
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
技術的には大差無いので、同等と言えば同等。
でも、実際には発熱の小さい2.5inchのほうが
熱の問題はおきにくいと考えられます。
ただし、サーバー用のHDDでは、耐熱範囲が広いものがあります。
たとえば、Western Digitalでも一般向けのものは5-55度の3.5inch HDDが
サーバー向けのRedシリーズでは0-70度の範囲に強化されています。
そういう意味では、2.5inchのサーバー用HDDは無いので
高温の作業所のPCなどでは、3.5inch HDDのほうがいい場合があります。
購入前に、データシートなどを探せば、どっかで見つかったりします。
型番とTempartureといった英単語で探したりします(データシートは日本語化されていない)
でも、SSDやネットワークで繋いだNASやファイルサーバーを活用すれば
高温の場所にHDDを設置すること自体を避けられます。
SSDのほうが、耐用温度範囲が広い傾向がありますし
工場などの、揺れ、振動、衝撃にもSSDのほうが有利です。
ただ、HDDもSSDも0度以上が動作温度範囲ですから
寒冷地の朝などは、室内でも0度を下回ることがあるので
むしろHDDを止めないで回りっぱなしにする方がいいかもしれません。
50度を超える温度が続くのも故障リスクが高いと言われていますが
温度変化がはげしいことが良くないとも言われているので
サーバーじゃ無くても、HDDは止めないという人もいます。
HDDの温度は、たいていS.M.A.R.T.を使ってソフトウェア的に確認できます。
(SSDでは、実質問題にならないため、温度センサーを持たないものもあるようです)
今は、eSATAやUSB3.0、それにGigabit Ethernetを介したNASなどがあるので
温度に不安がある環境では、適宜、HDDの設置方法を考えるといいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電圧の低いACアダプターを使うと・・・
ノートパソコン
-
ノートPCの下を斜めにすると寿命が縮むと聞きました
CPU・メモリ・マザーボード
-
CPUの温度が不安定になった原因。
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
起動はするがグラボを接続すると電源が落ちる
ビデオカード・サウンドカード
-
5
ACアダプターの後に付ける平滑回路のコンデンサ容量
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
自作パソコンの故障について。難易度「高」。
デスクトップパソコン
-
7
ファンの掃除CPUの抜き差し、PCが起動しない
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
モニターを二つにしたんですが、片方に動画をフルスク
モニター・ディスプレイ
-
9
フルレンジスピーカーにネットワーク?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
デスクトップPCはノートより静かという回答
デスクトップパソコン
-
11
モニターアームが使えるディスプレイ一体型PCを探し
デスクトップパソコン
-
12
ビデオカードの内排気と外排気
ビデオカード・サウンドカード
-
13
CORE i7-3770の省電力版について
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
パソコンの買い換え、NECか富士通で迷ってます。
BTOパソコン
-
15
自作パソコンが動かない!
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
ハードディスクの電源は切っておいたほうがHDが長持
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
丈夫な洗濯機カバーを作りたい
洗濯機・乾燥機
-
18
HDD交換について
ドライブ・ストレージ
-
19
HDDは、ファン付とファンレスのどちらがベター?
ドライブ・ストレージ
-
20
ノートPCを立てて使用するのは危険?
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
凝固点降下 冷却曲線の直線部...
-
最も温度の低い火は? 低温な...
-
流体密度の計算方法について教...
-
総括伝熱係数の測定実験の考察...
-
絶対零度の逆は?
-
膨張率の計算(ガソリン)
-
都市ガスの火の温度は何度ですか?
-
高校の勉強についてです。 1、...
-
パソコンのマザーボードの温度...
-
気体を圧縮したら液体になりま...
-
アーレニウスの式
-
冷却塔の性能と外気湿球温度と...
-
37℃は何Kですか?あと100K...
-
熱伝導率のW/(m・K)のW...
-
バキュームの吸引力を上げたい...
-
慣性モーメントの単位
-
圧力より配管の流量を求める方法
-
水道水の水圧(kPa)を流量から計...
-
セメントの比重
-
分岐や距離によって流体の圧力...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最も温度の低い火は? 低温な...
-
「湯船に入らない」人は何故「...
-
気体を圧縮したら液体になりま...
-
冷却塔の性能と外気湿球温度と...
-
水酸化ナトリウムの溶解による発熱
-
水(純水)の密度と温度の関係...
-
活性化エネルギー
-
オーブントースターの温度調整...
-
パソコンのマザーボードの温度...
-
37℃は何Kですか?あと100K...
-
燃焼の勉強をしています。 厚さ...
-
アレニウスプロットの縦軸について
-
25℃以外の標準電位の求め方 dE...
-
モルタル(セメント)の発熱温...
-
都市ガスの火の温度は何度ですか?
-
箱の中の温度を上げるための熱源
-
電池の起電力と温度は比例関係...
-
「お風呂」は「湯船」か「シャ...
-
溶解度測定
-
膨張率の計算(ガソリン)
おすすめ情報