
セット品(ジュースとクッキーの箱詰め等)で箱の中身のうち一部の商品だけ賞味期限切れを起こし、
セット品としては売れないが、バラして単体で売ることは可能な時、賞味期限切れを起こしてセット品としては売れなくなった時点で仕入れ価格の全額を商品廃棄損として計上してもいいのでしょうか?
仕入するときはセット品として仕入れているので中身の個別の価格は分かりません。
減耗損のような科目で商品の資産価値を落とす方法もあるのでしょうが、うちの会社はそのような科目が用意されていないので…
それとも箱の中身すべてが賞味期限切れを迎えた時点で損を計上しないといけないのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>賞味期限切れを起こしてセット品としては売れなくなった時点で仕入れ価格の全額を商品廃棄損として計上してもいいのでしょうか?
商品価値がゼロになった訳ではないので、仕入れ価格の全額を廃棄損に計上するのは正しくありません。
>仕入するときはセット品として仕入れているので中身の個別の価格は分かりません。
減耗損のような科目で商品の資産価値を落とす方法もあるのでしょうが、うちの会社はそのような科目が用意されていないので…
例えば、「ジュースとクッキーの箱詰め」を1箱1600円で仕入れ、3000円で売る計画だったとします。これが売れ残ったので、箱から出してジュースを500円、クッキーを800円でバラ売りする計画とします。この場合は、差額を棚卸資産評価損失を計上します。商品廃棄損ではありません。
仕入原価:1600円
時価評価:(500+800)×80%=1040円
評価損失:1600-1040=560円←棚卸資産評価損失
〔借方〕棚卸資産評価損失 560/〔貸方〕他勘定振替高 560
【摘要欄】セット品陳腐化でバラ売りのため
科目が用意されていないのであれば、新たに用意する必要があります。
>それとも箱の中身すべてが賞味期限切れを迎えた時点で損を計上しないといけないのでしょうか?
セット品をバラした時点で「棚卸資産評価損失」を計上するのが正しいでしょう。
しかし、面倒ならば、上のようなややこしい仕訳をしないで放って置いても良いです。評価損失はいずれ、自動的に売上原価に組み込まれて消えてしまうからです。
やはり評価を落とすための科目は必要ですよね…
何度言っても作ってくれない…
最後の回答にある、ややこしいし、いずれ原価に跳ね返るだけだから・・というのがあるようです。
ありがとうございました(^v^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
減損、評価損、評価減の違い
-
出資している団体が解散したと...
-
洗い替え方式とはなんですか
-
評価・換算差額等に係る税効果...
-
退職金の現物支給について
-
親会社から見て子会社の子会社...
-
親会社と子会社の監査役は兼務...
-
取引先が吸収合併 請求先は?
-
完全子会社は?
-
会計上の問題はないですか?
-
子会社は赤字でも潰れない?
-
子会社による親会社の規程準用...
-
【実務指針が分かりません】連...
-
棚卸未実現利益がマイナスとは?
-
前年度の除却損の過大計上額の...
-
親会社が子会社のコストを負担...
-
土地売却の仕訳
-
宅地建物取引業申請にあたって ...
-
発行済資本と払込資本
-
資本金3億円超の子会社って?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
減損、評価損、評価減の違い
-
洗い替え方式とはなんですか
-
出資している団体が解散したと...
-
再評価積立金?
-
保守部品の棚卸資産評価減方法
-
退職金の現物支給について
-
分配可能額計算時の繰延ヘッジ...
-
簿価と時価
-
為替予約の時価評価の方法について
-
貸借対照表に「電話加入権」と...
-
金利スワップ取引の時価評価:...
-
含み損、含み益を決算に算入す...
-
デリバティブ - クレジット...
-
期間損益と経常損益
-
評価・換算差額等に係る税効果...
-
ゴルフ会員権の「仲値」は買値...
-
目標管理における管理部門の評...
-
会社役員個人の車を、会社に買...
-
人事考課表の書き方
-
ヘッジ会計の中止についての質...
おすすめ情報