
No.4
- 回答日時:
正立フォークのアウター(ボトム)チューブの上端に取りつけるタイプを使っていたことがあります。
このタイプを取りつけると、自分の経験ではオイルシールがすぐにダメになってオイル漏れを何度も起こしました(何度か付け外しをしてみて原因がスタビライザーとわかりました)。
主な使い道は峠やジムカーナでしたが、乗り味が変わるわけでもないし、結局捨てました。
No.2
- 回答日時:
1の方の言われる通りですが、車種によっても変わる可能性は有ります、過去にTRXに取り付けたことがありますが低速の町乗り程度の速度だとない方が乗りやすかったです、一方サーキットなどだと有る方が硬性感が有りそれが好きなら取り付けるのもありかも知れませんが私はそのほとんどは町乗りですから一度試しただけで取り外してしまいました。
又転倒時のダメージについては経験が無いため解りませんが私はもう二度と取り付けを考えることはないです(どんな車種でも)もちろん取り付け時にはきちんとサスもセッティングを出していましたからその差も多少解ったと思いますが・・・ノーマルのサスです(タイヤは標準タイヤの後はBSのハイグリップでしたけど当時の物で名称までは古い話ですから忘れました)
値段的にそんなに高価では無いですが今の私ならスタビよりも劣化しているゴムパーツなどの取り替えにお金を掛けます、フロントフォークのインナーチューブなんて転倒の仕方に寄れば簡単にまがると思いますし(実際に友人のバイクで見ています)転倒時の心配するのでしたら安全装備にお金を掛けることを勧めます。

No.1
- 回答日時:
ほとんど意味無いです。
ここで言われているスタビライザーはフロントフォークのアウターチューブ(アンダーチューブ)間を繋いで剛性をあげるパーツのことだと思いますが、
バイクの車体にはタイヤのグリップ力以上の負荷はかかりません。これ基本原則。
それ以上の力がかかれば、タイヤが滑ることで力が逃げていくからです。
ハイグリップタイヤを履かせてサーキットを走行する場合などは、メーカー想定以上の力がかかる場合があるので、剛性をあげるパーツを装着することで車体の安定、この場合はサスペンション作動の安定化を図れる場合もありますが、
一般道の走行、とくに低速走行では車体に大きな力が加わらないので、性能向上は見込めません。
また、サーキット走行などの場合でも車体との剛性バランスか崩れると、操縦性が悪化する可能性も無きにしも非ずです。
車種が明記されていないので一般論で回答いたしました。
ありがとうございます。
どの車種というのではなく、スタビライザーの効果などを知りたかったのですが、
着けても意味の少ないパーツなのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク免許・教習所 まだ教習通う前ですが、バイクに乗る上での注意点をまとめてみました。間違ってる箇所や、他の項目・アドバ 5 2022/04/27 19:44
- 国産バイク ムーヴLA150(160S)について 2 2022/05/07 22:46
- 自転車修理・メンテナンス gios vintage というクロモリロードバイクに乗っているのですが今日壁に少しぶつかってしまい 2 2022/09/18 12:06
- その他(バイク) バイク乗りで運転しながら音楽聴いている人は普段どんな曲を聴きますか? 2 2022/08/12 19:55
- クラシック ダンスの曲を探しています 1 2022/08/21 22:41
- 音楽・動画 音楽を聴きながらウォーキングをするのですが、1時間のプレイリストって1週間分作りますか? 1 2022/11/01 20:21
- レゲエ ある曲のタイトルが分かりません 1 2023/04/30 23:13
- 運転免許・教習所 車の運転初心者です 今日車を運転していて写真の場所の交差点に差し掛かり、赤い矢印の方向に曲がろうとし 17 2023/05/27 15:36
- 国産バイク バイクのイモビライザーの鍵について。 チップの入ったイモビキーの鉄の棒部分が曲がってしまいました。 2 2023/01/23 22:52
- その他(バイク) 250ccで楽しいバイク 7 2023/07/28 14:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FFしか乗った事ない人間がFRに...
-
バイクタイヤ交換時のバランス...
-
ニンジャ250rかCB400sb
-
タイヤのウェイトバランスにつ...
-
オフロードの走行の仕方を教え...
-
パジェロミニって前輪駆動?
-
KLXで今からオフロード走行を始...
-
タイヤの温度とグリップ性能
-
新品タイヤの慣らしについて
-
爆音でかっこいいアメリカンバ...
-
草刈り機のバイク運搬
-
荷物を積むときに、荷台からは...
-
軽トラにベッドは乗りますか?
-
ロープで孟宗竹を5本位を自転車...
-
ミリタリーブーツ、シューズの...
-
原付スクーターで2M程度の長い...
-
靴(ブーツ)で最適なのが見つ...
-
カブのヘルメット
-
原付バイクの給油方法知りたい...
-
軽トラの荷台サイズ(深さx幅...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
時速80キロぐらいで、ハンド...
-
砂の巻上げ
-
軽ミニバンにハイグリップタイヤ
-
タイヤ サイズ
-
スズキアルトの4WDは買い?
-
タイヤ交換後のバランス調整は...
-
バイクタイヤ交換時のバランス...
-
オートレースはなぜ「ハングオ...
-
FFしか乗った事ない人間がFRに...
-
原付きで曲がるとき後輪が砂利...
-
バイクのスタビライザーについて。
-
94’ CBR900RRのおすすめタイ...
-
ホイールバランス2
-
タイヤを端まで使えない
-
車は速度が速いと何故曲がらな...
-
スタッドレスタイヤの制限速度
-
オンロードタイヤとオフロード...
-
タイヤのウェイトバランスにつ...
-
マルコ・シモンチェリの事故
-
『ミスターグリップマン』って...
おすすめ情報