dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たまたま不在で受け取りませんでしたが、問い合わせてみると、送り主も住所もないそうです。
元払いのようです。
私から佐川を利用して発送したこともないです。ネットショッピングはよくしますが、予定ではないですし、送り主不明からしておかしいと思ってしまうのですが、受け取ってしまって、中に振込用紙や、請求書が入っていたりすることはありますか?

A 回答 (6件)

NO5の者です。



補足を拝見しましたが「悪質業者」の可能性が高いですね・・・・

とは言え内心穏やかでは無いと思いますので確認方法として取り扱い店に「どこの地域」から発送されたかを聞いてみて下さい。
発送扱い店もデータには必ず残っています。

確かに「本人が発送人」の場合そう言う形で荷物を預かるケースはあります、ただその場合多くは身内や親戚など「受け取り人」とごく親しい関係者などです。

よって貴方のお住まいと送り主の発送地域が全然違うなら前述の「悪質業者」で間違い無いと思います。
まぁ余程でなければ貴方と同じ地域から送る、なんて事はありませんからね・・・・

その際は「頼んだ(発送した)覚えは無い」と言い「受け取り拒否」されて下さい、当然保管料などもかかりませんからご心配なく。

少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

こんばんは。
二度も回答ありがとうございます(^-^)

発送地域を調べる事が出来るんですね。
調べてみます。

たまたま母も受け取らなかったようですが、今度からきちんと把握して受け取れば安心ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/20 22:39

運送業をしております。



受け取らなかった、と言う事は「不在通知」みたいのがあったと言う事ですよね?

考えられる事としてはごく希ですが「送り状」の紛失です、その場合は配達員が「手書き」で処理をするのですが何らかの理由(送り主の字が読めない、とか)で省略してしまう事があります。
その場合は伝票に「送り状NOのみ」の場合がありますので今回はそのケースでは無いかと思います。

今の宅配便は殆ど(全てかも)POSシステムの伝票管理です、簡単に言うと全ての荷物は「バーコード管理」されてます、要約しますと送り先の住所や名前と言うより入力されたデータで管理されています、もし「未入力」ならば処理(発送)される事もありません。

この事からしても「送られてきた」と言う事は「送り状NOのデータ」すなわち「送り主」が存在すると言う事ですからまずは到着扱い店(不在通知に書いてありますよね)に「送り主」を確認されてから「受け取る」「受け取らない」の判断をされた方がいいと思います。

もし「送り状紛失」であっても処理(発送)された荷物なら必ずデータが残っています。

それと基本的に運送業者は「送り主不明」と言うか身元を明かさない荷物の類は扱いませんから・・・・

まずは「到着扱い店」に「送り主」を教えてもらう事です。

ただ他の方の回答にあった「勝手に送って代金を請求する悪質業者」と言う悪い奴らも実際に存在すると言う事も事実です。

慎重に対応されて下さい。

この回答への補足

おはようございます。
回答ありがとうございます。
不在票には、ご本人 と書いていて、問い合わせてみると名前、住所が書いてない(分からない?)と言われました。
届け先と同上?と書くと住所、名前書かなくても良いと、ここで見たのですが本当でしょうか?
そうゆうのならやはり悪質商法な感じですよね。受け取り拒否をしても保管料は取られませんよね?
良かったら回答宜しくお願いします。

補足日時:2012/12/20 10:00
    • good
    • 3

やだ…


コワイ(T-T)


私だったら通販にせよなんにせよ、送り主不明は死んでも受け取らないです。
だって相手の住所、名前間違うならまだしも自分の名前(もしくは会社)ぐらいかけるでしょう?

受け取ったら、開封したら時点の詐欺もあるときくので、拒否した方が身のためです(>_<)


ていうか佐川に直接持って行ったのか、コンビニとかなのか解りませんけど、普通送り主欄書いてなかったら受け付けないはずですよ? 受取人が保存期間中に受け取らなければ、送り主に返しますから。

なんか…
ほんとに本物の佐川急便かも疑い深くなってきた(ToT)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

おはようございます。
いつも利用している、とても感じの良い佐川の女の子ですし、多分とても良い子なので…
佐川なのは確実で、今は営業所に保管されているみたいです。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/12/20 07:32

なんだかそういう詐欺を聞いたことがありますよ。



お年寄りなんかに勝手にカニとかを送って料金を請求するとか。
気弱な人はそのまま払ってしまうし、いらないといえば、なまものだからそんなこと言われても困るとか言って結局払うしかない・・・みたいな。

受け取り拒否が無難かと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

おはようございます。
それも送り主不明で来る例なんでしょうか?
送り主が書いてなくても問い合わせ番号で相手は受け取ったか分かるんでしたっけ?
突き止めてやりたいですね~
受け取りませんが気になります。
実際、注文していないのに受け取っても払う必要ないと思うんですが…
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/20 07:37

中から「カチカチ」と時計の秒針のような音が・・・・なんてね



とりあえず受け取って警察に届けてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

それも少しは考えます(笑)

しかし、受け取ってしまったら開封していなくても商品を受け取ったと同じ?で中に請求書が入っていて払わされるとかあるのかな…と考えてしまいます。
開けてしまって、知らないメールやら手紙やら来ても知らんぷりしていれば良いのですか?
そうゆう風になったら警察でしょうか?

お礼日時:2012/12/19 21:14

 私は小心者ですから、『送り主』欄に記入のない荷物なんて受取りません。

『送り主不明で受取り拒否』と書いて配達員に返すでしょう。

 真っ当な送り主なら気分を害するかもしれませんが、自分の不手際を確認すれば納得するはずです。残念ながら、今はそういう社会です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も小心者ですが、何が入っているのか気になって…
どうしようかと悩んでいます。
受け取ってしまって開けても何も入ってなかったことにすればよいでしょうか(笑)
でも差出人不明の宅急便なんて何か絶対面倒な事がありますよね?

お礼日時:2012/12/19 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています