
No.15ベストアンサー
- 回答日時:
>即脱原発を主張しないのは何故ですか?
答えは
>電気料金の値上げさえ国民が納得すれば即可能
が出来ないからです。
国民だけではありません。電力料金が上がれば企業も打撃を受けます。
経団連を納得させることは難しいですし、実際に電力料金を上げれば
中小企業の倒産や海外競争力の低下が起きます。
今まで、原子力発電推進で何十年もかけて、研究費や原発地域の補助費用を費やしてきました。
福島の原発事故から1年半、急にハンドルを180度方向転換するわけでです。
無理やりハンドルを切っても車が横転します。
ハンドルを切るには、準備が必要です。
1、電力会社の解体(減速)
電力会社を発電系、送電系、廃炉系、現原子炉運用系に分ける必要があるでしょう。
そうでないと費用の使い方が明確にできません。
電力料金の値上げは、実行させません。いったん破産させ、法的整理を実行するの良いのではないでしょうか。
もちろん会社の資産は徹底的に吐き出させます。経営者に至っては過去まで遡ってかまいません。
従業員には賃金カットが待っています。
とにかく0からの出発に戻らせます。
廃炉には、多くの税金が必要になるでしょう。今まで推進や補助金に使っていた費用と廃炉の費用の差額です。
2、再生可能エネルギーの設備の設置(新しい道づくり)
参入ができやすくする準備と生産との競争です。
3、家庭、企業のエネルギーの脱電力化、エコ化など
家庭でもオール電化が進んでしまいましたが、暖房はガスや灯油に過ごせる家庭の開発へ方向転換
北海道の停電ではありませんが、乾電池でも起動するガス給料や暖房など、電気一極からの回避
等々ですが、準備をつけていく必要があると思います。
今の政治には、電力会社をどうするか、給電方法をどうするか早く決めてほしいですね。
回答有難うございます。
>国民だけではありません。電力料金が上がれば企業も打撃を受けます。経団連を納得させることは難しいですし、実際に電力料金を上げれば中小企業の倒産や海外競争力の低下が起きます。今まで、原子力発電推進で何十年もかけて、研究費や原発地域の補助費用を費やしてきました。福島の原発事故から1年半、急にハンドルを180度方向転換するわけでです。無理やりハンドルを切っても車が横転します。
納得です。
No.16
- 回答日時:
可能かどうかを直接問うのは間違えです。
福島の災害を起こさない対策ができるかが「原発問題」より優先されるのではないですか。
福島でこれだけの被害があったのに、それを無視して原発なしではやっていけないとかの次元で原発問題を考えてもいいのですか。
エネルギーをどうするか、災害の復興をどうするのか、このような災害を起こさないためにはなにが必要なのかは考えなくてはいいのですか?
そこが抜けている原発理論は研究費や給料を原発関係の組織から得るひとたちの放言に聞こえます。
「原発なしでは燃料費が膨大になって経済がもたない」というだけで福島は運が悪かったですませる話なのでしょうか。
東日本大震災があったから原発事故があったという話なのでしょうか。
東日本大震災でも事故を起こさないというのが原発に要求されることではないですか。
少なくとも、化石燃料の購入費はいわれても調達する料金の高さは問題にされないし、原発の使用済み燃料の処理はまだ確定された技術はありません。
それが電気料金に反映されるといくらになるのいかもまだ解りません。原子力発電が安いというのはまだ確定した話ではないのです。
少なくとも、狭い国土、人口の過密さを考えれば原発に頼らないエネルギーを追求する方向に技術力を発揮すべきでしょう。
先頭にたって進めるかどうかが問われていると思います。
No.13
- 回答日時:
僕は政治の問題ではなく、科学の問題だと思います。
再生可能エネルギーを実用化できればいい話ですから、2,30年かけてそれはやっていかなければならないでしょう。それができなければ従来どおり原発に依存しなければならない・・まさに未来からの脅迫状です。前の人が言っていた「1000年に1回」というのはただ単に確率の問題であり、5000年に1回しか来ないかもしれないし。50年に2回来るかもしれません。
>再生可能エネルギーを実用化できればいい話ですから、2,30年かけてそれはやっていかなければならないでしょう。それができなければ従来どおり原発に依存しなければならない・・まさに未来からの脅迫状です。
同感です。
再生可能エネルギー実用化に税金を毎年1兆円投入するという政党がいないのが残念です。
No.12
- 回答日時:
原子力の重大事故は、チェルノブイリ1基と福島4基の5基起きています。
福島を1回としても25年に1回です。
あわやというのが、スリーマイルと、柏崎刈羽(中越沖地震)
柏崎刈羽は揺れだけで(津波なし)であわやというところまで至りました(2~4号機は、その後東北大震災まで全く動かせず)。
日本で共通するのは、活断層の上または近傍にあること。
次に起こる原発事故はまた、日本かあるいは台湾でしょう(台湾も近くに活断層があります)。
電気代は、原発があるから高いんです(電気代に組み入れられる固定費が高い)
電力会社は公開していませんが、電力会社自身が原発の設置許可申請の時に、経産省の電源開発調整審議会(現・電源開発分科会)に提出した資料を見れば、日本の主要な原発の1kWh当たりの発電原価見積もりは、「泊1号機17.9円、女川1号機16.98円、 柏崎刈羽5号機19.71円、浜岡3号機18.7円、大飯3号機14.22円、玄海3号機14.7円」となっている。LNG火力6.2円、石油火力10.7円ですから、原発の方が高いのです。
回答有難うございます。
>福島を1回としても25年に1回です。あわやというのが、スリーマイルと、柏崎刈羽(中越沖地震)柏崎刈羽は揺れだけで(津波なし)であわやというところまで至りました(2~4号機は、その後東北大震災まで全く動かせず)。
特に日本の原発は外国より極端に事故が多いですね。とても不安です。
No.10
- 回答日時:
稼働していない原子力発電所と申しますが、これは発電していない原子力発電所というのが正しい表現で、実は50基中、発電中の2基を除く48基の原子力発電所も稼働中です。
24時間稼働です。使用済み燃料棒を冷却するプールを冷却するために火力発電の電力を消費しながら稼働しているのです。どうせ冷却し続け、職員も3交代で勤務し続けるのに、発電だけが止められている異常な状態ですよ。
>使用済み燃料棒を冷却するプールを冷却するために火力発電の電力を消費しながら稼働しているのです。どうせ冷却し続け、職員も3交代で勤務し続けるのに、発電だけが止められている異常な状態ですよ。
確かに異常ですね。
No.9
- 回答日時:
よく『原発が止まっても電気が足りたじゃね~か』という論理を見かけるが、現状を見ていないか見ようとしていないだけ
現状は、兎に角今電気が足りないのでやれることは全てやる、言わば足元だけ見た短距離走をしている様なモノも
短距離走は、多少体力の限界を超えてももうちょっと頑張ればその先には休めるからという見込みがあるから頑張れるのであって
この先一生今のペースで頑張ってねと言われたら、とても継続できない
企業なんかでも、稼働日をずらしてみたり、変則的な勤務時間にしてみたり、かなり無理をしている
当然従業員にも負担が掛かっているが、兎に角今年は頑張ろう!というある意味アドレナリンが効いているから無理もできる
もし、今の電力需給がこの先も続くのであれば、今の何倍ものペースで企業の海外逃避が進む
まあそうすりゃ電力の総需要量が減るから、ホントに原発が無くて済むようになるかもしれない
でもその時には、原油の輸入代金決済にも事欠くような貧乏国家になって火発の燃料が買えませんから停電しま~すてな結果になるのだろうなぁ
昔から原発推進には反対の立場だったが、震災前に原子力問題に何の関心も無かった奴らが震災以後に急に反原発を引っ張るのは俺たちだ!の様なでかい顔をされるのには虫酸が走る。
世の中、1か0か、白か黒かという単純なモンではないのだ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 政府がエネルギー政策の指針となるエネルギー基本計画を閣議決定した。 最大の焦点だった原子力発電所につ 1 2022/10/18 01:17
- 環境・エネルギー資源 玉川徹氏VS石原良純氏の「再生エネルギー」論争 27 2022/09/07 11:19
- 環境・エネルギー資源 東京電力って今も人気? 2 2022/04/13 21:06
- 政治 新たな原発の建設を認めるなら、フランスのように原発は全て国有化するべきですね? 13 2022/09/04 06:14
- 政治 ばかばか原子力発電所建てて、核のゴミが大量に出る始末。大量の核のゴミ(使用済み核燃料)が出る。今は六 5 2022/07/01 19:12
- その他(暮らし・生活・行事) 電力料金値上げ反対なら 8 2023/04/14 08:22
- 政治 南海トラフ地震が起きた場合、 関東地方、中部地方、中国地方、近畿地方、四国地方、九州地方の日本列島の 4 2022/07/03 00:39
- 政治 政治家ってトーク力があれば、なんの根拠がないこと言っても一定の指示は集めてる気がします。 与党は直接 6 2023/06/08 18:02
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 避難所・仮設住宅 政府が新たなエネルギー基本計画を閣議決定した。 福島第一原発の事故後、初めての改定だ。・・・しかし、 2 2022/10/18 01:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最終処分場
-
原発推進人間はメディアから干...
-
温室効果ガスを減らすために一...
-
原発即時廃止派の方への質問・...
-
なぜ日本は原発推進する野党が...
-
原発の廃炉費用ていくら?
-
原発再稼働について 最近の首都...
-
朝礼で挨拶
-
入社早々、病欠する人の扱いに...
-
退職の際の対応に傷つきました。
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
電気点検の会社?
-
受電設備の機器
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
電柱と家との間の距離について...
-
彼氏に正社員になってほしい。...
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
職場に新しいパートさんが入っ...
-
B種接地工事における接地抵抗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『2017年温室効果ガスは1.2%減...
-
一日も早く原発再稼働すべきでは
-
日本国民・庶民は、政治家の個...
-
関電原発への「乾式貯蔵施設」建設
-
東京都知事選
-
原子力発電所は結局どうなって...
-
日本のメディアは反トランプ?
-
石原慎太郎 原子力発電と共に...
-
反原発に「電気使うな」にきょ...
-
原発再稼働について 最近の首都...
-
日本の原発が即再稼働しないの...
-
電気料金さらに4割高は、原発反...
-
福島県の原発事故でこんなこと...
-
原発再稼働、、日本の政治って...
-
最近の安倍政権の評価について...
-
原発処理水を放出するな。 と主...
-
原発再稼働を反対する理由を教...
-
まだ、原発反対の人はいますか?
-
原発一基に穴が空いて壊れた場...
-
自民に戻って、原発稼働を検討...
おすすめ情報