dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分について考えるほど、自分が分からなくなり、
就活も卒論も身が入りません。

考えれば考えるほど、何をやりたいのか分からなくて、
志望理由も自己PRも何も浮かびません。
働く意味が分からないです。
生きる意味も分からなくなってきました。

先日、親戚の方に縁故で雇ってもらえないかと相談に行きました。
私はその場で号泣し、リストカットをしていました。
家に帰ってきたあと母に
「無理に正社員にならなくてもいい。実家にいれば米と野菜はあるんだから、
バイトでも契約でも自分の小遣いくらい稼げればいいじゃない。」
と言われ、更に涙が止まらなくなってしまいました。
昔から家族に迷惑をかけないよう気を付けていたはずなのに、
この時は自分を抑えることが出来ませんでした。
本当に親不孝や娘です。こんなに周りに迷惑をかけているのに、
頑張れていない自分が情けないです。

そして、夜寝るのが恐いです。
朝5時頃に雀の鳴き声で寝るような状態です。
たまに過呼吸で苦しいし、いつでもぼーっとしてます。
考え事するとどこまでも堕ちていってしまうので、現実逃避ばかりです。
現実を見ると、やらないことを如何にやっていないか突きつけられ、動けなくなってしまいます。
甘えてばっかりの自分に嫌気がさしているのに、頑張れない自分も嫌です。
みんな頑張っているのに、私は…

こんなこと言える友達はいないし、親にも言えないので愚痴らせてもらいました。(家族の前では元気です。多分)
何から手を付けていいのか自分でも分からないです。
今の自分が辛いのかもよく分からないです。

今に始まったことではないのですが、自分の限界がわからないんです。
自分ではまだ大丈夫、まだいけると思っていますがどうなのでしょうか?
自分のことを他の方に聞くのは馬鹿だと思いますが、よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

ちょっと他人事とは思えず、カキコします。



私も全く同じ理由で落ち込んでどーんとなったことがありました。

就活がうまくいかないのは面接対策のせいだと思ってたけど、もっと深いとこに原因があるんじゃないかと思って私は自分がAC―アダルトチャイルドであることを見直しました。私は生来自分の言いたいことを言わずに感情を押し込めてしまう性格でした。それに加えて母の圧力で小さいときから自分の感情を言えずに、吐き出せずに過ごしてきました。

自分で生きているという自覚が小さな頃からなかったので、自分というものがそもそもわからず自信というものもどういうことをさすのかわかりませんでした。

当然就活でつまづき、涙が流れてばかりの日々が続きました。心療内科にも行きました。でもどこかで自分が楽になることの罪悪感、自分が頑張れてないことへの自責の思いがありました。質問者さんの今の状態とと何一つ違うところはありませんでした。

でもACのわだかまりを溶かしていく作業を始めてからそらあもう飛ぶんじゃないかというほど心が軽くなって、少しづつですが自分というものもわかるようになりました。今はだいぶ楽です。

その作業とは感情を素直に吐き出すことです。

私の場合、小さな頃に押し込めた、親に怒られてつらかった感情、私をこんな風にした親への怒りなどをそのまま泣いて表現しました。

そりゃもう20何年押し込め続けた感情だったので大蛇のように暴れ狂って泣き叫びました。どんな汚い言葉が口から出てきても抑えられませんでした。母への恨み、私を押さえつけるばかりだった家族への怒りなど。聞き分けの良い、手のかからない子だった私は赤ちゃんのときさえこんなに泣き叫んだことはありませんでした。

ちょっと顔がはれて誰だかわからなくなるくらい泣き叫びまくってようやく、自分という概念が顔を出し始めました。

ストレスになる感情をそのまま表現することって物凄くしんどいし勇気の要ることです。

優しい子だと「こんなこと考えちゃダメだ」と自分の汚い感情に蓋をしようとします。でもそれでは楽にならない。その前に汚い感情があっての人間です。

ないのはお釈迦様ぐらいです!

今あなたがするべきことは休むこと。何にもしないことです。休むことは悪いことでも何でもありませんし、現実逃避だって時には必要です。


少し落ち着いてきたら、ノートやブログに思ったことを書くんです。どんな汚いことでも自分の思ったことを。書くのがつらくなっちゃったら途中でやめればいい。自分の感情と向き合うのって物凄く大変です。だからこそゆっくりでいい。私もじぶんがACなんだって認めるまで三年かかりましたもん。

ここで愚痴りたいならどんどこ愚痴ればいいんです。幸い顔は見えないんだから(^o^)


頑張った証というのは物凄い論文を書くことでも、いい企業に就職することでもありません。
自分が頑張ったって思えるのがいちばん。

急には無理かもだけど気楽に考えれるときがそのうちきます。何故ならつらいときって自分と向き合ってるときでもあるからです。

大丈夫ですよ。あせらなくても。頑張らなくても。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今の自分そのものだと思いました。

自分もACなのかもしれませんね。
怒られたり、辛かったことはあまり無かったと思うのですが、いつのまにか自分を押さえつけるようになっていました。
母と祖母がずっと冷戦状態でそれが一番恐かったです。
夕飯の時に「(祖母のつくったおかずが)おいしくない」は今でも禁句です。おいしくないと捉えられる言葉は禁句です。
この一言で祖母は「足が痛いのにせっかく~」といじけモードに入りフォローが間に合わなければ、母が応戦に出ます。
祖母は直球で来るのに対し、母は遠回りに言うので空気が痛いのです。
そこに妹がいると、妹は祖母に対して
「火付けっぱなしで畑に行くから(煮物が)しょっぱくなるんだよ」
と直球で返します。
こうなるとフォローにまわるのは私しかいないわけで…
母の平穏=家庭の平穏
に気がついてからはずっとフォロー役に徹していたと思います。

幼稚園の時から、鬼ごっこなどで鬼になってもタッチして次に鬼になる子がかわいそうとか思っていた馬鹿です。
誰かに対して怒りを感じているわけではないので、たちが悪いです。
誰も悪くないのに、なんでこんな自分になってしまったのがさっぱりです。

お礼の筈が、愚痴になってしまいました。
でも、愚痴がはけて少しすっきりしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/13 03:17

投稿から1年以上時間がたちましたが、今はどのようにお過ごしですか?


働く意味や生きる意味が分からないという悩みには、とても共感いたします。
私は、生きる意味とは何かということで悩み、死にたいと思ったことが何度もあります。

神様は、あなたのことを絶対無条件の愛で愛しています。
そのような愛を知ることが、自分を変えていくためには絶対に必要です。
ぜひ、こう祈ってみてください。
「神様、私はこんなに周りに迷惑をかけているのに、頑張れていない自分が情けなくて嫌いです。神様、私はどうすればいいのでしょうか。神様、どうか私に道を示してください。」
自分の素直な思いを、思ったまま、すべて神様にぶつけてみてください。
神様は人類の親である存在です。
いつか必ず答えがあるでしょう。
いつか、必ず道が開けてくるでしょう。


頑張ってください。
必ず、道は開けるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらも回答が1年以上たってしまいすみません。
今はパートですがスーパーでレジを打っています。
相変わらずミスばかりで周りに迷惑かけていますが、辞めないでかんばっています。

落ち込むだけ落ち込んでも立ち上がれるようになりたいです

お礼日時:2009/02/24 15:49

限界って、自分が限界だと感じたときなんでしょうけどねぇ。



でも、例えば
「私の限界はいつなんだろう?」
「なんで、みんなは出来てるのに私はがんばれないの!もっともっとがんばらなきゃ!」
「発狂できればいいのになぁ。」
などと考えるようになったら、本当はもう限界なんですよ。体は大丈夫だとしても精神的にはまいっている場合が多いです。精神的に参ると体も段々言うことを聞いてくれなくなります。

さてさて、
「自分は親孝行していない」なんて、本当に親孝行な考え方でしょうか。その考えを持っているだけで十分親孝行していると思いませんか?
親孝行、責任とかは、今おいといてと。

今、あなたは相当なパニックに陥っているんですよ、きっとね。だから、一度深呼吸して~。

自分に「みんながんばってるのに、、、がんばらなきゃ」って言うのやめませんか?
「甘えてばかりだ。甘えちゃだめ」もです。

そんなにがんばらなくていいんです。
甘えて何が悪いんですか?甘えちゃってください。
甘え上手なくらいが人生うまくいきます。
長女さんなのかしら?自分に厳しくしすぎると損します。時々、自分を褒めて抱きしめてあげてください。

夜なんて寝ちゃえば怖くないですよ!
寝る時間を早めてください。朝の光を浴びて起きてください。大丈夫。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
少し楽になりました。

えっと、二人姉妹の姉です。
気が付いたら「良い姉、手のかからない子」を演じようと頑張っていました。

これからは妹のことは気にせずにいきたいと思います。

お礼日時:2006/08/22 01:21

ども。



探せば見つかりますよ。
けれど、探さないと見つかりません。
あせらず、「探して」ください。

無理しないでね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすみません。
回答ありがとうございます。

力を入れて探すのではなく、のんびり探していこうと思います。

お礼日時:2006/07/14 01:06

こんにちは。



自分の事嫌いでしょ?

頭で考えている事と、実際に現実の物とのギャップがかなりあるんでは?
もっと自分の事分かってあげた方が良いと思いますよ。
お母さんもきっとそれを言いたいんじゃないかな?

少し、自分を見つめる時間を作ってみてください。思うように出来ない自分でもいいじゃないですか。手抜きしているわけじゃ無いでしょ?
そして、今の自分を好きになってください。毎朝鏡を見て、笑顔で「よしっ!」って言う事。
これだけでもだいぶ気持ち違いますよ。

あまり背伸びせず、事を起こす前からきっとダメだとかの答えを自分で出したりしない。ここ大事。
どうかな?
でわ!
    • good
    • 0

自分の現状と理想や目標との折り合いがつかず、悪い精神状態になってしまったのですね。


目標や志しは高くていいと思いますし、限界というものは自分で決めるものでもありませんが、現状は現状として認めなくては空回りしてしまいます。

例えば富士山に登ることを例に考えて見ましょう。
目標は富士山の頂上。富士山周辺の地図も用意しました。
自分の周囲も何となくは分かりますが、富士山に対してどういう位置なのかはよく分かりません。
とりあえず色々進んではみるけれど、富士山に近づいているのか離れているのか、考えてみても分かりません。
でも必ず行ける筈と思ってます。確かに行く方法はあるのですが、それが分からないのは自分のせいだと思い、自分の力だけで行こうと思っています。

今あなたに必要なのは、自分がどこにいるのか、どの方向を向いているのかに気づく事だと思います。
昔の目標は、その時のあなたにとっては適していなかったのでしょう。
そこに行ける力があっても、途中の道筋が分からなければたどり着くことが出来ません。
まだ行ける、頑張れることは分かります。でも道筋がハッキリしないのに頑張っても、心も体も疲れるだけです。
そして、疲れた時は疲れたと言っていいんです。休みたい時は休む。休息を取ってこそ、次に進むことができます。周りがどう思っているかではなく、あなたが休みたければそれでいいんです。いつもいい顔する必要はないんです。
心が休まらないのであれば、カウンセラーや心療内科の先生の力を借りる方法もあります。これは逃げではなく、恥ずかしい事でもありません。

親御さんも慰めようと悪気なく色々言うこともあると思いますが、それを重荷に思ったり、卑屈に感じたりする必要はありません。あなたはあなたのペースで考えたら良いのです。
あなたは決して甘えているわけではありませんよ。むしろ、親御さんの方が甘えて欲しいと思っているのではないでしょうか。
家族はそれぞれが独立した人であると同時に、家族という社会で助け合って生活しています。多少迷惑をかけても、それは当たり前の事です。迷惑かけたと思ったら、謝れば済むことです。誰にも迷惑かけずに生きることなど出来ませんよ。

遠い目標に向かうためには準備が必要です。時間もかかります。
何から手をつけても良いとは思いますが、できるだけ簡単に出来る身近なことから整理しましょう。
身近なことが整理されるとさらに周りが見えるようになり、だんだん自分がどういう位置にいるのか、どの方向を向いているのかが分かってくると思います。
そして遠い目標に向かうためには、すぐに達成できるような小さい目標を作って、一つ一つ歩を進めるようにしましょう。
急ぐ必要はありませんよ。
    • good
    • 0

ごく普通の主婦です。

(かなり個性的ではありますが)
その、平凡な私が読んでも
貴方は チョットあぶない かも?

きっとまじめな性格の方だと、想像できます。
人間は 少しチャランポランなくらいの方が
今の世の中 生きやすいのです。
でも
自分を責め続けて
追い込んでしまう人も
他人を攻め続けて
傷つける人も
結局同じ事をしているんですよ!

自分の内側に逃げ込んでも
外に向かって牙をむいても
今の 等身大の自分を 否定している事に変わりありません。

今の貴方は きっと限界ぎりぎりだと思う。

No.1のかたが仰るとおり
早く 専門医に相談してください。

本当はね、生きるって事は、
それほど難しくないんですよ!

誰かのために
何かをしてあげる事、それが 生きがいになります。
捨てられた 猫を 育てるだけでも良いのですよ・・・
    • good
    • 0

体を動かしてみてください。

 
なかなかスポーツなどをする気にもなれないと思われますので、歩くだけでもいいです。最初は30メートルとかでも全然OKです。
腹筋もしましょう。5回だけやってみましょう。
最初は疲れるまでやると、心の方も疲れてしまうので、気楽にはじめちゃいましょう!
いけますよ!
    • good
    • 0

自己の限界とは何か考える前に、世間で生きていくもっともな前提としてマネジメントができなくてはなりません。

人間がまず必要な能力は自己管理能力だと思います。これなくしてははじまりません。人間の能力は有限であり、無理に動かそうと焦っても無理が生じます、そういう限界点を知らなくては、自己管理もおぼつかなくなります。

薬局では睡眠改善薬といったような、眠れない現代人を眠らせてくれる薬などもあります。まずはこういう薬をつかって、夜寝れるようになるようにすることからはじめてみてはいかがでしょうか。

きちんとした睡眠をとることができれば、多少いまよりも心の症状が改善するのではないかと思います。まずはきちんとした生活スタイルを整える事で、自分が何ができて何ができないのか正しく認識することで、人生を考えられるようになると思います。
    • good
    • 0

まるで かつての自分自身のようで・・・


とても心配です。

もう限界を超えていませんか?
今まで たくさんがんばってきたのだと思います。
とても ご自分に厳しい立派な考えの持ち主だと感じました。
しかし、このままでは質問者さん自身がつぶれてしまいます。
あなた自身のため、そして家族や友人のためにも
勇気を出して心療内科か精神科で相談してください。
私ももっと早くに受診すればよかった と思っています。

きっと大丈夫です。
ダメな自分 頑張れない自分を許してあげてください。
誰だって そんなに強くないです。
今まで頑張ってきたんですから休憩しましょう。

とりあえず、深呼吸してリラックスです。
心も身体も休めてあげましょう。
ご両親に めいっぱい甘えてあげてください。
ご心配されていることと思いますが 
子供が悩みを打ち明けてくれることは 親として幸せな悩みです。
私にも娘がいますが 悩みや不安を打ち明けてもらえることを幸せに感じています。
心配ではありますが 何も言わないでいられたら悲しいです。
あなたのご両親も きっとそう思っていらっしゃいますよ。

それから夜 眠れなくても 明け方になって眠れるなら
それでいいじゃないですか?
「ダメ」なんて思っては「ダメ」ですよ。
大丈夫ですからね。大丈夫。

どうか ご自愛ください。

この回答への補足

遅くなってすみません。
回答ありがとうございます。
少々気になることがあったので補足させていただきました。

就職のことは諦めがついてきたのですが、なんだかすっきりしません。
病院に行こうと思ってもまだ大丈夫かなと思ってしまい、行けずじまいです。車がないとどこにも行けないと言うこともあるのですが…

今更なのですが、親に甘えるということが良く分からないことに気がつきました。
今年で22歳になりますが、どのようなことが甘えるということなのでしょう?
いまいちピンとこないんです。

悩んでいることはたくさんあるはずなのに、いざ話そうとすると何をどう話していいのか分からなくなります。
理性が切れてしまったら、傷つけることばかり言ってしまいそうで抑えるだけで必死です。

補足日時:2006/07/13 01:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!