dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。現在29歳で妹と2人暮らしをしています。
妹は病気がちでアルバイトの収入が少ない為生活費は全額私が負担しています。
家賃、車の毎月支払うローン等含め生活費は11万以内で袋分け方式です。貯金は毎月2万ほどです。
現在口座は3つ持っています。

(1)地銀A普通口座→口座引落専門
(2)地銀B普通口座→給与振込のみ貯蓄口座→普通口座と通帳がセットになっていて現在60万程残高有。毎月貯金はこの口座に入金。
(3)郵便局ぱるる→余った生活費を貯金。生活する上での急な出費(家電修理や買い替え)や外食費に使用

4月に車の保険を1年払するので地銀Bの貯蓄口座に15万ほど残し、保険代や急な出費に備えたいと考えています。
今はどこに預けても利子は諦めていますので(笑)増やす事はあまり考えていません。
郵便局の定額預金、定期預金、銀行の積立預金、定期預金・・・・どれも同じと思いますが、オススメがあればお教えください。
結婚の予定はありませんが、今年中に動きはありそうな気配です。あと車のローンが後3年、約60万あるので貯金して2年以内に終わらせたいと考えています。

宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

私も詳しく分かりませんが、普通口座を利用するなら、貯蓄預金にした方が良いと思います。


貯蓄預金は常に残高が10万円以上ないといけませんが、普通口座と同様常時出し入れできて、
普通口座よりちょっと利子が良いです。
ご承知の通り、ほんのちょっとではありますが。(笑)
地銀にはないかもしれませんが、都市銀行や郵便貯金にあります。

あとは、この時代なので、いかに増やすかじゃなくて、減らさないか、つまり余計な出費を減らすかが、貯金するカギじゃないかなと私は考えています。
これは、あらゆる事に言える事ですが、ご質問の貯金に関して考えると、
今はほとんどの銀行で、土日や夜間にATMで入出金する際に、手数料を取られますが、
これを取られない銀行や口座にするのです。地銀ではないかもしれませんが、
都市銀行であれば、ネットバンクで開設したり預金残高などの条件によって、手数料が無料になります。
1回105円ですが、これが積み重なると結構大きな金額になりますよね。
私はサラリーマンですので、ATMを利用するのは、夜間か土日になってしまうので、
ATMを使用する度に手数料を取られてたら納得いかないので、無料の口座にしています。
もちろん、郵便貯金も手数料無料なので、郵便貯金をメインにしてもいいかもしれませんね。

あんまり参考になってないと思いますが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり郵便局の貯蓄預金ですかねー。
極々稀に衝動買い(数年前はバイクを購入)して貯蓄預金を空にしてしまった経験がありまして(汗)
引き出しにくいのがいいのかなぁ・・・なんて。
ネットバンクも調べてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/18 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!