dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ものすごく初歩的な質問かもしれませんが、
どうも冷凍かぼちゃをうまくレンジでもどせないのです。

かぼちゃのサラダを作りたいのですが、過去の回答などでレシピはチェックできましたが、いざ冷凍かぼちゃをレンジでチンしてつぶすと、なんか青臭いというか、生の部分が残っているような舌ざわりなのです。

レンジの時間を長くしたら、中から焦げてしまったことが2回ほど(汗)

どうかコツがあったら教えてください。お願いします。

ちなみによく買うのはニチロの「かぼちゃ」ひときれの大きさが約(縦)4×(横)5×(厚み)2cmくらいです。
もし、レンジよりお鍋の方が望ましいならお鍋でのやり方でもかまいません。

それと、ポタージュを作るには裏ごし器を買わないとだめでしょうか。

A 回答 (4件)

大きい鍋(蓋付き)があるのであれば、割り箸などで底上げし皿を置いてその上で蒸してみてはどうでしょうか。


(一人分で蒸し器は…って思っちゃいますもんね。)
道具は揃えておいた方が便利ですけど、結構邪魔ですもんね(笑)

裏ごし器はあった方が何かと便利なので、この際買ってみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の追加回答ありがとうございます。なるほど、割り箸と皿で蒸すという手がありましたね。すっかり忘れてました。今日、100円ショップをのぞいたら小さい裏ごし器があったので買いました~。今日はかぼちゃのポタージュに挑戦です。

お礼日時:2004/02/19 21:29

 確認なんですが、「オーブン」で解凍してませんか?


 冷凍食品を戻すときはオーブン機能を使わないで下さい。(電子レンジは、構造上、絶対に焦げません)

 それから、お使いのかぼちゃはおそらく、切っただけの生のかぼちゃです。
 ある程度解凍できたら、次は蒸かすか煮込むかして調理する必要があるかと思います。

この回答への補足

ええと、「レンジ あたため」で解凍してます。焦がしたときは「レンジ 強」で3切れに対して6分くらいやってしまったと思います(汗)(もうイラついてしまって…)焦げたというか、中の方から黒く乾燥して焦げ臭くなったというかんじです。今、袋を見直してみたら「軽く湯通しして急速冷凍した」と書いてありました。軽い湯通しでは、半分は生ですよね。すごい勘違いしてました。ありがとうございます。

補足日時:2004/02/19 13:20
    • good
    • 2

ANo.#1の方が言われる様にふかす方が甘みもでますしいいと思います。



ポタージュの方ですが、ステンレスのざるとしゃもじでこしてから、ミキサーにかけてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはりふかすのが良さそうですね。この前、落し蓋と蒸し用仕切りに使えるというステンレスの円盤(100円)(汗)を買って、蒸し用仕切りにするには鍋の直径が大きすぎたので、小さい雪ひら鍋を買うか、直径の大きい円盤を買おうかなと思ったりしてます。

いくら一人分でも、ちゃんとした蒸し器の方が良いでしょうか。あと、ミキサーは持ってないです。。(やっぱ台所用品が貧弱だなぁ)

お礼日時:2004/02/19 13:11

蒸し器で蒸せばしっかり解凍できると思います。



ポタージュですが、かぼちゃは思った以上に繊維が多いので、ミキサー等にかけても滑らかとはいきません(それでも「家庭でレストラン並みの味を」と考えなければいいと思いますが)。
餡状になるまで煮てから、布巾の中に流し込み、二人がかりで搾り出す(ホワイトソースを滑らかに仕上げる手法です)等の方法で何とかなるかもしれませんが、手間等を考えると裏ごし器を使った方がいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。m(__)m 蒸すという方法を忘れてました。思えばここ数年さつま芋すらふかしてないです。。プリンを作りたくて、蒸し器を買おう買おうとは思っていたのですが…。あと、ポタージュについても回答ありがとうございます。仕上がりは気にしないのですが、道具を使った方が手間の面でも良さそうですね。

お礼日時:2004/02/19 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!