dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、よく失敗するのですが、それは破滅願望が存在するからなのではないかと思い始めました。

調子がよくなってくると、簡単なことで失敗をして調子を落とすのです。
意識上でわざと失敗しているということはないのですが、必ずといっていいほど成功が続くと簡単なことでも失敗が起きる。何かに操られるように失敗をする。
これには成功したくない、成功を続けたくないという意識がどこかしらにあるような気がしてなりません。
原因としては、これまで私が何かで成功しても周りの人間は喜ばず、妬まれたり、嫌な顔をされたり、攻撃されたりした経験が数多くあるからだと思います。つまり同組織や同集団の表面的な味方であっても、実質的な敵である者が多くいる中で、少しの成功を重ねたことにより、このように心が痛む扱いを数多く受けたのです。どうやらこれまで私が関わった人たちは、私に対しては失敗を褒め称え賛同し、成功を妬み攻撃し批判する。という人たちが多かったようです。

私が思うに、潜在意識上は他人から嫌われるよりも好かれたほうがよいと思っているので、たとえ実質的な敵からであってもこのような扱いを受けることが嫌なのだと思います。成功が続くと、心が痛む扱いが増えるので、それを避けるために破滅願望が生まれたのだと思います。しかしこれがあると成功を続けることができません。

競争社会下では、このように成功を妬まれる人も沢山いるでしょうし、多くの人がこのような心の痛くなる経験があると思いますが、どのように克服されているのかをよく知りません。妬まれないように成功を隠しているのでしょうか?

そしてどのように破滅願望を消滅、または少なくしていけばよいでしょうか。

A 回答 (5件)

良く分析されていますね。



私が感じるのは、成功に対する恐れです。

何故成功を恐れるのか自問して答えを求め、自分自身を受け入れていく必要があると思います。

具体的には
1.まずはモチベーションを上げるために、楽しい事や喜びを感じる事を探して実行していきましょう。

2.心が満たされてきたら、自分に向き合い、自分を受け止め、受け入れる練習が必要だと思います。

3.次に心がすっきりとしてきたら、自分の生きる方向性を見つめ直した方が良いと思います。何も縛るものが無い時に、自分が何でもできるとしたら何をしたいのか。
それを自問し、答えが出たらそれを実現する為に少しずつでも行動を起こしましょう。

私が2で行っている方法です。感情に支配された時を思い出し、『なぜ○○の時に○○なのか。』と自問します。過去の映像・人物・感情が蘇ったらその当時の自分に対して「もう大丈夫だよ。終った事だからね。安心して良いよ。愛しているよ。大好きだよ。ありがとう。」という感じに自分なりの言葉で、自分が安心するように何度も声をかけます。登場人物が笑顔に変わったり、感情がすっきりとするかも知れません。私は初めの内上手くできませんでした。気長に行う必要があります。


これが上手くできるようになれば、破滅願望と思っておられるものに支配されなくなると思います。

ただ、人間ですから間違いや失敗は必ず体験します。それらは次に成功の為に策を練り、実行すればよい事で、失敗や間違いを犯した自分を裁かないことが肝心です。


ご参考までに。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

私が推測する原因から具体的な解消方法を教えていただきましてありがとうございます。昔の嫌な体験が私の潜在意識に刻み込まれているので、その体験に対する思いを自分で変化させてしまおうということですね。そして自分の潜在意識が悪さをしないようにかわいがってやるということですね。私もたまに似たようなことをしているような気もしますが、破滅願望を消すという目的をもってやってみます。

お礼日時:2012/12/12 04:09

それが弱者であり、自分の弱さを無意識に正当化している人たちが持つ感情です。



質問者様には物事に正しさ求めないことが大切だと思います。他人は正しいものではない。故に自分も他人からは正しくはないのです。

そして、自分を含む誰もみな正しくはないのだから、自分を知り、自分として生きる事が大切になってくると感じました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうです。現在、勝ち負け二分したら明らかに社会的弱者側にいます。年収は平均以下なのに、労働時間は月300時間以上と長くて困ってます。有給も会社ではなく労働監督署などに訴えなければ一切取得させてもらえないようなところに勤めています。だから転職して何かで成功しなければ将来が暗い状態なのですが、この破滅願望があると成功するための努力が続かないのです。

正しさを求めずにいることで破滅願望を解消できるということですね。参考にします。

お礼日時:2012/12/12 04:02

なんかそれは、自分が居心地が良いからだとどこかで言っていたような気がします。



えと、
 
年収100万の人が年収一千万になっていくとどこか居心地が悪くなって
元に戻す作用が働くとかなんとか…つまり年収100万が居心地いいんだって。

で、年収100万の人には年収100万が集まるので、みんながみんなそこが心地いいって。
だからそれが崩されるやいなや邪魔が入るんだそう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私もそうなっているのかもしれません。平均すると10代の頃の収入と現在が大して変わらなくて困っています。収入は全国平均以下で、収入があるだけマシとはいえるけれど、全く成長がないと評価されているので良くない状態でもあります。
収入を増やせるだけの成長がないということは、やはり破滅願望が関係しているのかもしれません。

お礼日時:2012/12/12 03:48

自分の成功を過大評価しないことも一つの対策にならないでしょうか。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

それほど過大評価はしてないつもりですが、参考にしてみます。小さな成功の後でも、周りの評価がよくなりそうな場合であれば潜在意識が破滅願望を発揮させて失敗が増えます。

お礼日時:2012/12/12 03:42

そうだな、そこまで言うと性格だろうな。

自分の中にもその妬みのこころが存在してるのわかります?潜在意識ってやつ。うつは、これがでてくるんだよね。潜在意識って醜いこころなんだけど自分の中に、はっきりあるのが、うつを体験するとわかったりする。俺が思うに、相手に、こう思われているのではなく、自分がそうこころのなかで思ってるんだと思います。そろそろ、否定されるぞって。こころの判断は誰がするのではなく、自分がするからね。否定されるって言ったって本当は相手は、そう思ってないかもしれない。判断は、自分がしてるんだ。


あとは、どう判断するかは、勉強だね。こころの本読むといいと思います。PHP文庫がそのあたりの本を出してると思います。参考に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。自分以外の人が何を考えているのかは正確にはわかりませんので、勝手な自分の思い込みで判断するしかないです。

お礼日時:2012/12/12 03:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!