
現在、賃貸のマンションを借りています。
その一室がLDKなのですが、エアコンの効率が悪いためリビングとキッチンダイニングを分けたく考えています。
のれんのようにカーテンを張るのが一般的かと思うのですが、見た目などを考慮して、引き戸タイプが望ましいです。
そこで質問ですが、
○賃貸のため、釘を打つなどの傷が残る施工はなし
○材料がホームセンターなどで手に入る
以上の条件で、引き戸をつけることは可能でしょうか?
引き戸セットみたいなものがあればもっともいいのですが、私の探し方が悪いのか見つかっていません。
わかる方、どうかお教えください。
よろしくお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
大家をしております
このような改造は大家の承認が必要となります
まずは管理会社を通じて大家の了解を得るところからはじめてください
許可が得られるか否かは、
入居時に取り交わした契約書にもよりますし
大家さんの考え方にもよります
また、賃貸物件の築年数にもかかわってくるかとも思われます
釘を打たないといえども大家の許可無く改造は出来ません
退去時に現状復帰を求められると大きな出費になることも考えられます
ご注意ください
回答ありがとうございます。
現状復帰等で問題になるため、釘を打たないなどの傷をつけない方法を模索しております。
言葉が足らず誤解させてしまったようで申し訳ありません。

No.4
- 回答日時:
天井までの高さ2400mmを完全に封鎖しないと意味がありません。
引き戸と記載されていますが
1、果たして引き違い戸のように900mmが2枚で足りるのか
2、恐らくもっと間口が広いはずなので その辺りの空間を先に閉鎖して、引き戸を900mmX1800mm一枚だけ付けるのか・・・。
私は後者の方を選択して アドバイスします。
床、壁、天井に2X4材を組んで立て掛けることが出来れば、作業は可能です。
壁に添わせる為には、倒れることを想定して家具などで保持する必要があります。
その枠さえ確保できれば引き戸(或いは開き戸)の場所を決めて柱(2X4材)を二本たてることで出入り口とします。
高さは1800mmのところで鴨居に見立てた2X4材で仕切ります。
戸で無いところにも同じ高さでビス止めします。
後は プラスチックシート(養生シート)の利用です。
http://www.youjouseat.com/plastic.html
タッカーで止めて行きます。
規格品は910mmX1820mmですので 鴨居から上についてはカッターでカットして壁天井に沿わせて貼り付けます。
戸は、
1X4材を縦割りした物に中桟を付ければ枠は簡単に作れます。
そこにも プラスチックシートを貼ります。
(次の回答で写真を載せます)
引き戸にするのであれば 上下に溝を設ければよいのであって この溝は1X4材を縦に10mm程にカットしてもらって2本を平行に張り付ければ済みます。
ホームセンターによっては縦割りをしないところもありますので先に確認しておいてください。

No.3
- 回答日時:
引き戸って、引き込みシロを設けなきゃならないので、スペース効率悪いですし、LDKでKを区切るってことは、部屋全体を横切るのでしょうか?間取りが分かる資料を添付された方が適切な助言が得られると思います。
~~~
見た目を考えるなら自作よりも市販品の車輪付き衝立などを流用するほうがいいでしょう。
自作するなら・・・極力跡が残らないように、突っ張り棒を使いましょうかね。
1)ウレタンボードやラティスなど、扉として使う材料の下部に車輪を取付
2)扉材料上部にカーテンリングをねじ固定
3)板にカーテンレールを固定。
4)カーテンリングをカーテンレールに通す。
5)壁面間、あるいは天床間に突っ張り棒を取付。
6)突っ張り棒に板をねじ止め。キリなどで小さな下穴を空けるか、タッピングネジを使用。
車輪付きのついたての上部にガイドレールを付けるイメージ。
ざっとこんな感じでいかがでしょうか。予算6千円~ってところですかね。
2本を天床に突っ張るか、1本を壁間に突っ張るか。それは間取りと内装の強度次第です。
敷居を付けないので、扉は軽いものにして車輪が上手く働くようにしないと床に傷をつける事もあるかもしれません。
引き戸以外の部分は縦に突っ張り棒をカマシて、プラダンでも貼れば良いかな。
更にワイヤラックも付ければ収納にも使えるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 賃貸引き戸の部屋に鍵をつけたい
- 2 賃貸洗濯物干しスペースの工夫を教えてください 現在雪国の2DKの鉄筋コンクリートの賃貸に年中の子供と
- 3 賃貸洗濯物干しスペースの工夫を教えてください 現在雪国の2DKの鉄筋コンクリートの賃貸に年中の子供と
- 4 先日 築35年の賃貸マンションに越してきました、古いマンションのお風呂場に窓は↓(写真)ついてますが
- 5 タイルと金属の接着に適した接着剤と、剥がし方を教えてください。 賃貸マンションなのですが、ベランダ
- 6 賃貸マンションフローリング冬冷え対策 今は夏ですが
- 7 パネルカーテン、フラットカーテンについて。 この度新築しLDKが広くなったためリビングとダイニングの
- 8 フローリングの上にこぼれて固まった工作用ニスの取り除き方 現在賃貸アパートに住んでおります。 5年前
- 9 現在賃貸に住んでいます。 昨日の朝、旦那が出て行った時に鍵をかけてないままだったのですが、お昼頃に玄
- 10 猫に引っかかれた引き戸
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
内装材の白い粉はシックハウス...
-
5
積水ハウスの戸(襖?)の取り外し...
-
6
食器棚の移動方法
-
7
玄関 引き戸のガラガラ音
-
8
引戸を閉めた後に少しだけ隙間...
-
9
引戸の開口幅は・・・?
-
10
安いニトリ家具の欠陥は我慢し...
-
11
引戸の反り
-
12
内装制限はドアも含まれますか?
-
13
室内ドアのアンダーカットについて
-
14
心霊現象・超常現象に詳しい方...
-
15
戸袋式の引戸を工務店から反対...
-
16
和風玄関、正式には右を開く?...
-
17
建具表の表記方法について
-
18
玄関引き戸の引く方向について...
-
19
業者で壁紙の張り替え時、家具...
-
20
引き戸
おすすめ情報