重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小学生の息子を夏休みにサッカー+英語の短期留学させたいと思っています。ご経験者の方、同じような計画をされている方、場所、方法など、なんでも結構ですのでご教授ください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

どの国をお考えでしょうか?



たとえば、アメリカには、サッカーキャンプは大量にあります。
人気のキャンプは、応募要綱発表と同時に即日完売のところもあるとか。

「soccer」「summercamp」「国名」で検索すれば、情報が得られます。
参考までに1つあげておきますね。
http://www.kidscamps.com/sports/soccer.html

ただし、アメリカでは、13歳以下は大人の付き添いなしには1人で外出することが許されていませんので、キャンプ地までの送迎は必須です。
また、早いキャンプは6月から始まります。

ところで、Linesmanさんと息子さんは英語がおできになるのでしょうか?
息子さんは一人で身の回りの世話ができますか?
ボーイスカウトなどで、同年代の子供たちと共同生活した経験があるでしょうか?

Linesmanさんが英語ができなければ、ご自分で手配するのは難しいため、斡旋会社に頼む必要があると思われます。
海外駐在家庭向けの紹介会社を見つけたので、参考までに載せておきますね。探せば日本国内にもあると思います。
http://www.la-japan.com/kyouiku/index.html

ただ、ある程度の英語ができなければ、小学生を突然に24時間英語漬けのキャンプに入れるのは、少し無謀なような気がします。
言葉の通じない、友達もいない環境で、たった一人で楽しくやれるタフなお子さんは少ないです。
ホームシックになったら、元も子もありません。

老婆心ですが、最初の年は日本語の通じるキャンプで海外での団体生活を慣れさせ、大丈夫そうだったら翌年に英語オンリーのサッカーキャンプに参加させる方が安全な気がします。
現地校へ通う駐在員のお子さんでも、最初の年は日帰りキャンプか、日本語が通じるキャンプで過ごさせる家庭が多いですよ。
Linesmanさんが「うちの子は大丈夫」と思われるなら、かまいませんが。

私は体験者でないので、誰か経験のある方の意見が聞けるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、詳細にご助言いただき、大変ありがとうございました。コンセプトとして:「大好きなサッカーを通して英語を習得させたい」ため、ご指摘のポイントは非常に参考になりました。具体的なリンクも、非常に参考になりました。また、質問に対してだけでなく、付随的なご助言にも感心しており、大変感謝しております。

お礼日時:2005/12/27 09:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!