
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
役所(市区町村)で、世帯分離すればいいと思います。
親と仲が悪くなくとも、親宛てに国保保険料の納付書が届けば、あまりいい顔をしません。ま、色々事情がありますが、自分が世帯主になればいいわけです。同居していても構いません。元にも戻せます。
No.4
- 回答日時:
> 年金免除申請をしたのですが、実家暮らしのため申請通りません。
大抵の方は意識して区別をいたしませんが、国民年金の保険料を法的に納めない方法には「免除」と「猶予」の2つが有ります。
細かい状況が不明なので以降の文は推測となりますが、
1 親と同居しているから申請が通らなかったのは、真の意味で免除の手続きをなさったからであり、当然の結果。
2 ご質問者様は30歳未満なので「若年者納付猶予制度」の申請をすれば通る?
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/young.html
http://tt110.net/09nenkin/I2-jyakunensya.htm
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 国民年金について 11 2023/01/17 09:51
- 国民年金・基礎年金 52歳で国民年金になりました 6 2023/05/27 11:07
- その他(年金) 所得が少ない為、国民年金保険料が払えません。 免除や猶予を貰うために、申請書を書いているのですが、 1 2022/07/06 20:09
- その他(年金) 年金を二年前納後に全額免除申請で、払い戻ししてもらう場合 2 2022/05/14 13:18
- 不動産業・賃貸業 賃貸物件の駐車場料金について。 住んで一年内の賃貸物件なのですが バイクを今まで駐車場料金などの 支 6 2023/06/06 08:36
- 国民年金・基礎年金 国民年金の納付猶予ていくらからですか? 個人事業主で今年収120万ほどです 親と同居していますが国民 1 2022/09/27 00:15
- 国民年金・基礎年金 年金の法定免除申請するべき? 1 2022/12/07 16:04
- 電気・ガス・水道 下水道使用料追加徴収 3 2023/04/01 08:39
- その他(年金) 国民年金の免除の取り消し 8 2022/11/23 15:15
- 国民年金・基礎年金 国民年金の未納? 3 2022/08/23 22:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社内での交通費清算について
-
国民年金の口座振替
-
国民年金の免除が決定すると、...
-
年金について。 私は大学4年生...
-
時間的猶予
-
年金保険料の支払いは何年遡及...
-
確か年金制度には経済的な理由...
-
執行猶予とはどの様な経緯から...
-
マイナポータル国民年金について
-
生活保護 水道料などの免除
-
失業給付金を受給している間の...
-
国民年金の免除についてです。
-
国民年金猶予のために
-
年金 大学生 20歳になって初...
-
至急です! 今日年金事務所から...
-
国民年金保険料免除期間納付申...
-
2回目のうっかり失効(運転免許)
-
国民年金は学生のため猶予して...
-
国民年金の未納?
-
建退共の退職金請求事由について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報