
海外のサイトで商品を購入したのですが関税がかかりませんでした。
そのサイトで代金を支払う時も関税がかかっていなく、商品代金+送料のみ支払いました。
商品を受け取ったら「関税元払い」と伝票に日本語で書かれていました。
関税を払っていないのに元払いというのはどういうことなのでしょうか?
また来年の確定申告のときに払っていないこの関税を申告しなかった場合、もし税務調査を受けたら未払い関税+追徴課税されるのでしょうか?
ちなみに商品はヤフオクで売りました。売るのを目的で購入しています。
配送業者はUPSです。
おそらく関税を全額払っている人はほとんどいないと思いますが、税務調査を受けなければ大丈夫という認識なのでしょうか?
別に脱税をしようと思っているわけではなく、どうしたらいいのかを知りたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
良く判らないけど大丈夫じゃないのでしょうか。
私の場合は関税かけられ、しかも関税の支払いと、運送会社の関税代行手数料まで取られました。
$89の本だったのに、税金が7,000円近くと手数料が1,200円だったので頭にきて、関税に連絡したらクレームがあるなら成田に来てくれとといわれ、交通費を考えると行けないのであきらめました。
そもそも1万円以下で、本が・・・・前の年は無税だったのに、民主党に変わってからむちゃくちゃです。
昨年からはネットでダウンロートで購入できるので、いくら何でも本ですよ、海外の殆どの国で無税なのに日本では本より高い関税CD付きと書いてあるからと言う理屈らしいのですが、段ボールでくるんで発送伝票の上を透明なテープでぐるぐる巻きの梱包だったので開封した形跡はない、CD付きをソフト扱い・・・まあともかく代行支払いで強引に取られましたので、そうでなかったのなら大丈夫じゃないでしょうか?
ありがとうございます。
たいへんな目にあったのですね。
今は1万円以下でも関税がかかるのですか?
なかなか曖昧で関税に関してはよくわからないことが多いのですが
私の質問でおわかりになる部分がありましたらどなたかご回答をよろしくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
プレゼントなどでしたら受け取り側に関税を支払う義務がありませんから、そのようにして発送されている場合があります。
プレゼントですから普通は1回か2回ですが、数回に渡り購入していると日本側でこれはプレゼントではなく輸入と見なされて関税が請求されるようになります。
まあ、関税元払いと書いてあるんだったら、販売者側が支払ってるんでしょう
ありがとうございます。
もちろんプレゼントとして輸入しているわけではないですから、
通常の購入になるのですが、これが脱税にならないか心配なのです。
確かに元払いなので言い訳はできるのですが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘...
-
印紙を間違えて貼ってしまい剥...
-
空き地を短期間で5万円で貸す場...
-
領収書は印紙税法により5万円を...
-
前職でのボーナスの確定申告
-
軽減税率について簡単に教えて...
-
パートのほかに内職したら
-
収入印紙について
-
確定申告する時、たんぼ売った...
-
会社で交通費をもらうために、...
-
確定申告で家の修繕費は経費に...
-
8年前の売買についての領収書
-
売買契約書と領収書どちらにも...
-
残業代、何故課税対象
-
会社の経費扱いになりますか?
-
税理士費用について
-
貯蓄税はどれくらいの額から税...
-
非課税世帯は415000以下とあり...
-
創業時の出資金について
-
「金銭消費賃貸契約書」の収入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘...
-
空き地を短期間で5万円で貸す場...
-
印紙を間違えて貼ってしまい剥...
-
昭和20年の頃の10万円は2019年...
-
印紙税の条文の調べ方について
-
最寄りの駅が無人駅で券売機で...
-
売買契約書と領収書どちらにも...
-
遅延料金
-
会社からの報奨金
-
オリコ アドオン方式について
-
軽減税率について簡単に教えて...
-
親が亡くなった後、総額350万円...
-
収入印紙について質問です。 給...
-
非課税世帯は415000以下とあり...
-
領収証の印紙代について
-
ヤフオク、領収書の発行はどう...
-
私立高校の受験料?の領収書の...
-
確定申告で家の修繕費は経費に...
-
共有持分の貸駐車場地を単独名...
-
印紙について質問です(初心者な...
おすすめ情報