

高城剛氏の「モノを捨てよ世界へ出よう」という本を読みました。
「さあ、日本を出てみよう」と氏は言っています。
私は日本が好きですし、熱心な学生を見ていると日本の先行きも、
そう悪いものじゃないんじゃないか、と楽観的に考える人間です。
ですが、所詮私の視野は日本国内で培ったものがほとんどで、
日本の深刻な実情が見えていないんじゃないか、とも思っています。
そこで、私も日本以外の国に数ヶ月でもいいから住み、母国外の空気に浸り、
未知の感覚を体感してみたい、と思いました。
同時に、今後の人生のことも考え、滞在中に英語を学びたいと思っています。
そこで、このページをご覧になっている皆様にお聞きします。
○日本と世界を比較する感覚というものは、どんな国でも培えるのか。やはり先進国、もしくは、色々な国に住むべきか。
○英語を学ぶのであれば、格安の語学学校ではなく、ネイティブの多い国を滞在先に選ぶべきか。
○海外に住むなら、せっかくだからこんな行動をしろ、というアドバイス。
「質問するより先にまずは外に出ろ」という声が聞こえそうですが、
やはり大事なお金を使う以上は、行き先は慎重に検討したいと考えています。
現在はとある会社に勤めていますが、近々そこを退職します。
英語の学習に関してですが、帰国してからも英語に触れる機会を多く設けようと考えています。
日本語でさえ正しい言葉遣いができているのかわからないのに、
ちょっと海外に住んだだけで英語をマスターできる、とは思っていません。
社会人になってから海外へ行くことが、周囲の人間にどう思われるかは、もちろん理解しています。
渡航経験は再就職において武器にならないであろう、ということも。
それでも、今行かなければ、自分の意志で海外に行く機会は無い、と思います。
みなさんのご回答、お待ちしております。
No.6
- 回答日時:
就職後にイギリスへ行った者です。
行きたい思いが強いのであれば、ごちゃごちゃ考えずにとりあえず行ってみたらいいんです。何が自分に起きるか
自分の目で確かめるだけです。
ただ、質問者さんが果たして何を目的にして日本を離れようとしているのか、そしてなぜ英語を勉強をしたいのか具体的に
(就職のために履歴書に書けるように、なんかの理由でないもっと具体的なもの)
が最も重要なポイントであり、そのポイントは人に聞いてわかるものではないと思います。
この辺の理屈がわからないと必ず失敗しますよ。
文章を読んだ限りでは質問者さんは「形式・体裁」に大きく捉われているように感じました(気を悪くしたらごめんなさい)。
No.5
- 回答日時:
難しいご質問ですね。
見方や考え方は種々あるだろうとは思いますが、オーストラリアで住んだ経験や、アメリカ、イギリス、スウェーデン等でホームスティした経験からの一つの見方でですが。。。
>○日本と世界を比較する感覚というものは、どんな国でも培えるのか。やはり先進国、もしくは、色々な国に住むべきか。
何事も比較判断する時は、判断基準が複数ある方が、その対象物が良く(=適切に)見えてくるのではないかと思いますので、多数の国での経験があった方がそれだけ視野は広がるだろうと思います。
でも、一か国であっても、異文化に触れれば、日本の長所短所が見えてくると思います。
勿論、感性や気概、視野の広さや柔軟性等、その人の能力によって、違いはあるのではないかと思いますが。。。
ただ、将来を見通そうと思えば、先進国へ行くのが良いのではないかと思いますが。。。
>○英語を学ぶのであれば、格安の語学学校ではなく、ネイティブの多い国を滞在先に選ぶべきか。
それは~、何を学ぶにしても、本場で学ぶのが良いでしょうね。
ですから、英語を学びに外国へ行くのであれば、英語圏の国へ行くのが順当なところではないでしょうか。
ただ、何処へ行っても、まともな学校であれば、先生もそれなりの教育を受けているでしょうから、非英語圏(日本も含めて)であっても、否定する程の事では無いと思いますが。
英語を勉強に行く時に、オーストラリアは訛りがあるのでは。。。と言う人がいますが、近所の図書館で英語教室に通った経験では、教科書はケンブリッジ大出版社の教科書を使っていましたし、一度だけ、オーストラリアには、こういう英語を話す人もいると言って、先生は笑いながら、オーストラリア訛りの会話をDVDで聴かせてくれた事がありましたが。。。
>○海外に住むなら、せっかくだからこんな行動をしろ、というアドバイス。
これは、アドバイスではないのですが。。。
海外の大都市に行くと、日本人街がなくても、日本人会とか、日本人が多く住んでいる地域等があるようですが、そういう地域ではない町を選んで住んでいました。
出来るだけ現地の人と同じような生活をしてみたかったからです。
しかし、後で気が付いたら、その町には、ヨーロッパからの移民の人が多くいたので、彼等との交際を通じて、飲食物を始め種々の異文化体験が出来たように思いました。
>それでも、今行かなければ、自分の意志で海外に行く機会は無い、と思います。
一寸この一言が気になったので。。。
そんな事はないのではないかと思います。
定年後に、海外でロング・スティしている人は、数知れず居ますよ。
知人にも、来年定年退職するので、アレーシアにロング・スティへ行くという話を聞いています。
「思い立ったが吉日」という諺がありますが、後期高齢者にでもなる前であれば、幾つになってもチャンスがないという事は無いのでは。。。
中には、75歳過ぎても、海外へスキーへ行くという人がいますので。
ご回答ありがとうございます。
少々言葉が足りませんでした。
年齢的にそろそろ区切りのタイミングなので、
その前に行くのなら今しかない、という意味です。
No.4
- 回答日時:
>○日本と世界を比較する感覚というものは、どんな国でも培えるのか。
やはり先進国、もしくは、色々な国に住むべきか。可能ならもちろん、いろいろな国に住んでみるのがよいと思います。
先進国だからよい、後進国がよいとは、一概に言えません。両方知るのがベストだと思います。
先の方もおっしゃっていますが、日本との比較は、日本から出さえすれば、できます。
>○英語を学ぶのであれば、格安の語学学校ではなく、ネイティブの多い国を滞在先に選ぶべきか。
語学学校に関しては、格安は必ず悪い、とも言えません。格安のところには、授業料のハードルが低い分、いろんな境遇の人がより多く集まると言えます。
いろんな国のいろんな境遇の人ことを一度に知るには、かえってよい環境かもしれません。
ただし、しっかりと英語を学びたいなら学校そのものと講師がきちんとしている必要がありますから、となると最低のところではないところを選ぶ必要はあると思います。
ネイティブの多い国とは?よく分かりませんでした。日本のように、極端に外国から閉ざされた他の国ってことですか?
>○海外に住むなら、せっかくだからこんな行動をしろ、というアドバイス。
しろではなくするな、ですが「日本でもできることは、極力しない」がアドバイスです。これには最低限の英語の勉強も含まれます。
外国での時間を有効に使いたいなら、必要最低限の英語は身に着けて行きましょう。
No.2
- 回答日時:
>○日本と世界を比較する感覚というものは、どんな国でも培えるのか。
一度、狭い日本から離れれば、どこでも養えると思います。
>やはり先進国、もしくは、色々な国に住むべきか。 英語を学ぶのであれば、格安の語学学校ではなく、ネイティブの多い国を滞在先に選ぶべきか。
グローバルレベルの言語なので、非英語圏のヨーロッパや東南アジアでも可能ですよ。
>○海外に住むなら、せっかくだからこんな行動をしろ、というアドバイス。
特にこれというのはありませんが、強いていえば、日本に居るときの発想や生活習慣とは異なること
認識しておきましょう。日本の常識は海外では通用しにくい(特に欧米)ので、それはしっかり頭に入れておいて下さい。
>ちょっと海外に住んだだけで英語をマスターできる、とは思っていません。
はい。その通りです。基本的にはライフワークです。1-2年程度でできれば誰も苦労しません。
No.1
- 回答日時:
1。
日本と世界を比較する感覚というものは、どんな国でも培えるのか。どこででも培えます。
2。やはり先進国、もしくは、色々な国に住むべきか。
逆でしょう。アメリカなどに行くと「金」「金」「金」ですよ。
3。英語を学ぶのであれば、格安の語学学校ではなく、ネイティブの多い国を滞在先に選ぶべきか。
英語は日本でも学べます。英語圏の語学学校は「英語圏以外からの(英語圏から見て)外国人」の行くところです。
4。海外に住むなら、せっかくだからこんな行動をしろ、というアドバイス。
別にありません。ただ質問者さんの後ろには「日本」が重なっていることをお忘れなく。いいことをなされば「日本人はいい」悪いことをすれば、、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親の金で海外大学院留学するの...
-
街が空いていたのにまたUターン...
-
留学中に外国人が嫌いになった...
-
アメリカに留学中の日本人大学...
-
留学するならどこの国の大学が...
-
学校で留学生が来ることになっ...
-
行きたい大学に行くなら一人暮...
-
留学を通して海外の方が嫌いに...
-
海外移住したいのですが、なぜ...
-
大学生で留学がしたいのですが...
-
留学質問 日本の高校卒業後、海...
-
アラサーの海外渡航について
-
母から寝言で「暑い、暑い、I'm...
-
いい年した社会人で英語を習う...
-
短期留学でどのくらい英語力が...
-
日本と韓国の同級生は?
-
留学が不安です。 こんばんは。...
-
MARCHは外国人にとって入学しや...
-
リトアニアの高校に留学したい...
-
海外留学するならおすすめの国...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語のPCでの、ローマ数字の出し方
-
英語に詳しいかた教えてくださ...
-
治安のよい言語は何語でしょうか?
-
高校生の留学先は、どの国がオ...
-
夏休みの小学生 サッカー留学
-
やたら長い着信番号が、かかっ...
-
マナーのない外人は本当に怖い...
-
YouTubeを海外版にして見る方法...
-
+80から始まる電話番号からかか...
-
8190で始まる電話番号って?!
-
オーストラリアニュージーラン...
-
海外旅行
-
【年金】海外在住の方はどうや...
-
日本人ってどうしてこんなに陰...
-
海外版教えてgoo
-
助詞「にも」と「でも」の用法...
-
パーティーでよくかぶる(?)...
-
住民票のない海外在住者が日本...
-
5chの海外旅行板は海外から書き...
-
海外にいるのですが、フリーダ...
おすすめ情報