dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自民に戻って、原発稼働を検討する事になりましたが、
いきなり、こういパターンは…どう思いますか?

今まで、民主の時は世論は、原発反対が圧倒的に多かったような気がします。
民主時代は、稼働はできないと判断していたような気がします。

政権が代われば、原発を稼働するような世論になったのでしょうか?
本当の世論っていったいどうなってるんでしょうか?

A 回答 (26件中1~10件)

みんな「原発をやめると火力発電でコストがかかって電気料金が値上がりになって工場が海外に流出して日本経済が死ぬ」っていうんですけど、これってかつてのあの「オレンジが輸入自由化されると安いオレンジが市場を席巻してみかんが売れなくなってみかん農家が死ぬ」っていうくらいのウソだと思っています。



だってさー、液化天然ガスの値段はこのところ下がる一方で、アメリカじゃあ100万BUD辺り3~4ドル程度だとか。さらに液化天然ガス発電はエネルギー効率が50%超です。原発はだいたい30%弱くらい。んで、原発の燃料棒であるウランも輸入で、値段は割と高いところで安定しています。
だから、新しい原発を作るのに熱心な先進国は日本くらいのもので、アメリカでもヨーロッパでも新規の原発はほとんど作られません。アメリカに至っては「もうここ30年くらいロクに作ってないから技術が失われちゃったよ」というくらいです。そりゃ原発作るより液化天然ガス発電所を作ったほうがよっぽど安いんだもの。特にアメリカの場合はCo2を削減しなきゃいけないって縛りもないですしね。
東京ガスなんかは電力事業にやる気満々で、「東電より安い料金で電力を供給できまっせ。今以上に電力も供給できるし、なんだったら発電所を作る用意もあります」って震災以来明言しているのですが、ことごとく政府はシカトしています。他にも大規模工場を持つ企業は自前の発電所を持っていますので、「売電事業ってコスト計算したらなんだかおいしそうだから興味津々なんすけど、やる用意はありまっせ」といってるんですが、東電が「電力会社はウチだけ!ダメ!ゼッタイ!」と猛反対して実現できません。

ロシアのプーチン大統領も「シベリアと北海道の間に天然ガスパイプラインを作ろうぜ。そしたら、北方領土の根本解決も考えてやんよ」って呼びかけています。だけど、日本政府は無視している。なぜかって?ロシアとの間に天然ガスパイプラインなんかできちゃったら北海道電力は原発が要らなくなっちゃうから。「なにがなんでも原発を続けなければならない」って国策が成り立たなくなりますからね。

原発の利権ってものすげーんですよ。もう本当に桁外れ。だから「30年後に原発ゼロにする」ったってマニフェストが実現可能なものでさえ実現できなかった民主党だったらもういつ反故になってもおかしかなかったですよ。てか、あれを信じてた人なんてほとんどいなかったんじゃないんですかね。
だけど、あの原発のとてつもない利権がぜんぶ電気料金と税金(原発推進は国策ですから)から出ていると考えると、「ぜーんぶ込々の原発のコスト」っていったいいくらになるのか想像もつきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2013/01/09 22:15

民主政権時の世論について原発反対が圧倒的に多かったような気がするのは、マスコミの捏造に惑わされていたといわざるをえません。



マスコミ報道が正しければ、自民党がこんなに圧勝するはずがありません。

マスコミ報道は虚偽であって、選挙民の多くが原発再稼働を望んでいたと考えるのが自然でしょう。
    • good
    • 0

多くの国民が、電気代の値上げを恐れています。


多くの国民が、年間六兆円もの国富が燃料代として
国外に流れることを憂えています。

一刻も早く原発全機再稼働が必要です
自民党さんには規定しています。
    • good
    • 0

日本だけが、原発止めてもなぁ~。



中国では、50を超える原子炉が建設されてるからねぇ~、、、。

どちらにしても、異常気象で、地球もそんなに長くは持たないよ。

あと50年もしないうちに、地球は、崩壊ですよ。

廃止だ! 継続だ!と騒ぐほどのことも無いですよ。
    • good
    • 0

同じ日本人でも、原発奴隷は放射能を浴びて原発病で闇の中で死んでいく闇社会に逆戻りしたのではないでしょうか。

逆に弱者を作らねば、原発は稼働できませんからね。野田や小沢の真意は原発を稼働したいのですよ。それにまんまとハマったのが今回の選挙でしょう。
    • good
    • 0

ついでに、もう一つ。


自民党が全ての原発を再稼動させると信じてる人が回答者の中にもいるみたいだし、また全ての原発が再稼働可能だと誤解している人もいる。
しかし自民党上層部は、「安全が確認された原発から再稼働」の方針を示唆しているだけで、全ての原発の再稼動を予定しているわけではない。
その点では一部の原発マニアの期待に添えないダメ政党の自民党なのです。

自民党の予定に沿えば、地盤問題から既に危険性が証明された以下の原発の再稼働は困難視される。
東北電力: 東通
北陸電力: 志賀
関西電力: 大飯
日本原子力発電: 敦賀
これら原発の関係者に怒り心頭に達するものも出ていて、自民党にナントカしてくれとの期待も持つんでしょうがムリっぽい。
日本原子力発電は恐らく会社ごと消滅する。
その他にも巨大地震がらみで危険性が指摘されてる浜岡原発や、それに類似する複数の危険原発もある。
反語的に言えば、それらの危険な原発は自民党が停止させてくれる。

加えて自民党上層部も示唆し、旧来からの常套手法であった「地元の理解と協力」がない限り再稼働をさせない、というものがある。
地元自治体のOKが有るか無いか。
自民党は再稼動の決断は政府がすると表明してしまったので、民主党のような「ナアナア」というナレアイ再稼動も不可能になった。つまりは逆に言えば政府の許可ない再稼動は不能。
地元自治体関係者は多くが利権構造に組み込まれているので賛成派も多いが、茨城県某自治体のように村上層部がらみで猛烈な反対意志を表明する所もあり、それらの再稼動は著しく困難。

政府は夏に完成予定の新しい原発安全性基準に沿って判断すると言うが、今の関係機関の有り様を見れば安全基準に適合しない原発がぞろぞろ出そうで、ザッとみても半分くらいの原子炉は再稼動できなくなるのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2013/01/09 22:16

全ての独占企業は国とズブズブです。


自民党は公務員組織票と、国民の投票棄権で与党になりました。
自民党は原発を促進する事になります。
日本の進路は、その担当の省が決定して
与党に命令されます。
選挙で浮き沈みする政治家に、専門知識や決定権はありません。
与党は、機嫌よく国民を納得させるのが仕事です。
何時までも国民を納得させる事は出来ないので
2~3年後に総選挙があります。
その繰り返しで国民は政治に不満を持ちながら
世代が変わって行くのです。
自民党は官僚の命令により、公明党と組んであらゆる増税を行うでしょう。
議席が多いので、止める事は出来ません。
    • good
    • 0

こう言うのを潮目が変わるという。



人心一新すると、それまで非常識だと思われていたことも非常識ではなく
    • good
    • 0

民主党は「原発ゼロ」と言いながら大飯原発を再稼動させてましたし、2030年~40年までに原発ゼロとの民主党宣言も、それまでは原発を稼働させますと言ってたに等しい。


一方自民党は「原発再稼働」と言いながらどの原発もまだ再稼動決定する予定はない。全ての原発において再稼動させるにしても夏以降になるとの大臣見解。
自民党も民主党もほぼ同じ事をしてる。

わずかな相違があるとすれば、民主党は反原発のフリをし、自民党は反原発のフリをすることが難しいという点。
世論の大勢は反原発・脱原発だが、この世論も原発即時廃炉なのか逐次廃炉なのか、再稼動しつつ脱原発なのか再稼動させないのか、それらひっくるめて反原発の世論と言っていますので。

日本は原発問題で妄想の中にあり、原発の稼動は妄想であり、原発の廃止も妄想。
現実としては日本の原発は殆どが運転を停止しており、禁を破って再稼動させた大飯原発も地盤問題で運転停止を強制されそうである、、という現実がある。
こういう現状を素直に見れば原発反対の主張が現実性ある。
その現実を受け入れ難い人種もいて、再稼働!という妄想を主張している。

現時点の特異の事情は、今度の自民党は教条主義的な極右政権といった点。
この極右政権は原発再稼働の願望があるが、強行すれば世論の反発は逃れない。
私は安倍がまた壊れると予想してます。
極右は極右で良いんだが、誰のための極右なのか、それがあのお坊ちゃま教条主義者には足りない。
    • good
    • 0

私は原発再稼働が必要と考えて自民党に投票しました。


多くの人がそう考えたからこそ、自民党に政権が戻ったのではないでしょうか。

マスコミの世論調査結果が真実に基づくものではないという証拠だと考えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!