重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

逆流性食道炎と診断されて(胃と食道の接続部分に切れ込み?が入っていてそこに胃酸がしみているらしい)、ここ2週間ぐらい混合薬とパリエットを服用してきました。
混合薬の服用は終了し現在は朝にパリエット1錠のみです。

牛・豚は禁止、鶏のみOKと言われたのでその指示に従っているのですが
ささみ・胸肉の脂肪が少ない部分を食べても激痛を起こします・・・
パリエットの効果を全く感じないので市販薬を飲んでしまっています。
肉類全般を食べなければいいのですが、良くなったか確認したくて食べてしまいます。

パリエットは1か月続けて、と言われたので次の診察は年明けになります。
症状が改善された感じもしないし、病院に行きたいと思いますが…
薬が終わるまで我慢した方が良いのでしょうか。
そして、胃の粘膜はどれくらいの周期で修復されていくのでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

逆流性食道炎でパリエットとイトプリドを服用していました。


頓服でブスコパンも。

すぐに病院へ行ってください。
私は我慢しすぎて胃痙攣起こして救急車呼ぶところでした。

とりあえず痛い時は「ロールパン」が効きます。
胃酸を吸ってくれるそうです。(医師の勧め)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私もあまりの激痛に救急車呼ぼうとしたことあります(汗)
病院に行くべきですよね…

同じ症状を経験された方のご意見、参考になります。

お礼日時:2012/12/13 23:01

胃の書き入れ時に好きなものが食べられないのは辛いですね。



>胃の粘膜はどれくらいの周期で修復されていくのでしょうか。

胃の粘膜の修復には個人差もありますがおよそ2週間ほどかかる。
その期間は消化のよいものを食べるようにする。


・[日常経験する上部消化管(食道、胃、十二指腸)]
http://www.tsurumachi-clinic.com/endoscopy/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答&URLも貼っていただきありがとうございます。

そうなんです。年末年始においしいご飯が待っているのに…
約2週間なら、完治しなくとも少しは良くなっててもいいはずですね。

もう一度病院に行きたいと思います。

お礼日時:2012/12/16 15:05

こんばんは



他の薬を飲んでしまうと効果が判らないと思いますので
病院に問い合わせてみてくださいね

もしも処方されている薬で効果が思わしくなければ
変えていくと思います

とりあえず病院に問い合わせてみるのはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お肉を食べた時だけ激痛なので、即キャベジン…
それでも良くないですね;

ネットで調べてみても、いろいろな薬がありますもんね。
今回は保険の関係で処方できない薬があったので、
組み合わせの変更は希望が持てそうです。

お礼日時:2012/12/13 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!