
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
本来は大きな樽で、50匹以上をひと樽に漬けこむような食べ物です。
冷蔵庫に入るはずもないので季節を問わず常温保存です。
大量の塩と糠が鯖を守ってくれますよ。
ですが、直射日光にさらしておいても大丈夫ということではないので
日光や雨の当たらない、適当に風も通る場所が好ましいです。
うちは扉の閉まらなくなった蔵の中で保管していますが(義理の実家が福井です)、
ガレージの隅に置いているお家も見かけますよ。
もし、量が少ないとか、マンション等でどうしても涼しい場所がないという事情なら、
夏場は冷蔵庫等にしまっちゃいましょう。
北陸の寒~い冬を平気で越える食べ物ですから冷凍庫でも大丈夫でしょうし
(糠から取り出したあとでもへしこって凍らないし、菌も超耐寒性だから死にはしません)、
高温になりすぎなければ良いだけなので、野菜室でも良いです。
で。
かき混ぜません。
1年間、一度もかき混ぜません。
しっかり空気を抜きながら漬けて、重石をして、そーっとしておきます。
鯖を守る乳酸菌は酸素が好きではありません。
そして、来てほしくない雑菌は酸素好きなものが多いです。
よって、かき混ぜたら腐敗を呼ぶ可能性が高まります。
重石をしたら、あとは見守るだけ。
美味しく出来ると良いですね、楽しみ楽しみ。
ご回答内容に同感です
経験上のお話を分かりやすく教えていただき感謝いたします
あとは出来上がって漬けた時の塩加減とかが今後の課題になってくるかもしれませんね
上手く出来るのを祈っていてください
No.2
- 回答日時:
伝統的なものは1~2年熟成させるようです。
http://www.maisui.jp/prod01.html
冷蔵庫の無い時代の保存食品ですので、冷暗所に常温保存だと思います
No.1
- 回答日時:
はじめまして
「へしこ」ですか
確かに時間がかかる物ではありますね
「夏場は冷蔵庫で保管」とありますが
そこまで糠床を冷やしてしまうと糠自身の発酵菌が死んでしまうおそれがあります
そうすると糠の残骸に漬け込んでいることになりかねませんので冷蔵庫はさけたほうがいいです
ですので夏場は風通しの良い冷暗所に移動して糠床を面倒見てやって下さい
日々かき混ぜて糠床が蒸れ無い様にして下さい
キュウリなどの野菜の糠漬けと基本は同じですが
お魚なのでより一層の注意はかかせません
どうか美味しい「へしこ」が出来ますように
この回答への補足
ご回答ありがとうございます
常温の涼しい場所ですね、ありがとうございます
>日々かき混ぜて・・
とありますが数段に重ねてあるものですから、かき混ぜるのは表面だけになってしまうので、樽から一旦鯖を取り除いて糠を攪拌して再度付け直すということでしょうか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 糠漬けをするかた オクラを糠漬けにするのと、冷蔵庫にふつうに保管しておくのとどちらが長持ちしますか 5 2023/08/25 16:24
- 食べ物・食材 初めて新生姜を梅酢で漬けました。 ネットで色々レシピを見ましたら、其々、塩加減とかが 違っていて、少 2 2022/07/30 20:10
- 食べ物・食材 お新香漬物ぬか床作りについての質問です。ご存知の方々、どうぞお願い致します。きゅうりや大根を漬物にす 2 2022/12/30 20:46
- 食べ物・食材 らっきょうを漬けてみました。 保存は常温で大丈夫ですか? たくさん漬けたので冷蔵庫に入りきりません。 1 2022/07/18 18:21
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 【条件あり】おすすめ愛媛菓子土産の情報求む 近日中に愛媛に旅行に行きます。 職場へのお土産に悩んでい 4 2022/11/17 12:34
- レシピ・食事 本格的なキムチヤンニョムの使い道 4 2023/02/14 16:57
- 食べ物・食材 “サバ缶ショック”出荷一時停止も 記録的な不漁…産地での深刻な悩みも http 1 2023/02/16 23:27
- 食べ物・食材 長芋の醤油漬けを作ろうと思うのですが、半日、常温で放置して漬けても腐ったりしませんでしょうか? 訳あ 2 2022/04/27 21:32
- レシピ・食事 梅干しの作り方と蜂蜜漬けについて 1 2022/06/16 02:26
- 食べ物・食材 ぬか床 5 2022/04/01 18:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ぬか漬けを漬けっぱなしに・・・
-
日のたった米ぬかをぬか床に使...
-
ぬか床の放置について
-
市販のぬか床は数回使ったら終...
-
ぬか漬けのぬかを冷蔵庫に入れ...
-
糠漬けのきゅうりが苦いのです...
-
アメリカで米糠として使えるも...
-
紫檀のテーブルの輝きを取り戻...
-
糠漬けのきゅうりがピリピリする
-
ぬか床についてご教示お願いい...
-
お新香漬物ぬか床作りについて...
-
ぬか漬けがぴりぴりしてます
-
米糠の値段
-
糠床の再生について
-
本漬け出来る糠床とは、どんな...
-
ぬか床の混合は良い結果になる...
-
ぬか床の作り方
-
コナダニが食品の味を良くする?
-
魚のヌカ漬けの作り方を教えて...
-
茄子の糠漬けのヘタの部分は食...
おすすめ情報