
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>「にじゅうまる・さんじゅうまる」が一般的に正しい読み方・言い方だと…
賛成票を1票。
確かに二重、三重を「ふたえ」「みえ」とも読むのは正しい日本語なのですが、それが3文字以上の熟語になると話は違います。どちらでもよいというわけではありません。二重唱を「ふたえしょう」とは絶対に言いません。また、「ふたえまる」「みえまる」では船の名前のように聞こえます。
逆の例ですが、「ふたえまぶた」とは言っても、「にじゅうまぶた」では言葉に稚拙さが残ります。
「にじゅうまる」「さんじゅうまる」は、重箱読みなので訓読みに統一しようとしたのかも知れませんが、重箱読みや湯桶読みが絶対いけないというものではなく、説得力に欠けます。
ここはやはり、熊本地方の方言と考え、学校の先生が遣う言葉としては適切でないものと思います。
回答ありがとうございました。とても参考になりました。
重箱読みを避ける文化があったにしても、先生が使った事で、子供も混乱したようです。方言だと子供には伝えます。

No.2
- 回答日時:
昔の数え方「ひ(トツ)、ふ(タツ)
み(ッツ)」の影響が残った一種の方言でしょう。
この数え方はかさね(重ね)と共に次のように使われます。
ひとえ(一重)、ふたえ(二重)、みえ(三重)・・・
ななえ(七重)やえ(八重)ここのえ(九重)、とえ(十重)はたえ(二十重)
ふたえまぶた(二重瞼)⇒二重丸(ふたえまる)
子供たちには両方の読み方を教えるべきだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メイク なぜ、ネット民(特にTikTok)は、一重の人を好んで、逆に二重の人を嫌うようになったんですか?(素 1 2023/02/24 17:19
- 日本語 充分と十分の使い分け 7 2022/09/04 09:43
- 日本語 3通り以上の読み方がある熟語 2 2023/01/12 22:05
- 日本語 京言葉を教えていただけないでしょうか(55年) 2 2022/07/03 17:13
- 日本語 施行の読みについて 6 2023/05/27 10:27
- 宇宙科学・天文学・天気 月の下(底部分)がへこんで見えるのはなぜですか? 2 2023/02/06 10:23
- 大学受験 担任が無理です 6 2022/10/18 23:21
- 工学 【数字、数値の読み方のルールを教えてください】0(ゼロ)のことを「ころ」と言ったり、「ま 6 2022/12/21 18:21
- 友達・仲間 高校生です。 僕は勉強が学年でも上位の方で、友達が正直あまり勉強がよくできるとは言えない子なんですけ 6 2023/06/20 13:40
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 ゆうちょ銀行に口座を持つ方、ゆうちょ銀行に詳しい方に聞きます。 9 2023/08/03 20:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報