プロが教えるわが家の防犯対策術!

今、泣きたくなるほど悩んでいる悩みがあります。どうか皆様の力をおかし頂ければ幸です。

私は、大学二年の女です。対人恐怖症と強迫観念のような症状を抱えて苦しんでいます。
高校時代まで、私は人と接するのが好きでした。誰彼構わず話し掛けていました(八方美人というわけではないですよ)。

しかし、私の話し方を否定する人物が現れたため、人に話し掛けることが出来なくなりました。気にすることないじゃないかとおっしゃられるかもしれませんが、それを言ったのが高校時代からの親友であったため、根に持ってしまっているのです。

私の話し方は、女優の菅野美穂さんの話し方に似ていると思います。人と話すのが楽しいし、出会いが幸せと考えるため、会話が楽しくなってしまいついついあかるく話してしまいます。

それを
友人は、大人気ないとか周りを気にしないのか・恥ずかしいとあうたびに言ってくるので、私は話し方がおかしいのだと思い人と話すのが怖くなってしまいました。そのため、人に話し掛けられない・常に表情を見てしまう・内にこもりきり等の症状が出ています。

また、自分の殻を打ち破ろうとしても、急に明るくなったら可笑しいと思われないかな等、馴染んできたと思われるといったポジティブな考えが出来ず、強迫観念から殻をやぶれません。

病院には行きますが、それ以前に出来ることはありませんでしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

大人になるに従がって、自然と身に付く事柄と思いますが、お悩みのようですので、解決する方向性を書いてみます。



貴方の悩みは、最も人間らしい悩みです、その理由は聖書の存在理由と重なっているからです。悩みが無い状態を『天国』と形容しています。その天国に一番近い存在を『幼子』としています。この事が貴方の悩みの原因です。

幼子には『疑問を抱いたり、悩む』能力が無いからですが、返ってその事で幸福度は上がっているかも知れません。

貴方がこのように悩む原因は、貴方の『不安になり易い性格』=神経質な性格基盤にあるのかも知れません。ですがこういった神経質な性格基盤を持っている人には、学ぶ事によって、人には得られないような深い安心が訪れるはずですので、しっかり悩んで、しっかり学ぶ事が大事と思います。

人間が大人になって、悩みを抱えたり、疑問を抱えるようになる事を『聖書では知恵が付いたから』といっています。その理由を書いてみます。

幼子は『自分自身の脳が未完の為に、物事を一つの心でみているからです。その結果『自分の裸を他人にみられても、恥ずかしいと思う事が少なくなっています。』

思春期頃に人間の脳は、左右の機能分化が完成に近くなります。そのために『心が二つに分かれてしまって、見られている自分と、見ている自分』と二つの心を持つようになります。この事から、今までは、裸を見られても恥ずかしいと思いませんでしたが、恥ずかしいと思うようになります。

この感情が湧き上がる現象が『失楽園』と言う意味ですが、同時に二つの心の板ばさみになる場合があります。心が二つになったために見られている自分と、見ている自分が『矛盾』をおこす場合が出てきます。

それは他人と自分を比べて見るようになる事や、そのために優越感に浸ったり、劣等感に悩むようになるという意味や、自分自身に付いても疑問の対称にする場合です。自分は何者か?或いは人生とは何なのか?と言う疑問を抱く現象です。この現象を、(神に背いたために)天国から追放された、と表現しています。

幼子は『神と共にいます。』その理由は、生まれる前から『何も習わずとも全てを知っていて、人生を歩いているからです。』具体的には『生命の生じる瞬間から、全ての自分の行動を熟知して行き始めているからです。』

細胞分裂する順番も、心臓を作る事も腸などや全ての臓器などを、作る事を熟知して、自分の力(命の働き)で作っているからです。誕生してからも同じです。

生まれる前や、生まれた後でも、『何も習わずに』不安や恐怖など、蛇を見たらぞくっとする事も、高い所に上がったら身がすくむ事等も全て熟知している働きを『持ち合わせて生まれています。』

この働きを『命そのものを働かせている働き』を神としています。この働きと仲違いする現象を『原罪』と呼んでいます。漠然とした不安を『心の奥底』=『意識の根底』=『脳梁の中で』感じているからです。

右脳と左脳が脳卒中の為に、交互に或いは同時に一人の人間を支配している動画を載せてみますので、良く見てください。それからもう少し説明します。

URL:

この脳科学者が体験している内容は『悟りを開く』体験です。自我意識たる自分の意識が、全てを諦める以外なかった体験を通して『自分の命の働き』=『右脳の意識』=『神や仏』と出会っている場面です。

この体験の後では、自我意識がでしゃばって『自分の命の働き』の前に出る事がなくなります。脳梁の中に、新しい回路が構成された事を意味しますので、『自分の脳内で、心同士が争う事が無くなります。』

この事によって『心の平和が、幼子のように戻ってきます。』心が争う事をしなくなるという意味です。この心境が『涅槃』と形容されている現象です。一旦回路構成が出来てしまうなら死ぬまで続きます。

仏教もキリスト教もこの事を仏典や聖典で説いています。この至福の心持は『例え死の間際でも』続いています。死に拠っても壊す事が出来ない幸福感という意味です。

それは『神と和解して、神の僕となる』と云う事ですが、自分の右脳の機能『命を働かせている意識の機能』の後から付いて行くと言う意味になります。

その機能には大まかに分けた場合に、身体としての生命を維持する機能、心を通しての生命を維持する機能、行動を通じての生命の維持機能という側面があります。

従がって身体の機能を司っている自分の働きと仲違いした場合を、自律神経失調症や過敏性腸症候群等の、身体の機能に疑いを差し挟む場合です。

心の支配権という形で仲違いする場合に『心を病む』と言っています。

行動する支配権と言う形で仲違いする場合を『神経症』と呼んでいます。

全ての現象で『身体も心も脳も機能的には異常無しです。』只いえる事は『違和感によって、意識地獄に陥っている』或いは、生き難い想いで『心は覆われています。』

自分の心の矛盾を、漠然とした不安という形で、受取っている事を意味します。

質問があったら受けますので、具体的に書いて下さい。
    • good
    • 0

たびたびすいません。

言い忘れたことを1つ書きます。時に逃げることは私はあってもいいと思います。
おせっかいおじさんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました(^人^)

お礼が遅くなり申し訳ありません。

逃げてみようかな、、?時にはいいですよね。

お礼日時:2012/11/30 12:12

 こんばんは。

自称:心理学知ったか気取りです。

 2回目の回答です。
 元気を出そうに出せなくて、それに対する不安すら、押し殺そうとしている。そういうことですね。
 まあ、まずは落ち着いて、楽になってください。あれこれ考えるから、それだけややこしくなって、重くなって、動けなくなる。楽に構えてください、楽に。余計なこと何も考えずに、ただひたすらリラックスするんです。
 そうして心の均衡を取り戻してから1つずつ考えてきましょう。そうすればいい答えが見つかるはず(と言いながらも、言うは易し、行うは……)。

 この先を考えて不安になるのは仕方ないこと。でも、その不安になっている自分に対してさらに不安になっていませんか? 不安って言うものは、きっかけ、引き金は外にあれども、最後に作るのは自分です。あなた自身が作った不安からあなたを解放できるのはあなた自身だけです。自分自身を楽にしてあげましょう。どんな状態であっても、どんな結果になっても間違いはありません。
 不安なら、不安で、それはそれでいいじゃないですか。仕方ないことじゃないですか。無理しなくていいんですよ。できることから、できるだけやっていけばいいんです。

 今は不安でも、そのうち止みます。終わらない夜はありません。そして、夜中に影ふみをしようとしてもうまくいきません。だからといって、「朝よ来い!」と言っても決まった時間にしか来ません。朝を待ちましょう。今出来ないことを無理にしなくていいです。
 不安なら、不安でいいんです。できることからやっていけばいいんです。そのうちに朝は来ます(きっと……)。

 それと、言っておきますが、本当に知ったか気取りですよ。この前まで、自分の精神分析学の知識=古典的精神分析学only でしたから。

 他に何かありましたら、お気軽にどうぞ。
    • good
    • 0

 こんばんは。

自称:心理学知ったか気取りです。

 親友から言われたのでは、それはそれだけぶん重みがまして、辛いでしょう。
 まず真っ先にする事、それは元気出すことです。
 気分が滅入ったままでは、ろくなこと出来ないです。たとえ、話し方を変えるとしてもそれも出来ないでしょう。

 どうしたらいいなんて二の次です。……とは言うもののそう簡単にはいかないんですよね。多分。

 順番が前後するのですが、気になるので先に。その親友が言い始めたのはつい最近でしょうか? そして、他にそのようなことを言う人は他にいないのでしょうか?
 だとすると、言い始めた頃に、その親友に何か心境の変化でも起こった、そういう出来事に遭ったのではないでしょうか? 例えば、何か大人気ない行動などが原因で恥ずかしい思いをしたとか。
 その経験が引きずっていてそういっている可能性もあるかもしれません(ないかもしれませんが)。
 ”もし”そうなら、その親友が敏感になりすぎているということなので、ほとぼりが冷めるまで待っておきましょう。

 次ですが、どうがんばったって、ありのままの自分を変えることは非常に難しいというか、出来たと思っていたら、自分をごまかしている、押し込めているだけということもありえるので、むやみに自分を変えようとは思わなくていいです。
 ありのまま、あなたはあなたのままであればよいのです。それがあなたにとって一番正しい姿なのであり、一番美しく輝いている姿なのです。ですから、ありのままの自分を大切にしてください。

 知ったか気取りでは、言えるのはこの程度でしょうか? また何かありましたら、どうぞお気軽に補足等してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました(^^)

しったか気取りなんて、分かりやすい説明ありがとうございました。

確かに、自分を曲げているからこそ、モヤモヤが出てくるのですよね。元気が出ないのもそうだな。。

補足として↓
元気を出そうと、表面にでてしまい周りに可笑しいと思われるのではないか、という強迫観念(不安)があり、そういった感情をも押し殺そうとしてしまっているのが現状です。どうすればいいでしょうか?

たびたび質問してしまい、申し訳ありません。

お礼日時:2012/11/23 01:37

脳科学


「脳は自分自身に無自覚であることに無自覚である」
「人に自由意思はない、環境への反射」
「無意識が本当の自分」

お釈迦様
「この世に絶対はない、諸行無常である」
「一切皆苦」(苦は苦悩ではなく、サンスクリット語で「思うがままにならない」)
「この世に思うがままになることは一つもない、それを明らめよ」

「四苦八苦」
生老病死(ようするに人間の死亡率は100%)
愛別離苦
怨憎会苦
求不得苦
五蘊盛苦

「過去を追うな。未来を願うな。過去はすでに捨てられた。未来はまだやって来ない。だから現在のことがらを、現在においてよく観察し、揺ぐことなく動ずることなく、よく見きわめて実践すべし。ただ今日なすべきことを熱心になせ。誰か明日の死のあることを知らん。」

これを読んでどう思うのか、ささやかな提案ですが、

あなたの決めることです。
    • good
    • 0

aco999 さんこんにちは。

お悩み拝読しました。お辛いのでしょうね。心中お察し申し上げます。
その指摘されることがぐさりと心にささるのでしょうね。よくわかります。苦手な人なのですね。
うん。そういう人どこにでもいますよ。そうしたら相手の意見を受け入れて態度を変えるか?
角を立てないように私のことわかってないのに適当に言わないでほしいお願いだから、これから言われても
無視するからといって距離を取りましょう。確かに私にはそういう傾向があるかもしれませんが、わたしのこと
を好意をあまり感じていない人に指摘されるのやなんだけど、だからこれからはあなたがそう感じるのは自由だけど
私に言わないでほしいの。どう思う?と角を立てず、できるかぎり冷静にはなしましょう。それでも干渉してくるなら
無視と声を上げましょう。そして何年か経ってから振り返って考えて、彼女の言っていたことが妥当だと感じる瞬間がきたら
その傾向があるとご自身で認識して自分のご性格をふりかえって変えたいなら変えましょう。要するに気の持ちようで
相手の意見を活かすこともできるのです。今はお辛いのでそこまで考えられないかもしれませんが、今は自分の繊細なこころをまもりましょう。私は精神保健福祉士という国家資格を持っています。ちなみにおせっかいなおじさんと自覚しています。
カウンセラー臨床心理士で精神科に併設されている心理室があるところにアクセスして価格が出せるかやお試しと言ってカウンセリングを受けましょう。ご検討ください。失礼します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。

そうですね。
あなたは、人のことを言えるのかなという考えを持ってもいいですよね。

気持ち=考え方を変えてみます。

お礼日時:2012/11/25 17:00

貴方のご質問を拝読させていただきました。

お悩みのご様子お察し申しあげます。
実は、以前によく似たご質問にお答えしたことがありました。

>私の話し方を否定する人物が現れたため、人に話し掛けることが出来なくなりました。
>それを言ったのが高校時代からの親友であったため、根に持ってしまっているのです。
>私の話し方は、女優の菅野美穂さんの話し方に似ていると思います。
>友人は、大人気ないとか周りを気にしないのか・恥ずかしいとあうたびに言ってくるので

十人十色という言葉どおり、性格はその人によって異なります。「親友」同士でもこれは言えます。また。貴方のご年齢の頃は、「些細なことで気を病んだりしやすい」ということがあります。
もしかして、その親友は、自らの言動に異常に拘るようになり、親友自身が「こんなことを言ったら恥ずかしい」とか「大人げない」とかの思い込みが激しくなっているのかもしれません。
そして、その事を貴方に「執拗に注意してくる」のではないでしょうか。

>人と話すのが楽しいし、出会いが幸せと考えるため、会話が楽しく…明るく話してしまいます。

これまでの貴方の明るい性格に自信を持たれてください。親友の人は何らかの事情で「神経質的なネクラ」になっていることにお気付きになりませんか。「最近変わってきた」のであれば、「親友」さんの方が心病んでいる可能性もあります。更に、「何事にも明るく振る舞える貴方が羨ましく」、「劣等感」を持つようになったのかもしれません。

貴方の場合、大学の交友関係等も良好であれば、むしろ「親友」さんに何らかの問題が生じている可能性も否めないと思います。

貴方が自信を持って進まれることを願っております。
  
  sophia-s
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。

その親友とは、大学が別れました。彼女は、周りを気にしすぎだと思います。あと、比較的落ち着いている人が私の周りに多いからかな、、??

自信を持ちたいと思います。ありがとうございました(^O^)

お礼日時:2012/11/25 17:05

お早うございます。


親友からのダメ出しで気分が滅入る!
当然ですね、難しい症状名を付けて納得してしまう事も有り
かもしれませんが、大人になろうとしていらっしゃいますので
カウンセリングの前にこのサイトで拾った↓…を。
間違った発言ではないのに、会話が弾まない、時の方法と少し気をつけた、話し上手になるコツ。
1:一方的に喋らない
相手に相槌や一息つく間を与え、喋り続けず、会話の内容を理解する。少しタイミングをとり、何も返ってこない時は相手がその話題に興味をもっていない。慎重に会話を続けるかどうか判断する。
話し方:「自分の気持ちを入れてみる」。何かを話すときは、人柄を伝え、相手が身近に感じてくれる「事実+自分の気持ちor相手の気持ち」の形にすればいい。
例えば、→事実だけ
「次の週末旅行だね。」
「この前、駅まで迎えにきてくれてありがとう。」
「この仕事手伝ってくれないかな?」
というよりも、→自分の気持ち
「次の週末旅行だね。とっても楽しみ」
「この前、駅まで迎えにきてくれてありがとう。嬉しかったよ」
「この仕事手伝ってくれないかな?○○さんがいると心強いんだ」
と、これで相手との心の壁はぐっと低くなる。
便利な気持ちの表現:楽しみ、嬉しい、助かる、頼もしい、心強い特に男の場合は、「良かった」あたりから使うのがいい。
「これからの人生の中で、多くの人と会って、たくさん話す機会がある。人生寝るのが1/3なら、残りの2/3は人とのやり取りだ。上手に会話できる力は、どんな能力よりも大切なものだ。たった2つのことを実行せよ。」
「相手を否定しないで、相手の気持ちになってみる」 「自分の気持ちを入れてみる」で乗り切れ!

2:当たり前すぎない
起きた事実だけを並べても、相手は「だから、なに?」。事実に付随した興味深い事柄、世間への皮肉や時事問題、おちゃらけてウィットに富んだ語り口で切り出す。お笑い好きの人に、オチを求める。そういう人に対して、オーバーリアクションで少し脚色した(そんなアホなと思うような)ストーリーを語る。ツッコまれたら、「いや、最後のは冗談なんだけどね」と加えればいい。

3:聞き上手になる
相手の発言や意見に耳を傾け、「うんうん」と目より少し下の位置を見つめながら頷く。また、最後まで聞かずに、話しを遮る行為もご法度。最後まで受け止めたと判断できたら、こちらが発言。これで相手は、会話が成立し、聞かれている心理になるし、こちらの話も広い心で受け止める。結果、会話は自然と弾む。
聞き方:相手の考えや価値観を否定しない。否定は心の壁を作る。まずは自分の気持ちはおいて、相手の気持ちになった言葉を言う。
例1)相手「女優の○○さんが好きなんだ」
×自分「ガリガリで可愛くないじゃん」(自分の気持ち)
○自分「細くて綺麗なタイプが好きなんだね」(相手の気持ち)
例2)相手「もう会社やめたい・・・」
×自分「何言ってるだよ。みんな辛くても仕事してるんだよ」
○自分「やめたいぐらい辛いことがあったの?」
上手な会話ができる人は、気持ちを共感できる人です。相手の考えに納得できなくても、討論ではないので、相手を打ち負かしたりする必要なんてない。もし、どうしても否定したい時があれば、…相手の気持ちになった言葉を言ってから、自分の気持ちを言ってみればいい。

4:間に発言を考える
会話中に、「そうそう、そうだよね」「うんうん。わかるよ」との間に、次の発言内容を考える。考察時間が足りない場合は、相手の発言した言葉をそのまま反復して「A君が言ったようにXXXって、XXXだよね。」⇒慣れてくると、瞬時にボケやツッコミができるようになる。これで、会話にリズム感ができ、スムーズに会話が弾む。

5:コピーする
一番手っ取り早く上達するコツは、自分にとって理想的な会話をする人を真似る。
身近にいなければ、有名人やお笑い芸人を参考にして、トーク術を学ぶ。イイトコをモノマネで、会話が上手になり、自分なりの言葉でコミュニケーションがとれる。

逆!に相手との距離をつくる。(自分の評価が下がる。)会話を続けたくない時のポイント。
1.一文をできるだけ長く。話をするときに、分かりやすい短いセンテンスではなく、ダラダラ長くする。
2.遠まわし、間接的な表現を使う。「今は話をしたい気分ではない」と伝える。
3.相槌を打たない。
4.順序だてずに早口で思いついたまま喋る。話をするペースを相手に合わせない。
5.相手の話をさえぎる。
6.専門用語を説明せずに使う。
7.黙りこむ。
8.相手の顔や目を見ない。ジェスチャーで長時間の話ができないことを伝える。
9.自分を誇示する。

など、「自分の都合の良いときだけ、話を短くして、そして、私に好意を持って。」というのはチョット虫の良すぎる話、人間関係では自分がリスクを背負わなければならない時もあり。人間関係を、傷つかず、損をせずに行うことばかり考えず、自分の行動に主体性と責任を持つことが、自分の人生と人との接し方を豊かにする。
    • good
    • 0

病院には行かない方が良いでしょう。


行かなくても治ります。
そして、できるだけ、今まで巻き込もうとしていた良くない人達との関わりを、絶ちましょう。
これができれば、以前のように生活できます。
自炊はしますか?
御自分で作った料理を食べると元気になりますので、バランスの良い食事を摂ってください(^^)
    • good
    • 0

案外自分の真意を悟られないようにするために話しかけるというようなことはありませんか。

人と話をするというのは、相手の価値基準にも関心を持つということです。自分のk知基準だけで行動したいのならば話しかけないほうがよいということではないかと思います。つまり本当に話がしたいときだけ話せばよいということだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

私は、確かに自分の価値基準だけかもしれませんし、話したい時だけ話せばよいのかもしれません。
勿論、人に合わせることはしますが、誰に対しても合わせていたら、友人や家族それは上っ面です。
また、対人恐怖症が多いといわれている日本は、極度に他人を意識しているからだと思います。

価値基準があわないならば話したい時にだけ話す・・・本来の会話ってそういうものでしたっけ?

お礼日時:2012/11/27 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!