dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今のバイト(3月までの契約)に務めて一ヶ月経ちましたが、精神的ストレスから体調不良を起こし、また精神的にも辛く退職したいです。
人間関係も体調も精神も限界です。更に客ともトラブルを起こしてしまい、接客をするのが怖いです。ちなみに職場は私以外男性しかいません。
勤めてから2週間程で偏頭痛などを起こし、先週あたりまで我慢してきましたが土曜日に過去行っていた自傷行為を再度してしまい、日曜日の夜には激しい頭痛と吐き気に襲われて病院へ行きました。
それ以来頭痛と吐き気が収まらず、指を突っ込んでは吐いてを繰り返しその他食欲不振、倦怠感、憂鬱感など、自宅にいても仕事のことを考えてしまい、その度に先ほどの症状が出て辛いです。今週はまだ火曜日しか仕事に行けてなく周りの反応も気になり辛いです。
辞めたいと親に相談しても何も言ってくれません。足首を痛めているのでいつもどうやったら足が折れるだろうか、飛び降りようか、車で事故を起こして怪我できないか、と考えてしまいます。

9月頃までメンタルクリニックへ通院していましたが周りからもう行かなくて良いと言われ通院をやめてしまい、それ以来は薬を服用していません。その病院では最初に適応障害と診断されています。
我慢できず、急ですが今日別な病院の精神科に行こうと思っています。

精神科でドクターストップはかかるのでしょうか?診断書はもらえるのですか?どのような理由で辞めると伝えたらいいのでしょうか。適応障害等のことは会社には言ってません。診断結果を伝えるべきでしょうか。
わかりづらくて申し訳ないです。

A 回答 (4件)

心中御察しします。


私も鬱病で精神的につらいです。
まず、自傷行為は絶対に止めましょう。
自分のためにも他の人にも何もメリットはありません。
まず精神科に行って心の思いを先生に話しましょう。
話すと楽になります。
そして、適切な処方を出してもらいましょう。
精神科では就労不可の診断書を出してもらえます。それをバイト先に出せば休めると思います。
ただ、今はバイトということなので自己都合で早めにバイト先に言ってやめてもいいかもしれません。
まずは、静養が必要かと思います。
私の経験では少なくとも3ヶ月は静養が必要かと思います。
それから改めて職を探してみてはいかかでしょうか。
休んでいる間は、親のすねをかじって食べていけばよいかと思います。
ただ、親があなたの症状を理解してもらえないのはつらいかもしれません。
他に、兄弟、姉妹等相談相手がいると心強いかもしれません。
自分自身をご自愛ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
本日近くの精神科へ行ってきましたが前に通っていた病院の紹介状がないと診察できないと言われ、何もせずに帰宅しました。
就労不可の診断書は先生の判断で出されるのでしょうか。
母は理解ある方ですが、辛さまでは理解されないです。

お礼日時:2012/11/29 17:43

wakame-suop さんこんばんは。

会社を辞めたいのですか?できればとどまりたいのですか?クリニックの診断書をみせて、
仕事のストレスによりこうなったといえば、会社から休業手当金だとおもうのですがお金が一定期間はたらかなくてもしきゅうされます。白と黒に物事を考えてしまうとつらいのでそのようなこともできるとお考えご検討ください。もっと詳しい方書き込みをよろしくお願いします。薬をお飲みにならないとそのような申請が不利になるので飲んだ方がよろしいでしょう。なにかあればまたおこたえします。私は精神保健福祉士です。失礼します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。バイトは正直辞めたいです。
3月までという期間契約ですので、休業は難しいかと。
それに手当て等はもらうつもりはないです。

お礼日時:2012/11/29 17:31

無理しないことですね。


信頼できる精神科医を見つけて
治療に励んでください。

次に、就活をする際には、
プロ(=プロフェッショナル)とは何か、
に就いて、極限思考してプロとして
臨めるようにイメージトレーニングなり
シミュレーションなりをしてからに
しませんか。

実技のあるマナー検定、
常識力検定などを
クリアして、自身の水準を知ることも
お勧めです。

とまぁこれでは回答になりませんね。
診断書のコピーと共に辞職願を
持参するか、それが嫌なら
郵送で送りましょう。
それで終わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
元々通院していた病院に再度お世話になりそうです。
バイトでも辞職願は書くのでしょうか。
今更ですが診断書は辞める理由になるのでしょうか。

お礼日時:2012/11/29 17:36

勝手に辞めればいい。



行かなければいいだけ。

何の仕事をしても無駄。

作業所にでも行けばいい。

仕事をしたくても雇用して貰えない人は大勢いる。

働けるだけ有り難いと思いなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています