
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
労働基準法という法律は、単純にいえば、雇用関係のある会社と労働者の間のための法律です。
芸能人のほとんどは、個人事業主なのでしょう。ですので雇用関係にないため、労働基準法で守られる労働者ではないということですね。
たまに月給制という芸能人もいますが、専属契約での契約金額が月額制であっても、法律に無頓着であったり、一般の人にわかりやすくという意味で月給制などというのでしょうね。
芸能人が本当に雇用契約で働いていれば、そのような休日日数であれば十分に法律違反でしょうね。
監督官庁などでは、テレビなどの情報も一つの情報としてみて、問題があれば調査や指導などの対象にすることでしょう。
労基法ではなく、税法の範疇ですが、競馬の当選金額やパチンコなど課税の対象となるが、現金でやり取りすればわからないことも多いことでしょう。それを公共の電波で言ってしまったことにより、調査などによる追徴を受けた芸能人などもいたはずです。
ですので、労基法違反の可能性があれば、調査することでしょうね。
ただ問題になったような話は聞きませんので、ほとんどが労働基準法の範囲ではないのでしょう。
特に、休みがなく働いている芸能人というのも一握りの成功者などでしょう。また、単純に日数ではなく、時間で判断すべきところもあるため、芸能界では通常の社会の人が想像できる状況にもないことでしょうね。また、特殊な職種ということもありますので、法律の適用も特殊な部分もあることでしょう。
回答ありがとうございます。
月給制と月額制とでは違うんですね。
勉強になりました。
一般の会社もだけど労働基準法違反って労働者が訴えない限り摘発されませんね。
よほどの事が無い限り労働者は会社を訴えたりしません。
案外、芸能人もそう言うのってあるかもしれませんね。
No.4
- 回答日時:
芸能人にも、給与の形で雇用される労働者はいます。
労基法では、週1日の休日を義務付けています(例外として4週4日)。しかし労働者過半数代表(もしくは過半数組織労働組合)と36協定を結び、休日労働につき月6日とでもし、休日労働させるたびに、休日割増賃金(35%増し)を支払えば、労働者は年中無休でも、労基法違反にはなりません。
ただし子役などは、年齢に応じて規制があるので、休日を確保せざるをえず、上は18歳以上となります。
No.3
- 回答日時:
自営業者が休み無しで仕事をしても労働基準法には反しませんよね
労働基準法は雇用者に適用される法です
芸能人は、誰にも雇用されていないので、どんなに仕事をしても労働基準法とは無関係です
No.1
- 回答日時:
事務所に所属しているのと職員として雇用されているのでは扱いは全く別になります。
事務所に所属・・・専属契約とでもいうのでしょうか・・・している場合は芸能人は飽くまでも自営業です。
つまり、仕事を受けるかどうかは本人次第と言うことになりますので、無論休暇があろうがなかろうが事務所には関係ないと言うことになりますね。
職員となっている場合(そういう事があるかは知らん)、無論労働基準法違反になるかとは思います。
しかし彼らは人気商売。
売れて何ぼです。
テレビ等の仕事は彼らにとっては望むべき好機ですから、例え労基法違反であろうが、それを逃すようなことはしないでしょう。
というか、そんなこと言う筈が無い。
言ってもいいんだけど、次の仕事が来なくなるだけだから。
ついでに言うなら、彼らの「休みが無い」「三日しか休んでない」はむしろ自慢ですよ。
「あんな事言ってみてー」という芸人が殆どでしょう。
回答ありがとうございます
以前、増田惠子がテレビでピンクレディーの頃の思い出話で「最初の大ブームが起きた1年目はほとんど給料をもらっていなかった。前の年にその年の成果で次ぎの年の金額が決まるから」と言っていた。金額はお互いの契約だから別に問題ないと思うんだけど「あの当時、忙しすぎて休みが無かった」と言っていたがこれは労働基準法に引っかかるかな?と思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 公務員です。 昨日、年次有給休暇を申請したら、休みすぎたら印象悪くなって人事評価下がるよと言われまし 9 2022/11/10 07:31
- 労働相談 完全日給制の仕事で、あくまで本人の希望で、自分から進んで昼勤務、夜勤、昼勤務…と連続して休みを取らず 2 2022/11/22 21:01
- 労働相談 労働基準法上、有給休暇ってアルバイトにも適用されますか? 今ラブホテルの清掃でアルバイトしてます。 4 2022/10/31 18:14
- 労働相談 新しい職場が労働基準法の労働時間に違反してるのかしてないのか知りたいです。 私自身 14:00~22 3 2023/03/02 23:31
- 法学 なぜ政府は労働基準法違反とかに無関心なんですか? 3 2023/03/01 23:14
- 労働相談 労働基準法に詳しい方教えて下さい。 ハローワーク求人で働きだして、一週間経ちますが、 労災保険にも未 9 2022/04/12 20:25
- その他(法律) 労働基準について教えてください!! タイムカードの押し忘れに対する減給や欠勤扱いは妥当ですか? タイ 9 2022/08/03 20:58
- 労働相談 今日、0時から8時バイト入って さらに、21時から24時も入って、 助けて欲しいと言われたんですが、 4 2022/09/04 09:37
- 憲法・法令通則 小さな会社経営者です。 勤務時間9時半から18時半 休憩1時間 9時間拘束の8時間労働の場合で 休憩 4 2023/06/30 21:45
- 退職・失業・リストラ 休職→復職できなければ退職しなければならない?? 10 2023/07/15 16:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定時が7.5時間はなぜなのか?
-
芸能人の休み無しは労働基準法...
-
退職時の積み立て組合費について
-
私が以前勤めていた札幌のA型支...
-
週6日勤務は労働基準法違反なの...
-
中学生と高校生の働いて?いい時...
-
新聞配達の休暇は?
-
【労働基準法】 朝の早出の強要...
-
子供の労働
-
アルバイトの不当解雇に対抗す...
-
準社員と正社員の違いって?
-
勤務体制の急な変更について
-
シフト全カット、、、これって...
-
労働基準法上、有給休暇ってア...
-
労働基準法での宿直について
-
初めて質問させて頂きます。 こ...
-
労働基準法の『行政官庁』とは?
-
不当な扱いのことを何と言うの?
-
就業規則
-
パートの健康診断
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定時が7.5時間はなぜなのか?
-
芸能人の休み無しは労働基準法...
-
高校卒業後のアルバイトについて
-
子供の労働
-
バイト先を辞めさせてもらえま...
-
週6日勤務は労働基準法違反なの...
-
時給を下げる時に認められる理...
-
労働基準法の『行政官庁』とは?
-
雇用契約書にサインする前に教...
-
労働組合に勧誘されています。
-
労働者の過半数を割った労働組...
-
労働時間が10時間以上なのに...
-
シフト全カット、、、これって...
-
労働基準法上、有給休暇ってア...
-
非正規労働者も労働基準法は、...
-
会社都合による一方的なシフト...
-
労働にはある程度の強制力が必...
-
新聞配達の休暇は?
-
仕事によって時給を変えてくる...
-
ボランティアには労働基準法な...
おすすめ情報