dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
車体は、グラストラッカーBBです。
症状としては、3速~4速との間とかのありえない所で、ニュートラルのような状態になる時があるという事で、毎回ではありません。(去年に、クラッチ板の交換をしました。)

改造としては、直接的にエンジンに関係する事としては、マフラー以外弄ってません。

クラッチが滑っているかどうか?という点では意識して乗ってるつもりですが、実際判らないです。

A 回答 (4件)

クラッチ滑りは関係ありません。


あなたのバイク以外でも、たまに起こる現象です。私のバイクもなります。
今のバイクも、その前のバイクも。
バイクのギアは、シフトベダルを動かすことで、シフトドラムという円筒形に溝が彫ってあるものを回し、
その溝にはまったシフトフォークが左右に動いて軸上の歯車を左右に移動させ、
動力伝達する歯車を切り替える=変速する仕組みですが、
その歯車が中途半端なところで止まると、偽ニュートラルが出現します。
じゃぁシフトドラムの磨耗とか、そんなのだろうとばらしても、たいして磨耗しておらず、問題のないことが多いです。
バイクに乗り始めの時とかは、真面目にきちんとシフトしているのであまり起きませんが、
慣れてきて適当に変速すると、抜けることがあります。
ほとんどの原因は乗り方ですね。
あとはオイルも少しは関係あるかな。

クラッチの切れが悪いという可能性も、多少はあります。クラッチ板を交換していても、クラッチ板が収まっているクラッチハウジングに段付き磨耗が発生していると、クラッチ板がスムーズに動かず切れが悪くなり、
シフトミスを誘発する原因になります。
それでもバイクのギヤは、アクセルで回転を合わせるだけでクラッチを使わず変速することも可能なので、
丁寧な操作をすれば問題なく走れたりもします。

まずは乗り方。丁寧なシフト。
それでダメならオイル銘柄を変える。基本は純正。それでダメなら社外で評判のいいものを。
クラッチミッションはその次です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
本当に運転に関しては、粗雑で「慣れてきて適当に変速すると、抜ける」この通りだと思います。
運転で治る話であれば、頑張りたいです。

お礼日時:2012/12/29 00:06

クラッチは関係ないです


多分3速・4速のドックの爪の角が削られたか、シフト機構の遊びが規定値を上回ったとかその辺り
シフトペダルを最後までアップ・ダウンさせてますか?
適当に途中で止めてません?
ナーバスになってどうしても心配なら、ミッションをバラして3速・4速のギアを見てもらってください
ダメなら交換
また、シフトドラムの溝も点検。摩耗してるなら修正か交換です
しかしながらシフト動作を正確にやればこの先何年でも行けるはずなので、優しく正確なシフト動作をどうぞ

この回答への補足

すいません。
私が得た回答の中で、4番様が確実性があると思いますのでベストアンサーに出来ませんでした。

補足日時:2012/12/29 00:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

初めに申し上げませんで、申し訳ございません。
クラッチ板の交換に関しても、買ったバイク店に「エンジンオイルがすぐ汚れるから、何か故障箇所が有るのか点検して欲しい」と言って、メカニックの人が出て来て、エンジンを掛けてはファーストに落として、エンストを繰り返して、「クラッチ滑ってる」と言われて、いきなり「廃車or高額リカバリー」な状況で、修理してエンジンを開ける修理に関して凄く『お金がかかる』と言う印象で・・・

>多分3速・4速のドックの爪の角が削られたか、シフト機構の遊びが規定値を上回ったとかその辺り
シフトペダルを最後までアップ・ダウンさせてますか?

恥ずかしながら、意識してギアを扱っていませんでした。
icerub様の言う状態からすると、ランダムに他のギアでも起こる事から、全取替ですね・・・

お礼日時:2012/12/28 23:56

私は、車の方なので、一概に正しいとは、思えないかえも知れませんが、


クラッチ版は、交換済みの事ですので、違う問題かと思います。
エンジン内に、シンクロと言う回転数とスピードーのシンクロをさせる部品が有るのですが、
それが、傷んでないですか?(これが、摩耗していたら回転数と、スピードが合わない為に、ギアーが入らない、入ったとしてもガリガリいう等の、症状が出て来ます。
また、摩耗しきっていたらニュートラルの様な症状もあり得ます。
一応、エンジンのヘッドを外し、オーバーホールが必要に成ってきます。

この回答への補足

すいません。
私が得た回答の中で、4番様が確実性があると思いますのでベストアンサーに出来ませんでした。

補足日時:2012/12/29 00:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
買ったバイク屋(ユーメディア)で、前回のクラッチ板の交換で、エンジン開けるだけで4万でクラッチ板交換で2万位取られてまして、やっぱりエンジン内の問題ですか・・・
もう少し意見を聞いてみたいので、すみませんが保留します。

お礼日時:2012/12/28 19:43

ギヤ抜けは、車種による「クセ」が大部分を占めていると認識しています。


俗に言うハーフニュートラルです。
クラッチ異常云々以前の話です。
クセを摑んで、その時はギヤの気持ちになってシフトすると、良い奴に思えてくるかも知れませんね。

この回答への補足

すいません。
私が得た回答の中で、4番様が確実性があると思いますのでベストアンサーに出来ませんでした。

補足日時:2012/12/29 00:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
約2年位乗ってて、最近始まった事だと思ってまして、正直「本当に正解の回答」かが判らないので、
保留させて頂きます。

お礼日時:2012/12/28 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!