電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は30代後半の男です。
私が大人になってから、街中で殴り合いのけんかをしている
男性というものを殆ど見たことがありませんが
私の父も、義理の父も、勤め先の社長もみな60~70代ですが
若い頃には結構殴り合いをしたことがあるといっています。

ちなみに全員、まじめな堅気の人で、乱暴な人ではありません。
父親は建築関係なので職場の気風なんかもあるのかな…とは
思いますが、昔の男性は結構殴り合いはしていたものなのでしょうか?

私の世代だと酔っ払ったときにそういうのを見たことが若いときに
数回あるぐらいです。恥ずかしながら、自分自身も一回だけあります。

A 回答 (14件中11~14件)

昔は、サラリーマンなどでも荒っぽい人が多く、ケンカなども非常に多かったと思います。



北九州市などでは屋台でお酒を提供していないのですが、その理由としてはお酒を飲んでのケンカ沙汰が非常に多かったからです。
昔のドラマや映画などを見ても、学校や夜の街での暴力シーンが多いです。

昔はケンカ程度の事では警察沙汰になんかなりませんでしたよね。
    • good
    • 0

昔は結構野蛮人が多かったようです・・・・・・・・・・・・・・・

    • good
    • 0

>昔の男性は結構殴り合いはしていたものなのでしょうか?


 昭和30年代後半までは、小学校高学年で、「番長決め」の決闘が行われていました。
 歯や目を殴らないような殴りっこです。学生服のボタンや袖が千切れましたが、
 相手が降参するまで続けました。 
  大人が近づくと取り巻きが教えて中断しました。
   小さな子は周りで普通に見学していました。

 番長の指示は絶対で従っていれば、遊び等で仲間に入れてもらえました。

 中学校になると、4月か5月に出身小学校ごとの番長が総「番長」決めの
決闘をしていたそうです。 学年ごとの番長が居たのです。
 私の上の学年で終わりました。

番長は先生の指示にも従い、級長は表の、番長は裏の統制をして
 地域でも認められていました。

喫煙やオートバイの無免許運転、裸馬に乗ったりと、それなりに
硬派をアピールしていました。
 ため池に飛び込んだり、野鳥を捕まえたり、夜周りの
指示を出したり、防犯や防火のパトロールも指揮していました。
 祭りの時も。御馳走をくすねて、子分に分けていました。
概ね、番長が決まると、年上の輩は離れてしまい、
番長経験者でそれなりの序列があったようです。

『けんか』であったかどうかわかりませんが、殴り合いで番長を決めていたのは
覚えています。 
    • good
    • 0

素手で殴りあう喧嘩なんて出来ないと思いますよ。


相手に傷害を負わせたり致死に至らせたりすると、罪に問われます。


以下はわたしの推測も含みます。
そういう法は、現在60~70代の方々の青春期に既にあったのでしょうけど、交番も少ないし、管理が滞っていたのだと思います。戦前前後の騒乱期ですけど、日常茶飯事で、庶民同士の喧嘩に警察もおまわりさんも「一々介入できるかよ」なんて事です。

愚連隊とかって聞いた事ありませんか。暴力団の元だとか。グループ同士が衝突すると、拳銃で打ち合いしたり、刃物で切りあってたなんて話も聞いた事ありますけど。

軍国主義ですかね。戦時中は少佐や将校とかって学校に常駐していて、軍事教育していたとか、それで戦後も、教師とかは、ルールを守らない、言う事聞かない生徒に対し、普通に暴力ふるっていたって聞いた事ありますよ。

私は40代後半ですけど、友達も含め、教師に血が出るほど殴られたことあります。

今の時代なら大問題です。

都会では、最近また物騒になっているとか、飲み屋街では、時々、あるらしいですよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!