
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
郵便局の集配の部署に勤めているものです。
転居届の処理をすることもあります。
質問者様のような問い合わせにも答えたことがあります。
少し面倒ですが出来ないことはありません。
大きな支店(旧名)勤務なので質問者様のお住まいの地域の転送届の処理と同じかどうかまでは分かりませんが、参考にしてください。
現在の状況の「A市あて→B市への郵便物転送中」から
「A市住所あての郵便物はA市の住所へ、B市住所あての郵便物はB市の住所へ」
というふうにする方法を、ということで回答します。
まず配達ですが、郵便局の集配業務では、「配達原簿」(どういうものかはwikipediaにもあります)という資料を使います。
言ってしまえばこの資料しか使わないので、役所に提出した転居届とは全くの無関係です。
つまり郵便局に提出する転居届とは、郵便局員にとってこの配達原簿を現行化するための資料とも言えます。
質問者様が「A市あてはA市に、B市あてはB市に。」ということを望まれるのでしたら、やはりまた転居届を利用するほかありません。(問い合わせされるより事務的に処理が進みますので確実かと)
方法としては、
(1)まず転居届を2部用意します。
郵便局の窓口にあります。
(2)その用意した転居届の上の住所欄(旧住所を書く欄です)は何も書かないでください。
(3)次に下の住所欄(新住所を書く欄です)に、郵便物を届けてもらいたい住所を書きます。
質問者様の場合、A市とB市両方に届けてほしいということだと思いますので、それぞれの転居届の新住所欄にA市とB市それぞれの住所を書きます。
(4)そして中央の氏名の欄に、質問者様の名前と同居される方全員の名前を書きます。
(5)最後に必ず新住所の近くの電話番号欄に日中連絡のつく電話番号を記入ください。(これがないと処理に余計な時間がかかる場合があります)
提出日は記入した日、転送開始日も記入した日を書いておけば良いでしょう。
ここを空欄にしていたり日付がおかしかったり(とんでもなく未来の日付を書いているなど)していると、確認の電話がくるかもしれませんので。
ここまでできたら、手元にはそれぞれ下の新住所欄にA市、B市それぞれの住所と氏名のみが書かれた転居届が二通できているはずです。
そうしたらそれを切り取り線に沿って切り離し、近くのポストに投函してください。
切手は貼らなくて大丈夫です。
以上で
・転送解除、それぞれの住所あてへの配達の開始の依頼
が完了します。
新住所にそれぞれの住所を書くことにより、それぞれの場所へ転入のみを行った、という届けになるからです。
これにより配達原簿には転入の事実のみが記載され、
さらに提出者がA市住所からの以前の転出者と同じだということが分かるので(電話番号や氏名で現場の配達担当者が判断します)、転送の必要はないと判断され転送もされなくなる、はずです。
くれぐれも一枚の転居届にA市、B市両方の住所を書かないようにしてください。
転居届に書かれている住所の転送処理をする支店にデータがいくので、両方書かれていては両方の市の支店にデータが行ってしまい、最悪の場合虚偽の届けとして処理されてしまうかもしれないからです。
他の回答者様で転居届をなかったことにはなりませんと書かれている方がいらっしゃいますが、それは確かに本当です。
一度出された転居届は一年間書類として保管され、さらにはデータとしてずっと残り続けることになります。
(参照できるのは局員の中でも限られた処理担当者だけですが)
そのことを了承のうえ、この方法をお試しください。
No.3
- 回答日時:
なぜできないか。
郵便局員は何名いるか不明だから、徹底が困難なためです。機械も使っているし、アルバイトもいます。したがって宛先に対してしか届けることしかできません。
差出人にあなたが徹底しなければ無理、という次第。
No.2
- 回答日時:
A市あてはA市に、B市あてのものはB市に届けてもらいたい。
ということでかまいませんか。
B市あての郵便物をすべてA市に配達されたい・・・ではないと。
まさに転送という意味から解除や中止はできません。
どうしても・・・というなら身分証明書を持って郵便局に相談されたい。
ということだと思います。
転居届を出してしまったわけですから、これはなっかたことにはなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 郵便・宅配 「転送不要」郵便を受け取る方法はありますか? 4 2022/10/23 23:22
- レシピ・食事 郵便物の転送について 4 2022/05/01 19:11
- 郵便・宅配 北海道版の日刊スポーツとスポーツ報知を購入しましたが1週間以上たっても届きません。 1 2023/02/28 21:34
- 郵便・宅配 転送届を出せば、実家に届く郵便物が現住所に転送されると思いますが、どうやって同じポストを共有している 4 2022/07/28 20:43
- 郵便・宅配 郵便物について 5 2023/01/19 16:53
- 郵便・宅配 お恥ずかしながら引越しの際、郵便物の転送というものを今までしたことが無く、最近その存在を知り過去に2 4 2023/05/12 14:52
- 会社・職場 郵便物を絶対に自分では出さない人 5 2022/07/06 18:42
- 引越し・部屋探し 1年前に2度目の引っ越しをしました。 1度目の引越し 実家を出てAアパート 2度目の引越し Aアパー 3 2023/05/18 18:13
- 郵便・宅配 郵便局に転居届を出すと、1年間転送してくれますよね? これってどういう仕組みで実現しているのでしょう 2 2023/03/27 11:19
- 教えて!goo 変な回答者 1 2022/08/15 16:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名前は違ってても、宅急便など...
-
「あて所に尋ねあたりません」...
-
荷物が引っ越し前の住所に届け...
-
通信事務郵便から住所確認のは...
-
郵便局の転居届の同意チェック...
-
ヤフオクの「おてがる配送 ゆう...
-
新築購入後の住所変更について ...
-
二ヶ所分の転送届を届けてもら...
-
転居先の住所を大家さんに教え...
-
e転居で郵便物を転送できるのは...
-
住所・氏名変更後の本人確認書類
-
転居後、会社には引っ越したこ...
-
郵便番号未記入で発送。果たし...
-
定形外郵便は差出人である自分...
-
引越し後 前の住所に来るDMは...
-
郵便物の受け取り拒否
-
郵便物、住所変更で、新しい住...
-
郵便物について
-
郵便物の転送について
-
住所に「その他」と書いている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「あて所に尋ねあたりません」...
-
通信事務郵便から住所確認のは...
-
新築購入後の住所変更について ...
-
名前は違ってても、宅急便など...
-
ヤフオクの「おてがる配送 ゆう...
-
荷物が引っ越し前の住所に届け...
-
一人暮らしの場合の郵便局への...
-
郵便局の転居届の同意チェック...
-
e転居で郵便物を転送できるのは...
-
郵便物が届きませんでした。そ...
-
1ヶ月程度の不在。郵便物の転...
-
多数の一軒家が全く同じ住所を...
-
賃貸で前の住人宛てのDMがよ...
-
前の住人の請求書
-
転居先の住所を大家さんに教え...
-
住んでもいない所に住民票って...
-
郵便局の「転居届」で知ってい...
-
家出における転出届について
-
引越し後の新住所を大家さんに...
-
同じ敷地内に2棟の家
おすすめ情報