
No.4
- 回答日時:
正立フォークのアウター(ボトム)チューブの上端に取りつけるタイプを使っていたことがあります。
このタイプを取りつけると、自分の経験ではオイルシールがすぐにダメになってオイル漏れを何度も起こしました(何度か付け外しをしてみて原因がスタビライザーとわかりました)。
主な使い道は峠やジムカーナでしたが、乗り味が変わるわけでもないし、結局捨てました。
No.2
- 回答日時:
1の方の言われる通りですが、車種によっても変わる可能性は有ります、過去にTRXに取り付けたことがありますが低速の町乗り程度の速度だとない方が乗りやすかったです、一方サーキットなどだと有る方が硬性感が有りそれが好きなら取り付けるのもありかも知れませんが私はそのほとんどは町乗りですから一度試しただけで取り外してしまいました。
又転倒時のダメージについては経験が無いため解りませんが私はもう二度と取り付けを考えることはないです(どんな車種でも)もちろん取り付け時にはきちんとサスもセッティングを出していましたからその差も多少解ったと思いますが・・・ノーマルのサスです(タイヤは標準タイヤの後はBSのハイグリップでしたけど当時の物で名称までは古い話ですから忘れました)
値段的にそんなに高価では無いですが今の私ならスタビよりも劣化しているゴムパーツなどの取り替えにお金を掛けます、フロントフォークのインナーチューブなんて転倒の仕方に寄れば簡単にまがると思いますし(実際に友人のバイクで見ています)転倒時の心配するのでしたら安全装備にお金を掛けることを勧めます。

No.1
- 回答日時:
ほとんど意味無いです。
ここで言われているスタビライザーはフロントフォークのアウターチューブ(アンダーチューブ)間を繋いで剛性をあげるパーツのことだと思いますが、
バイクの車体にはタイヤのグリップ力以上の負荷はかかりません。これ基本原則。
それ以上の力がかかれば、タイヤが滑ることで力が逃げていくからです。
ハイグリップタイヤを履かせてサーキットを走行する場合などは、メーカー想定以上の力がかかる場合があるので、剛性をあげるパーツを装着することで車体の安定、この場合はサスペンション作動の安定化を図れる場合もありますが、
一般道の走行、とくに低速走行では車体に大きな力が加わらないので、性能向上は見込めません。
また、サーキット走行などの場合でも車体との剛性バランスか崩れると、操縦性が悪化する可能性も無きにしも非ずです。
車種が明記されていないので一般論で回答いたしました。
ありがとうございます。
どの車種というのではなく、スタビライザーの効果などを知りたかったのですが、
着けても意味の少ないパーツなのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホイールバランス2
-
普段はスマートフォンにスマホ...
-
軽トラにベッドは乗りますか?
-
普通貨物自動車の貨物の幅10分...
-
敷地内にナンバープレートを外...
-
27年ぶりにバイクに乗りたいの...
-
pcx125で通勤距離片道20キロは...
-
2日前に伝えてOKされるバイトの...
-
原付でギター
-
ビーノ乗っている方
-
草刈り機のバイク運搬
-
公道膝すりって合法?
-
原動機付自転車の積み荷の幅の...
-
バイクに犬をつないで散歩は法...
-
アトレー7のトランポ仕様
-
アルバイトで、「自家用車」に...
-
バイクで無駄にブンブン鳴らす...
-
ミリタリーブーツ、シューズの...
-
原付スクーターの積載方法
-
バイクって
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報