
こんにちは。私は30代独身女性、自宅でフリーランスのような働き方をしています。
ミニマルな生活がしたいのですが、リバウンドして困っています。
本も、「片づけの魔法」や「断捨離」、「スペースクリアリング」、そのほか「片づけ」と名前が付いているものはかなり読みました。だけど、こういう本よりも、みなさんの体験談を聞いたほうがやる気が出ます。
ため込む生活からミニマリストになったみなさん、どのようにモノを減らしていったか教えていただけませんか?
私はそれほど散らかし屋ではないのですが、海外の大学を卒業するときに部屋中の家具やモノを後輩にあげてバッグひとつで旅立ち、なんとも言えない爽快感を味わいました。皆さんのそういう体験を是非教えてください。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
私は37歳の女性です。ミニマルと呼べるほど身一つの生活ではないですが、
そこそこコンパクトに生活できていると思います。
質問者さんのお宅で溢れてしまうのは、主にどういうものなのでしょう。
服、食料品、書類、生活雑貨類、色々ありますよね。
ただで配っているようなものが溢れてしまうのなら、受け取らないことです。
自分が買ってきたものが溢れるのなら、買わないことだと思います。
明細やダイレクトメールなどの紙類なら、目を通したら即捨てます。
必要かも、と思ってしまうと溜まります。
私は、クレジットカードの明細と、給与明細だけは保管しています。
それぞれをA4のバインダーに綴じて、本棚にしまっています。
保存期間は1年間で、今月のものを綴じたら、去年の1枚を捨てます。
なので、12枚以上溜まることはありません。
減らす前に、増やさないことが一番楽なのではないでしょうか。
うちは、夫と子供2人がいて、色々と溜めこんでくれるもので・・・
私は整理魔だとののしられますが(←でも勝手に捨てることはしないですよ!)
私がいなければ、この家はゴミ屋敷と化すことでしょう。
なので、諦めずに日々整理にあけくれています。
No.1
- 回答日時:
質問者の方、お邪魔致します♪(^O^)/
私も便乗させて下さい!
どうしたら物を減らして、海外の家のように、素敵な暮らしが出来るのか教えて欲しいです!
私も平成7年から9年までアメリカに在住していました。
家具も電気製品も借り物で、日本に居る時よりお金掛からず、旅行の費用に使えて幸せな毎日でした。
日本に帰国した途端…
買い物カゴいっぱいで1万円…と物価も高いし、教育費掛かるし、とても暮らし憎いな…と思っていました。
家の中ごちゃごちゃ!
片付けられない病か、歳のせいで気力ないのか、物との戦いです。
チラシや雑誌も勝手に外からやって来ますよね!?
物を増やさないと同時に無駄遣いも減るのでは!?とこの質問者の方への回答を心待ちにしています。
どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
そうなんですよね。私は海外生活が結構長かったのですが(4カ国)、海外で暮らしているときには「いつか来る終わり」イコール帰国を、若干意識していたような気がします。だから、最後もまったく躊躇せず、大切に集めたりつくったりした家具を友人に譲れたのだと思います。ちなみに、個人的にはクロワッサンの片づけ特集で登場するような、すっきりした日本的な住まいが好きです。一緒に頑張りましょう!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人輸入についての質問です。。。
-
ユニバーサルパンチ社の代理店
-
IP・PPとは?
-
電波時計の海外使用は可能ですか。
-
海外の缶詰入りのパン生地
-
お金儲けがしたい。
-
ベルセレージュは大丈夫?
-
会社名と違う店舗名
-
特定化学物質や有機溶剤を販売...
-
注射針の販売について
-
みどりの窓口っていつもなぜ行...
-
インボイス制度の事業区分について
-
わたあめの袋の中の気体は?
-
古物商と代理購入の違いは何か
-
Amazon で売っているものを、価...
-
朝マック時間外に朝マックを食...
-
注文請書に貼る収入印紙について
-
motorola edge 20 fusionを購入...
-
eBayの出品制限は、「毎月1日」...
-
仲介料としてのマージンの相場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何故日本人は海外で飛躍する人...
-
ベルセレージュは大丈夫?
-
個人輸入についての質問です。。。
-
電波時計の海外使用は可能ですか。
-
金額表示のカンマは4ケタ目に...
-
エミオネという洗顔用品が初回...
-
海外の缶詰入りのパン生地
-
なぜパパウォッシュの広告を最...
-
日本の科学技術の低下は、基礎...
-
ブティック経営したい
-
海外の大量のベイプを日本に輸...
-
お金儲けがしたい。
-
ため込む生活からミニマリスト...
-
海外在住 日本向けネットショ...
-
バイマについて 海外ブランド商...
-
アメリカのGAFA。グーグル、ア...
-
海外に日本の物を売りたい
-
国産半導体つくるとか、、NTT、...
-
ユニバーサルパンチ社の代理店
-
賞味期限切れのサラダ油の利用...
おすすめ情報