dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真の掛軸の作者の読みを教えて下さい!
誰の作品なのでしょうか?
教えて下さい!m(. .)m

「掛軸の作者はなんと読めば良いのでしょうか」の質問画像

A 回答 (6件)

詩の作者は 陸游 だそうですが


書を書いた人(署名部分)は
〈 二年 萬里小路光 書 〉
ではないでしょうか。

路がちょっと迷いましたが、諭ではないと判断しました。

http://sf.zdic.net/shufa/0128/26a6045f1437ebd70a …
http://sf.zdic.net/shufa/0816/ead0790e05b428d762 …
http://sf.zdic.net/shufa/0917/085de51731019ea98c …
http://clioz39.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/ZClient/W3 …
http://sf.zdic.net/shufa/0201/c5ec797a3c0e4aadc6 …
http://clioz39.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/ZClient/W3 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ありがとうございました。
皆様のご回答非常に勉強になりました。
また親切丁寧な文章に大変感動いたしました。
一括でのお礼となり大変恐縮なのですが
心より感謝御礼をさせて頂きます。

お礼日時:2012/11/20 17:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ありがとうございました。
皆様のご回答非常に勉強になりました。
また親切丁寧な文章に大変感動いたしました。
一括でのお礼となり大変恐縮なのですが
心より感謝御礼をさせて頂きます。

お礼日時:2012/11/20 17:52

「二手 萬里小路光世」


 と読めます。
「二手」とは他人の詩を書いたという「写し」のような
意味でしょうか。
    • good
    • 0

二年 はまず間違いがないと思うのです。


以下は素人の推理に過ぎませんので見当違いであればご容赦いただきたいのですが、
習字の書を親が表装して保存したのではないでしょうか。私の姉も習っていましたが、こどもの時のできの良い物を親が表装して残してありました。
紙もきれいなのでそれほど昔の物のようには見えませんし。
    • good
    • 0

江戸時代に秀忠によって島送りになった前大納言に萬里小路光房という人がいますが・・・。

だとすると「二年」の意味が分からないし・・・。
    • good
    • 0

漢詩の一部ですが、書いた人の名までは分かりませんでした。


啼鳥常終日 幽花不減春
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!