dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SONYのビデオカメラ HDR-SR11を使用しております。

今までずっと一番高画質でハードディスクに保存しておりまして
残り録画容量が25分となったので
SONY製のメモリースティックデュオ4GBを差して
動画撮影設定でハードディスクからメモリースティックに変更したところ
新品だったせいか管理ファイルを新規作成するように表示が出てそのまま進めると
メモリースティックは使えるようになりました。

標準画質だったので一番高画質へ変更しました。
その後ハードディスクの動画が見たかったので
同じように動画撮影設定でメモリースティックからハードディスクへ変更したところ
管理ファイルが破損していますと表示されました。
破損させるようなことはしていないのにどうしてでしょうか?
メモリースティックを使用してこんな事になるのなら
使用しなければ良かったとすごく後悔しています。

バックアップはずっと撮っていましたが
最後に撮った画像を保存する前だったのでどうしても撮影したデータを取り出したいです。
結婚式と新婚旅行なので本当に涙が出るほどショックで落ち込んでおります。

その後、電源を入れ直すと[管理ファイル修復] しますか?と表示され
実行したらハードディスクの残量不足で出来ませんでした。
といった内容が表示されもう一度行いますか?となり
実行しましたが直らず電源を切りました。

再度電源を入れると
「管理ファイルが破損しています。新規作成しますか?」
と表示されるのですがこれをしたら撮影したデータは削除されてしまいますか?

消えてしまってデータが戻らなかったらとおもうと怖くてどうしていいのか分かりません。
一番高画質な録画した画質のままデータを取り出す方法をどうか教えて下さい。
使っているブルーレイレコーダーもSONYです。
(いつもはブルーレイレコーダーでブルーレイに焼いて保存しています)

高画質なままの保存方法(テレビで見る形)他にあれば教えて下さい。
パソコンもあります。よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

私もSR11を使用しています。



管理ファイルの破損で一番多いのは、XDカードをPCでフォーマット
したときでしょう。

でも管理ファイルの修復でしようできるようになりますので、あなた
のは利用できるようになっていたように思います。
なのになぜ破損の表示されたのかは分りかねる、ところです。

HDDは60Gです。それに4GのXDカードを指して、HDD→XDへの保存
をしようにも容量不足のような気がします。

ここから本題です。
対応1

PCとSR11をUSBで接続します。
接続後SR11の電源を入れます。SR11の液晶の画面に表示される左側の
USB接続をクリックします。

接続中が表示されます。
次にPCにフォルダを開いてファイルを表示をクリックします。
表示されたものの中から、AVCHDをクリック。
BDMVが表示される。クリック。
表示されたもののなかからSTREAMをクリック。

これが撮影したもののファイルです。
すべてを選択の上、PCのフォルダにコピーします。

コピー終了後にSR11の液晶を閉じます。
保存したファイルを、ビデオスタジオ体験版等を使用して動画
にします。
Stream内のファイルがあれば問題なく動画にできます。

対応の2
SonyよりSR11用のPMBをDLします。
PMBを起動後にSR11を接続して、取り込めるか確認をしてみる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になるご回答ありがとうございました。

この度4Gのメモリースティックデュオを入れたのは
20分程度の撮影だったので
手っ取り早く手元にあったメモリースティックデュオを使った次第です。

さっそくやってみたいと思います。
ちなみにビデオスタジオ(数年前にこうにゅうしたやつ)
持っていますが使い道はあるのでしょうか?

ビデオスタジオは結婚式のスライドショーで
使用しただけでしてイトコにいれてもらったので
動画に関しては全く使い道が分からないので…。

よろしければどう動画にするのか教えて下さい。
よろしくお願いします。

お礼日時:2012/11/12 12:09

メモリースティックの使用とHDDの管理ファイルの故障はたまたま同時に起こっただけで、因果関係はないと思います。


(でないとメモリースティックが使えませんので……)

管理ファイルの新規作成で動画データが消えるかどうかは説明書などに記載があるかも知れませんので、確認してみてください。
もし管理ファイルの作成で消えてしまうのであれば、カメラをパソコンにUSB接続してマイコンピュータからカメラの中のフォルダを開き、
動画ファイル本体のみコピーすれば元の画質そのままで保存できます。
ただし、もし今回のトラブルの原因がカメラのHDDが壊れかけだった場合にこれをすると余計なダメージを与えることになりますので、
自己責任でお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になるご回答ありがとうございました。

説明書には管理ファイルに関することが一切なかったので
直接SONYに新規作成しても大丈夫かメールしてみました。

返事が来てから教えて頂いた方法を実行してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/12 14:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!