dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三児の子を持つ夫です。
妻は専業主婦で、まだ下の子は乳のみ子です。

育児が忙しいのは承知ですが、だらしなさ過ぎて悩んでいます。

冷蔵庫には賞味期限をとっくに過ぎた食品が常に放置されています。
これはなんども注意をしました。
 妻は背が低く冷蔵庫の上の段が見えないとか言い訳をするので、最上段の棚を撤去しましたが、まるで改善の兆しは無く、今も食べられないものが、1つ2つでは無い状態です。

 食べ物を大切にする感覚が薄いようで、作った食べ物が余っているのに忘れ、次のおかずをつくり、前回の物は平気で廃棄しています。

 今、家の中には子バエが飛んでいます。北海道ですので、この時期ストーブをたいていますので、室温が上がり、羽化するものと思います。
 去年もこの時期に子バエがとんでいて注意しましたが、逆ギレで「外から飛んできた」と言い訳しておりました。当然外はもう寒くハエなど生息できません。

 妻がこの家にくるまで、子バエなど出たことがありません。恐らくゴミ箱の中を汚くしているのでそこからわいて来てるのかと思います。

 交換したオムツもベッドの下や車に放置したままです。

 家の中もホコリだらけで、ベッドの下にはホコリまたまったままなので、たまに私が指摘をすれば掃除もしますが、またすぐにホコリだらけです。
 家の中で犬も飼っておりますので、一日で毛だらけなのですが、掃除機は週に1、2度しかかけてないと思います。

 そのせいか、家族もよく風邪をひきます。


他にもたくさんあるのですが、妻ももう37歳ですので、良識や分別はあるのですが、不衛生さと食べ物を無駄にする習慣が、何度注意しても治りません。

 上の子ももうすぐ5歳ですが、何度注意しても片付けも不得意のようです。母親がそうなら無理も無いと思いますが・・・

 見るに見かねて私が掃除をすることもあるのですが、いい顔をされません。
以前もここで質問したことがあります。私が嫌味くさいのが原因とか、おだててやらすとかのアドバイスをもらいましたが、現在に至っております。

 どうしたら改善されるでしょうか?

A 回答 (26件中21~26件)

あなたの親世代の男性です。


専業主婦といっても、3人のお子さんがいる場合は、実際のところ、
毎日が次々と降りかかるお子さんの世話で、てんてこ舞いでしょう。
私にも3人の子供がいましたので、よくわかります。

田舎のおふくろに聞くと、昔は子だくさんの家が多く、3人目までは
大変だったが、4人目になると、一番上の子供が一番下の子の面倒を
みてくれるようになるので、大分軽減されるとのことでした。

まず考えていただきたいのは、「賞味期限」と「消費期限」はまったく
意味が違いますので、その点を理解してください。
「賞味期限」は相当短くとっていますので、これを越えたからといって、
直ちに人体に害があるというものではありません。
たとえば、牛乳では賞味期限を1週間ほど過ぎても、冷蔵庫に入れて
いる限り大丈夫でして、不安なら加熱してみると、わかります。
もし悪くなっているなら、豆腐のように固まりますので。
ですから、あまり神経質にならないことです。
なお、「消費期限」は厳密に守ってください。

次に子バエですが、これは「ミバエ」だと思います。
果物に付くハエで、特に多いのは「モモ」です。
(モモ以外では、リンゴや柑橘類でもよく発生します。)
モモなどを食べた皮や種などを室内に放置しますと、その香りに誘われて
“屋外から”侵入します。果物に付いてやってくることもありますが、
通常は屋外からの侵入です。
北海道といえども同様で、このシーズンでもまだ発生します。
(今発生しているユキムシを考えていただけると、このシーズンでも
昆虫類の発生するのがおわかりいただけるはずです。)
ミバエを防止するには、果物類を食べた残滓を必ずビニール袋(薄いもの
でよい)に入れて処理することです。
これはあなたでも充分できることです。
また、極力換気の際などでも、網戸を利用することをおすすめします。

ちらかっていることと、汚れていることは別物です。
汚れている場合、時にはあなたがバックアップしなければなりません。
といいますのは、何かをやっている時に別のことが起きるといったことが、
子供3人の場合には、日常的に生じているためです。
やるべきことが多すぎて、専業主婦といえども、同時並行でなかなか
対応できるものではありませんので。

私も食べ物を無駄にするのが嫌いですが、あなたが気になるのでしたら、
気づいた時に冷蔵庫内の残り物を自ら消費するすることしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

同時並行での対応・・  ですか 

習慣ですよね 習慣づいてないというか 気にならないというか

お礼日時:2012/11/05 10:51

働いて、養ってる旦那さんはとても偉いです。


が、育児もしているので、そこは旦那さんが優しく接してしてあげる事は不可能なのでしょうか?
指摘して見かねて掃除されるとやはり誰でもいい顔できません。

お子さん3人のわんちゃんがいて、1番下の子がおっぱいならかなり体力的に大変だとも思います。
かといってだらしなくしてもいいとは限らないですが、手がかからなくなるまでは、指摘だけではなく、もっと手を差し伸べてはどうでしょうか?
お休みもありますよね?
その時にゴミ箱を洗うとか…

結婚する前はどうだったのでしょうか?
知ってて結婚したのであれば、奥さんの性格に付き合わなければならないですし、結婚前、結婚当時は大丈夫だったであれば、育児疲れだと思います。
子離れすれば戻りますよ。

逆ギレするような方にはあまり言うともっとしなくなり、この生活が嫌になってくる、離婚の危険性ないでしょうか?協力しあって頑張ってください。

…おだてるのは返って無理だと思います。
そんなおだてを鵜呑みにする単純な人間はあまりいないと思いますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

休みにゴミ箱を洗いたいのですが、険悪な雰囲気になることがわかっているので、ついついこちらも敬遠してしまいます。

わたしもおだてる作戦は選択肢にありません。

お礼日時:2012/11/05 10:49

<冷蔵庫には賞味期限をとっくに過ぎた食品が常に放置されています。



<食べ物を大切にする感覚が薄いようで、作った食べ物が余っているのに忘れ、次のおかずをつくり、前回の物は平気で廃棄しています。

すみません。この辺は私も耳がイタイです。
でもハエが出たりオムツを放置したりはした事ないですね。
ハエは生ごみじゃなくオムツが原因だと思いますよ。
ベッド下のホコリや掃除機の回数は、まあとくに珍しいわけじゃないですね。

片付けられない女とかゴミ屋敷とか増えてるそうですが、奥様は異常と言える範疇ではなさそうですね。
でも、そういう性分って治らないと思った方が良いです。
きれい好きの妻が欲しかったんなら結婚前に見極めるべきだったわけで。
掃除していい顔されないのは彼女には不衛生にしてるという感覚がないからです。
「別に死にゃしないじゃないの、神経質ね」という感覚なのでしょう。
あなたが掃除をするしかないでしょう。

人によって感覚がちがうのです。
私の義妹は洗濯が好きらしくマメにやるのですが、几帳面なのは洗濯機をまわして干すところまで。
乾いてから取り込んだものをしまうのが苦手。整理整頓が苦手なのです。
家じゅういつも衣類が干したままになったり辺りに散らかっています。
それでいてニオイがやたら気になるらしく消臭スプレーを撒いてます。
家を建てる時、片付け下手の妻を思って弟がいろいろと設計を工夫したんですがほとんど無駄でした。
家にあるのと同じような物を買ってきては賞味期限切れで無駄を出す。
寝室が洗濯ものでいっぱいになってしまったのでリビングで寝る始末。
仕方なく弟ができる範囲で片付けをやってましたが、まあ終いには諦めたみたいです。
でも良いところもある義妹だし、自分で選んだ嫁だから頑張ってね、という感じです。

あなたも出来るところまで自分で頑張って、出来ないところは諦めましょう。
とりあえずオムツは始末した方が良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

異常と言える範疇ではないと言われて少し気が楽です。

感覚の違いですね もう治らない気もします。

お礼日時:2012/11/05 10:46

なぜそのような妻と3人も子供を作ったの?



しかも犬まで飼って。

妻を働きに出して家政婦にでも頼んだらいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
犬は私の連れ子です。

お礼日時:2012/11/05 10:43

そのような奥さんを選んだの貴方ですし、


奥さんが掃除をしない、賞味期限切れの食材を放置したり
おむつをベッドの下・車内に放置したとしても、
手間ではあるけれどあなたがすればそれで良い事なので
ある意味、たいしたことでは無いのでは?

要は貴方の受忍限度の問題だ、と思いますが。
あなたが書かれている事くらいなら、言われるまでも無く
されている夫も居る事は確かで、確かに専業主婦なら
それ位の事はせよ、というのは分かるけど、この程度なら
あなたのフォロー次第でナントでもなるのでは?

奥さんがそれを見ていい顔をするかどうかは別問題でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

たいしたことでは無いと思えれば、私の気もらくです。

私が四六時中家に居れるなら、私のフォローで環境も改善できますが、日中は子供と妻だけなので、子育てに影響することを考えると直してほしいです

お礼日時:2012/11/05 10:43

妻のしつけが出来てないのに


犬を飼って子どもまで作ってしまいましたか・・・。

今からでも遅くないですから
あなたが奥様に手取り足取り教えましょう。
奥様があなたの思う通りにしなくても
たとえ奥様が80歳になってまだ出来なくても
あきらめずに根気良く教えましょう。
注意するのではなくて優しく教えてあげてください。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
犬は私の連れ子です。
手とり足とりを聞き入れてもらえる雰囲気が作り出せません。

お礼日時:2012/11/05 10:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!