重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タブン珍説です。
平和ボケは危機で直ると僕は勘違いしていましたがこの国は尖閣問題でも北のミサイルでもぜんぜん目覚めません。直るもんだと勘違いしてました。自衛隊体験入隊すら思いつきません。無論勧めても全員断るでしょう。何をしたらいいのか、考える能力も失っています。
国民の平和ボケはもう性格であり一生直らないんでしょうか?
あえて心理学で聞きました。心理学的に見てどうでしょう?

A 回答 (2件)

人は本能的に、悪い情報を重要視します。


生命財産に危険が及ぶ可能性があるためです。防衛本能です。

「平和ボケ」という言葉を、定義しましょう。
危険が及んでもそれを察知できない状態、ということでいいでしょうか。
平和ボケから目覚めないということは、今は危険が迫っていると考えているわけですね。

尖閣問題、ミサイル問題で、どれだけの危険が迫っているかということですね。
どれだけの危険ですか?
私の生命財産に、影響はありません。

弱い人は悪い情報に敏感になります。
ビクビクしているのです。身を守るために。
昔から、金持ち喧嘩せず、といわれます。少々のことでは財産に影響が無いからです。
貧しいものは攻撃的になります。中国の反日デモ。参加者の多くは社会に不満のある若い層です。特に日本に不満があるというわけではなく。
鬱憤晴らしです。
日常に不満が無ければ、無用な喧嘩はしません。
不満があるものは、些細なことにも腹を立てます。車の運転マナーとか。人によっては外交問題もあるでしょう。

平和ボケと煽るものは、日常に不満がある者。
あなたが平和ボケだと思っている人は、日常に不満が無い者、俗称で言う所のリア充ということになるでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ただし平和ボケ性格説を裏付ける学問的な回答ではありません。常識論です。反論する場所ではないので締め切ります。

お礼日時:2012/12/07 23:14

平和であることが何が悪いの?


そんなに戦争がしたいの?
そんなに人を殺したいの?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!