
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
芽の付いたレンコンはスーパーには並ばないはずです。
道の駅などの直売所で下のランクの物を置いてある所に丸いレンコン(食用)の先に芽が付いているのがたまに見かけます。
それを買ってきて、さて、冬をどう越そうかです。氷点下にならない所なら新聞紙でくるんで春まで保管して置いて、春に植え付ける、か、今のうちから泥に埋めて置いて、春にきちんと容器を確保して土を確保して植えるか。
レンコンの先に竹の地下茎の先のような尖ったのが付いていれば、当たりです。
ただし、食用レンコンの花ですので、普通、蓮の花としてみる花蓮とは色も花の多さも違いますよ。
プラスチックの漬け物樽で育てた場合、1つ咲かせればお上手!!です。
普通は葉が出るだけで花芽が上がってこないそうです。
No.5
- 回答日時:
No3です。
質問の趣旨、間違えて解釈しちゃいましたか?
レンコンから蓮と有りますが、レンコンからレンコンを採ろうとしているのですか?
それなら、田圃での栽培ですよね。
他に栽培するなら、今レンコンを買って、芽が付いていたら食べないでそのまま田に埋めましょう。
深さは5~60センチ位。田の盤近くに(耕されてる一番底に)肥料は花蓮専用の化成肥料がありますので、それをお求め下さい。
プラス水稲元肥用化成肥料。
春になったら、田に水を張って、秋まで水を切らさない。葉が出てきて、水に浮く浮き葉と上に伸びる立ち葉の両方が出ればレンコンが出来る可能性大です。
がんばって下さい。
No.4
- 回答日時:
参考URLの真ん中のような「芽」があることが最低条件で、その下の節が3節程度あり、写真左側のように節と節の間の黒い根が残っているほうが望ましいです。
(売っているか微妙です。)
そのあとでも、NO3さんの言われるように植え付け適期の4月上旬までどのように保存しましょうか・・・水田に埋めるのが無難でしょうが、実質困難ではないでしょうか?
参考URL:http://oji-shop.com/m-renkon.html
この回答へのお礼
お礼日時:2012/12/13 23:36
がんばって直売所をあさってみます。
ホームセンターとかで普通に"蓮"で売っているものを
買ってしまった方が確実な気がしてきましたが”””
みつけたら実家の沼に突っ込んで見ます。
ありがとうございました。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
使い捨てカイロ大量塩抜き
-
5
野菜の栽培にかつお節を土にま...
-
6
小麦の麦踏みするかしないか
-
7
嫌気性発酵ぼかし肥料を作る時...
-
8
散髪した髪の毛を庭の土にかえ...
-
9
葉が黄変する
-
10
新聞紙を肥料にして大丈夫?
-
11
石灰と化成肥料の同時使用について
-
12
畑のにおいがくさいのですが、...
-
13
農業でリン資源枯渇とよく聞き...
-
14
少しおかしな質問ですが、散髪...
-
15
海藻は肥料として最高ですか?
-
16
カーライトという肥料について...
-
17
ブロッコリーの葉が赤い
-
18
植物油は、肥料になる?
-
19
スーパーに売っているレンコン...
-
20
周りが畑で大家さんの畑なんで...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter