dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日テストなんですけど↓の問題のやり方がわかりません

xはyの一次関数である。次の場合、yをxの式で表しなさい


(1) xが3増加するときyは-9増加し、x=4の時y=17である


(2) グラフが点(2,4)を通り、切片が-2である


(3)グラフが2点(4,-1)、(-2,-4)を通る

一問だけでもいいので解き方を教えてください 

A 回答 (2件)

一次関数の基本形は、


y = a x + b
a は傾き。傾きとは ( y の増加量 ) / (x の増加量 ) のこと。
bは y 切片。切片とはグラフが y 軸と交わる時の y の値。
( 1 ) から (3 )まで全て数値の代入によって答えを求めるようにできている。
代入とは文字に数式を入れること。代入して計算すれば答えを導き出すためのヒントが現れる。
( 1 )は a と x と y に数式を代入して b を求める力を試すもの。
ここで a は傾きを求める力が試される。
a = - 9 / 3 = - 3
x = 4
y = 17

( 2 )は x と y と b に数式を代入して a を求める力を試すもの。
x = 2
y = 4
b = - 2

( 3 )は a と x と y に数式を代入して b を求める力を試すもの。
ここで a は傾きを求める力が試される。
a = { (- 4 ) - ( - 1 ) } / { ( - 2 ) - 4 } = ( - 3 ) / ( - 6 ) = 1 / 2
x = 4
y = - 1

どうしても b が分からなければ、問題は 方程式の計算が分かっていないということ。
すぐに方程式を解く勉強が必要。
たくさん方程式を解け。

以上。
    • good
    • 0

まず前提として一次関数ですからグラフにすると一直線のグラフです。


また、この場合式にするとy=○x+△となります。△がゼロの時はy軸がゼロのところを通ります。切片が0ということです。そして○が傾きになります。
1.xが3増加するうちにyが-9増加ですからxが1増えるとyは-3増えることになります。つまり傾きが-3です。
これを上記の式にいれるとy=-3x+△です。でxとyの数値を入れると17=-3*4+△です。これをさらに計算すると17=-12+△です。つまり△=17+12です。で△=29
これで△が分かりますので代入すると
y=-3x+29となります。

2.座標位置からxが2の時yが4であり、切片が-2と言うことからxが0の時yが-2が分かります。
これより、xが2増えると-2から4になるのですから、yが6増えることになるので、xが2増えたらyが6増えるのですから傾きは3です。
これを、式に入れるとy=3x-2となります。

3.上記2問を参考に傾きと切片を出して式に入れれば良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!