニターにつないだりしてないですよね?
上記の内容を含め放電などを繰り返していたら無事認識され映像が出力されました。
結局原因が何だったのかはよくわからないままですが無事に解決できたので結果オーライです!
ベストアンサーは悩みましたが一番多く解決方法の提案をして下さった方を選ばせていただきました。
その他の回答者様も回答いただきありがとうございました
No.5
- 回答日時:
RADEON HD 5570 を PCI Express x16 にさした後、
モニタのコードを本体から抜きビデオカードの端子に接続
します。
やりましたよね?
PCI Express x16 スロットは、それまで1度も使ってない
場合は、1度差しても? PC がすぐに認識しない場合が有る
ので、何回か入れ直しする事をお勧めします。
No.4
- 回答日時:
AMDのドライバではなくて、そのグラボのメーカーから出ているモノを
利用してみてはいかがでしょうか? あとは、グラボそのものが他のPCで
稼働するかどうか、所謂動作確認をしてみてはいかがでしょうか?
それによって、どこがおかしいのか、消去法で分かると思います。
この回答への補足
Sapphire製のものなのですがメーカーから出てるドライバを探したのですが見つかりませんでしたorz
ドライバをインストールしないとbiosも表示されないのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
グラフィックボードがマザーボードのスロットに、
しっかりと奥まで差し込まれているか再確認しましょう。
そして、マザーボードのオンボード VGA では、
D-sub 15pin からアナログ接続でディスプレイと繋げていると思いますが、
RADEON HD 5570 とディスプレイは、同じく D-sub 15pin 接続でしょうか?
それとも DVI 接続に改めたのでしょうか?
仮に、後者の接続方法を選んでいるとしたら、
ディスプレイ側の入力設定も DVI へ手動で切り替え済みですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
- ビデオカード・サウンドカード グラボが認識すらされません 5 2022/04/04 23:09
- マウス・キーボード キーボードが動作しなくなりました。 4 2022/04/29 09:49
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ビデオカード・サウンドカード PC版:スーパーロボット大戦30 推奨環境を満たしておりますが、動作(処理)が遅いかもしれません。 1 2023/01/26 13:45
- Windows 10 自作pcについて。 組み立ててWindows11をインストール後、steamを入れてapexをインス 4 2023/05/21 22:15
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックカード 2枚刺しで一枚からの出力がされない 5 2022/11/29 05:43
- ビデオカード・サウンドカード 1つのマザボでAMD&NVIDIAを同時使用できますか? 3 2022/04/22 14:36
- デスクトップパソコン Windows11がインストールできません(自作PC) パッケージ版Windows11がインストール 3 2022/08/06 16:22
- ビデオカード・サウンドカード グラボ交換するとUSB壊れる? 5 2022/06/26 02:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
グラフィックボードを挿入する...
-
グラフィックボードを増設した...
-
BIOSからようこそ画面に移る一...
-
グラボエラー?
-
ビデオカードなしで起動できますか
-
RailSim2の起動方法
-
これの解決方法教えて下さい
-
液晶モニターとグラボの相性に...
-
グラボからオンボードへ切り替え
-
グラフィックカードから出力す...
-
pcの再起動ループ/GPU外すと起...
-
グラボ増設 映らない
-
RADEON Ⅶが認識しない
-
ネットの動画重荷FLV、MP...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラフィックボードを挿入する...
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
グラフィックボード追加後、BIO...
-
BIOSからようこそ画面に移る一...
-
RADEON Ⅶが認識しない
-
グラフィックボード デバイス...
-
pcの再起動ループ/GPU外すと起...
-
ビデオカードなしで起動できますか
-
グラフィックカードを追加した...
-
グラフィックカードから出力す...
-
PCが突然グラフィックボードを...
-
クリーンインストール時にディ...
-
突然PCモニターが HDMI no sign...
-
グラフィックボード交換後、CPU...
-
グラボからオンボードへ切り替え
-
ビデオカード接続部分が欠けて...
-
グラフィックボードを外しても...
-
ドライバを入れると画面が出力...
-
グラフィックボードのファンが...
-
グラフィックボードはさしてい...
おすすめ情報