dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワイヤレスネットワーク接続の無線のアダプタの不具合で無線LAN(WiFi)に接続できません。

レッツノート:CF-S9KYFEDR 32bit Windows7 (2010年夏モデル)
内蔵無線のアダプタ:Intel Centrino Advanced-N 6250
(WIMAXのアダプタもあり、WIMAXと切り替えて利用できるモデル)
このアダプタが起動直後にあったり無かったりします。
アダプタが無いときは、コントロールパネル内のネットワーク接続のウィンドウにも「ワイヤレスネットワーク接続」のアイコンも無い。こういう場合は再起動しています。
アダプタがあるときは「有効」に設定されており、「ワイヤレスネットワーク接続」のアイコンはある。無効にすると、アダプタが消えます。→復帰させるにはPC再起動するしかない。

無線切り替えユーティリティ(レッツノートに入っている):WiMAXオフ、802.11aオフ、
無線LANオンにしたいが、アダプタが無いときはタスクトレイにあるアイコンに赤い×が付いており、無線LANはオンもオフもグレー表示になってて選べません。
アダプタが現れ、無線接続ができそうな兆しが見えても周辺に飛んでいる無線を検出しません。
再読み込みさせても同じ。
PCはオフィスビル内にあり、常時10以上の無線が飛び交っているのに、1つも検知しません。
70cmの位置にある当方管理下の無線LANルータさえも。
無線LANルータ:バッファローAir Station WHR-HP-G300N/U

5台のPCを同じ無線LANにつなげているが、ほかのPC(Macもある)は無線は問題なし。本機だけの問題。また、本機の有線接続はずっと正常にネットに接続できました。
手持ちのイーモバのモバイルWiFiルータ(ポケットWiFi)の無線も検出しないです。

<やってみたこと>
デバイスマネージャで無線のアダプタを削除してPC再起動による再インストール
記憶させていた無線の設定が無くなったので、再設定
アダプタが現れるまで何度も再起動
たまに無線を検出できて無線接続に成功するが、再起動すればまたアダプタが無かったりする。これの繰り返し。

無線LANドライバーの再インストール(インテル PROSet/Wireless WiFi ソフトウェア)も手順どおりやってみたが、変わりなし。
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/002631 …

参考
http://pc-dl.panasonic.co.jp/public/s_manual/c1b …
http://askpc.panasonic.co.jp/dl/install/s9k_32.h …

最後の手段は、家電店のPCサポートコーナーやメーカー修理に出すことも考えます。
それまでのアドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

>外付けワイヤレスアダプタは無いので、買ってこないといけませんが、ワイヤレス接続アダプタの故障とみてもいいと考えています。



USBタイプとかカードスロットに差し込むワイヤレスLANカードタイプのものなど、ワイヤレスADPは高価なものではないので、現状ではこれで確認するしか方法は考えられません、これで回復しなければシステム不良か、ワイヤレスアダプタのハード的に何らかのトラブルが発生しているとしか考えられません。

外付けアダプタで回復しなければ
その時はメーカ修理に出すか、LANケーブルでの接続にするかの選択になるかと思いますが、メーカ修理はこのADPを購入するよりも多額の経費が掛かります(保障期間内であればメーカ修理を)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
チェックはしましたが、お礼が遅くなってすいません。

結局、どうしてもノートパソコンが要るので、うちの社長はWin8搭載の新しいレッツノートを買いました。
こちらのほうは、ぼちぼちメーカー修理に出す予定です。

お礼日時:2012/12/18 09:41

質問内容から判断すると、それなりのチェックはされているようですが、ワイヤレスネットワークアダプタの不具合かと思われますが、PCの問題であるかワイヤレス固有の不具合か切り分けが必要です。



1、LANケーブルで繋ぎ同現象が発生するか確認されてください。
LANケーブル(ローカルエリア接続)でも発生するのであればPC内の有線、ワイヤレス共通の故障原因があると判断できます。

70cmの位置に無線LANルータがあるのなら、なぜLANケーブルで使用されないのですか、70cmは近すぎないですか、もう少し離して確認してみるとか。
ワイヤレスのアイコンも消えてしまうのであれば、設置距離には関係はないと思いますが確認だけでも。

2、外付けのワイヤレスアダプタ(USBタイプとか)を取り付け確認すれば、ワイヤレスネットワークアダプタの故障と判断できます。

ところで会社内にはネットワーク管理者はいませんか。

この回答への補足

当社は家内業でして、あなたが思っていらっしゃるよりはるかに規模が小さい零細企業です。
ネットワーク管理者やパソコンヘルプは僕が全部やっています。
それなりの規模の企業でしたら、各分野の専門家がおり、パソコンはリースしたり外部委託のヘルプデスクがいたりしますが、うちにはそんなのどれもありません。
自分で職場の幾多のトラブルを治してきましたが、今回のはアダプタの不具合の元が想定できず、ヘルプを求めました。こちらで治せないとわかれば修理に出すしかないです。

補足日時:2012/12/04 13:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
無線LANからの距離は普段は数mくらいは離れています。
70cmのところに置いたのはケーブルでつないで有線で試すためでした。
質問文にはそのことを書き漏らしましたが、
結果、ローカルエリアで接続すれば、そちらのほうでインターネットに接続できます。
「本機の有線接続はずっと正常にネットに接続できました。」とあるとおりです。
ワイヤレスネットワーク接続の状態は変わりません。
いつもの距離で接続を試みてもアダプタのアイコンは出たり消えたりします。

外付けワイヤレスアダプタは無いので、買ってこないといけませんが、ワイヤレス接続アダプタの故障とみてもいいと考えています。

お礼日時:2012/12/04 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!