dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベルギーワッフルの店を経営しており、店舗で焼きたてのワッフルを販売しております。
最近、個包装にしたものをまとめて売って欲しいとの依頼がいくつかあり、それについて準備を進めているのですが、問題にぶつかって解決策を探しております。

というのも、個包装しているにもかかわらず、3日程度たっただけで、ワッフルがパサついてしまうのです。トースターで温めればそれなりに美味しくなりますが、そのままだとパサつきが気になって、美味しいという感じではありません。
個包装の際は、焼いたあと、冷めたらなるべくはやく包装し、脱酸素剤(エージレス)をいれ、熱圧着でしっかりとシールしています。

製品化のために、なんとかこのパサつきの問題を解決したいのですが、どなたか良い方法をご存知でしたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

砂糖に保湿の効果が有る事は、


お菓子を作っているなら、ご存知かと思われます
とは言え
砂糖を入れすぎると甘すぎてしまいます
甘みを抑え、且つ、保水を目的とした甘味料に
トレハロースというのが有ります
http://www.hayashibara-eshop.jp/shop/
まぁ、甘味は砂糖より低くても、
カロリーは砂糖と同量なのがちょっとアレかもしれませんね

トレハロースは、自然の甘味料という謳い文句なので、
安全面では心配無いと思われます
コンビニのお弁当とか原材料を見てみると、
「トレハ」って書かれて居るものがあります
「トレハ」こそがトレハロースの事です

後思いつくのは
焼き上がりの熱い内に、ココアバターパウダーを振りかけて
油脂のコーティングをしてみるです
タルトのサクサク感を長時間持続させるために
こういった手法と取り入れる事があります
これは、コスト面でかなりお高くなりそうなので
ワッフルには向かないかもしれません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。トレハロースを使う方法もあるのですね。勉強になります!

お礼日時:2013/01/02 00:07

保水性を保つ為に「水飴」を加えて見たらどうですか。



昔、母親がお正月の餅をつく時に、「水飴」を入れていました。時が経っても堅くならないし、少し甘味があり、とても良かったと思っております。最近の「杵つき餅」は堅くなって割れますが、不思議でなりません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

砂糖の一部を水飴に変える方法で、一度トライしてみます。
ありがとうございます!

お礼日時:2013/01/01 23:59

パサつくということは保水性を高めたいんでしょうね



・生地にゼラチン、または砂糖を多めに入れることで保水性を高める
・一面もしくは全面にシロップを塗る(ナパージュ、グラサージュ、カラメリゼ、アイシングなど)を施してコーティングする

の2点ぐらいですかね

あとは保存料つかうぐらい
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ゼラチンを使うとは思い付きませんでした。試してみたいとおもいます。
ありがとうございます!

お礼日時:2013/01/01 23:57

はじめまして



ん~

難しいですよ

お店を経営なされていらっしゃるですし
ドルチェ、クーヘン、ケーク、ケーキ、などなど
一般的なお菓子のレシピはいっぱいございますでしょうに
私が何言ってもプロのご質問者様には勝てませんが

生地を仕立て上げた最後に牛乳を少しばかり入れて
サックと合わせると少々違ってくると思います

18センチのスポンジ生地で牛乳50cc位です

私も昔、スポンジがしっとりしなくて悩みました

牛乳や豆乳、生クリーム、など少々の水分を加えると違ってきますので
(あっ!お水はダメですよ!)

騙されたと思って試してください

ごめんなさい

上手く回答出来なくてすみません<(_ _)>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
水分を加える、試してみます!

お礼日時:2013/01/01 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!