
DIY未経験の者です。
イベントで卓上の棚に高さを出すためにコの字型の台を作りたいと思っています。
運搬等の事情で折りたたみにしたいと思い、テーブルと水平の面に対して足を蝶番で取り付けるつもりです。具体的には下記サイトのようなものです。
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?g …
(ニ○リ ウォールシェルフ)
上に乗せるものはさほど重たいものではなく、時間も6時間程度です。
ただやはり開いた状態(コの字・90度)から不意に閉じてしまうと困ります。
開きすぎるのは紐等で固定できるかとは思いますが、90度で固定できる方法を教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
No.6
- 回答日時:
足の断面面積を横方向に大きくすれば、なにも支えがなくとも安定します。
つまり、足の板厚を集めのものにするのです。同じ厚みの板同士でも可能。(図参照 便宜上天板と足に隙間がありますが、実際にはそこを0にします)で、ヒンジは背押しのトルクヒンジを使えばいいでしょう。
http://www.monotaro.com/g/00383221/
背押しとは、図のように軸が内側にずれてる奴。そうすれば木を欠かないでも設置可能だから楽です。
また、トルクヒンジならヒンジの開閉自体が硬いので軽微なものなら倒れ防止になります。
それでも不安なら、図のように足の間に板を入れておけばOK。

回答ありがとうございます。
図解も詳しくて助かりました。
教えていただいた金具を探しに行こうと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
基本的な考え方はNo.3さんの方法でよいのですが、蝶番の使い方に誤りがありますので補足しておきます。
蝶番は、引き抜き方向に荷重がかからないように取り付けるのが基本です。脚を開いたとき蝶番が見えないように取り付けると丈夫です。
なお、この金物の一般的名称はタスキ金物( https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%BF%E3%8 … )といいますが、この様な脚部には使えません。
伸ばしたときに押さえるとロックがかかる折りたたみステー - Google 検索 ( https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%BF%E3%8 … )というものがあります。
それを使うと良いでしょう。

回答ありがとうございます。
詳しい作り方を書いていただいてとても助かりました。
名称もありましたのでネットで調べたところ、金具の単価が思っているより高かったので近所のホームセンターで調べてみようと思っています。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
上からビスを一本ねじ込めば閉じません。
上の板にキリで下穴を開けておけば、簡単にねじ込めます。
板に下穴を開けておけば、蝶番無しで
現場でビス4本ねじ込めば台ができあがります。
この場合、家で一度組んでからばらして持って行きます。
そうした方がスムーズに組み立てできます。
蝶番が無いので、こちらの方が安くできあがります。
回答ありがとうございます。
こちらの方法が見た目的にも理想的だと思いますが、技術がおぼつきそうにありません。
徐々にいろんなものを作りたいと思っているので、まっすぐ穴があけられるようになったら作ってみようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
HPが見れなかったのですが、名称で検索したところ折りたたみには不向きなように見えました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 「蝶番の取り付け方」DIY得意な皆様、回答お願いします。 9 2023/07/21 08:39
- DIY・エクステリア 自作アクリルケースの「扉」について。 画像の様に下から持ち上げるタイプの扉をつけようと思っていました 4 2022/11/12 21:32
- Chrome(クローム) Chromeが強制終了 1 2023/01/29 09:54
- DIY・エクステリア DIY得意な方へ。折りたたみ台車の案をください。 4 2022/06/23 09:56
- DIY・エクステリア 「マグネットキャッチの取り付け方」DIY得意な皆様、回答お願いします。 5 2023/07/25 19:23
- 化学 水ガラスの取り扱いについて 1 2022/04/10 17:22
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- レディース どちらのリュックがいいと思いますか? 理系女子大生です。 本当に決められないため、皆様の意見を頂戴し 4 2023/06/07 11:16
- 照明・ライト 【DIY・照明屋さんに質問です】倉庫で裸むき出しの照明を付けているところで、寸切棒を使 1 2023/06/30 23:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
床をきれいにする方法
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
壁に立てかけとくための備品
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ファスナーのシングルとダブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報