
心疾患があり、障害年金を受けています。
今までは心疾患だけで、1級の受給だったのですが
今年の夏、診断書を提出したら
昨年オペをしたので1級から2級へ変更になりました。
ですが心疾患だけでなく左半身麻痺もあり
上肢2級・下肢5級の認定も受けています(障害者手帳です)
↑
今年の夏に、申請しました。
次回の診断書では、心疾患と左半身麻痺合わせて1級というのは
出来るのでしょうか?
その場合の、次回の申請も社会保険事務所からは
心臓の診断書しか届かないと思うのですが麻痺の方の診断書は
どこから入手するのでしょうか?
障害者手帳の等級と、年金の等級は違うし、今までは心疾患だけの
診断書で1級だったので、その辺りの事は判らなくて。
知っている方、いろいろ教えてください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
少しややこしくなりますが、順を追って説明します。
次回の診断書は左半身マヒには使えない、という点が最大のポイントです。
> 次回の診断書では、心疾患と左半身麻痺合わせて1級というのは出来るのでしょうか?
できません。
次回の診断書は「障害状況確認届」という特殊な診断書(更新時診断書)です。
また、あくまでも「心疾患」のものだけです。
なぜなら、年金証書(年金決定通知書)に「更新時診断書として何を使うか」が指定されているからで、証書の「診断書の種類」という箇所の数字(「300」というように、3桁の数字が書かれています)がそれです。
あなたの場合は「3」(循環器疾患)はあっても、まだ「6」(肢体不自由)はないはずです。
> 今年の夏、診断書を提出したら昨年オペをしたので1級から2級へ変更になりました。
これが「障害状況確認届」です。
心疾患による障害年金の運用も変わりました。
手術を行なった後は、原則、級が下がったり支給停止(障害軽減と見なされる)になります。
また、障害状況確認届によって障害年金の等級が改定されたときは、そこから最低1年以上が経たないと、新たな等級への改定を請求できない(2つ以上の障害があるときも)ことになっています。
> 心疾患だけでなく左半身麻痺もあり、上肢2級・下肢5級の認定も受けています
身体障害者手帳での肢体不自由と、障害年金での肢体不自由とでは、認定基準も大きく異なります(別物です)。
完全に切り分けて考えてください。
> 麻痺の方の診断書はどこから入手するのでしょうか?
日本年金機構のホームページに置かれている様式を、そのまま医師に使ってもらうことができます。
特殊なPDFファイルになっているので、PDFファイルの上から入力してプリントアウトし、年金事務所(いまは社会保険事務所とはいいません)に持ってゆきます。
ただ、あなたの場合は、併合(2つの障害を足し合わせること)が必要になるのですが、心疾患で初めて障害年金を請求したときとそっくり同じこと(初診証明やら病歴・就労状況の申立やら)を、肢体不自由についても繰り返さなければなりません。
さらに厄介なことに、今年9月1日以降、障害年金の肢体不自由の認定基準(国民年金・厚生年金保険障害認定基準)が大きく改正されており、それを踏まえて対応してゆく必要があります。
いずれにしても、ご面倒でも年金事務所の窓口に直接出かけていって、きちんと話をし、書類一式を用意してください。
診断書様式
http://www.nenkin.go.jp/n/www/sinsei/index4.jsp# …
国民年金・厚生年金保険障害認定基準
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
併合(肢体不自由で請求するときに、前の障害で障害年金をもらっていることを伝えて、2つ以上の障害を足し合わせてもらう処理)のときには、あとから生じた障害が起こったときに入っていた公的年金制度(国民年金か厚生年金保険か)に引きずられます(あとの障害のほうにひとまとめにされます)から、最初の障害年金と足し合わせた結果によっては、必ずしも等級が上がらないこともあります(下がることはありません)。
さまざまなパターンがあって非常にややこしいので、ここでは説明しません。
早い話が、やってみなければわからないのです(認定基準や運用が、適宜、しばしば改正されるため)。
回答ありがとうございます。
なかなか難しいですね。
私は、先天性の心疾患で2歳に脳血栓を起こし
半身麻痺になったのですが、これまで心臓障害の
手帳などだけで過ごしてきました。
ですが、車椅子の購入などの関係で今年肢体の手帳も取得しました。
次の診断書の提出は2年後です。
このまま心疾患だけの診断書の提出か
併用にするのか一度考えてみたいと思います。
(意味ないのかもしれませんが一応、心臓の診断書には
脳血栓で半身麻痺の事も記入してもらっています。)
色々ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
障害厚生年金三級です。 状態が...
-
障害厚生年金の更新
-
更新手続きで、4月が誕生日だ...
-
障害年金の等級変更
-
共済障害年金額改定申請について
-
障害年金の更新について 障害年...
-
障害年金不服申し立てについて ...
-
先天性の障害の人は社会人にな...
-
障害年金について(複数の病院に...
-
年金受給者の障害者化
-
障害者年金2級貰ってます 今年...
-
障害年金年金の永久認定につい...
-
障害年金に詳しい方に質問しま...
-
統合失調症と知的障害を併発し...
-
障害年金の審査請求
-
知的障害者で障害年金を受けら...
-
障害基礎年金用の診断書はコピ...
-
障害年金の「審査請求の趣旨及...
-
障害年金と社会保険について
-
左下肢機能全廃で障害基礎年金...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一月が誕生月なので障害厚生年...
-
障害厚生年金の更新用紙と改定...
-
傷害年金支給決定後の申請取り...
-
障害年金の更新とコロナウイル...
-
障害年金の更新について。 更新...
-
障害者年金の診断書
-
昨日障害年金の更新日期限だっ...
-
障害年金の等級変更
-
障害年金(障害基礎年金)の申請...
-
障害の更新手続きについて質問...
-
精神の障害で、年金1級相当に...
-
支給停止事由消滅届を出して、...
-
障害基礎年金2級更新結果待ち ...
-
障害年金、(重複障害の場合は?)
-
障害年金更新時の診断書
-
障害年金の更新って 障害状態確...
-
このケースは障害年金の不正受...
-
障害基礎年金(精神)の受給申...
-
障害年金(精神)2級で年金を...
-
国民年金基金と障害者年金につ...
おすすめ情報