
こんにちは、よろしくお願いいたします。
運良く錆びた釘をいただいて、黒豆を煮たのですが、煮た後の釘は見事なまでに真っ黒になってしまいました。
化学反応だということで、洗っても真っ黒のままです。
今の時代錆びた釘なんて貴重だなと思うので、出来れば来年もまた使いたいのですが、色素と反応して真っ黒になってしまった釘はもう効果が無くなって使えないのでしょうか?
また、この釘を真っ黒な状態から元の錆びた状態に(?)戻すなんてことは可能でしょうか?
別な古釘を探した方が早いですかね^^;
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
雨ざらしで置いておけば錆びますよ。
表面だけの反応ですから。
スチールたわしで擦れば、銀色になるのでは?
銀色になれば、また錆びるようになります。
うちらでは納屋に行けば釘はいくらでも置いてありますけど、お宅さんらのところではなさそうでしょ。
また手に入れるのにいくらかの時間が必要でしょう。
ならば、取っておいた方が良いです。
お金を出しても。というのならこんなのもあるのですが・・・
http://item.rakuten.co.jp/kurotaro/8628/
鉄では無く、鉄に着いた酸化物 赤さびが必要です。
錆びるまでには数日かかりますので、使う日数を逆算して錆びさせてください。
今から釘を放置しておくと錆びすぎて無くなってしまうかも。
Cat-shit-one様、早々のご回答を本当にありがとうございました!
ご回答の内容、とても勉強になりました。
古釘が貴重な環境に住んでおりますので、大事にとっておきたいと思います。
また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
>色素と反応して真っ黒になってしまった釘はもう効果が無くなって使えないのでしょうか?
大丈夫、黒いままのクギでも使えます。
普段使わないのでしたら、ティッシュなど通気性のあるもので包んで保管しておくといいです。
最近のクギは防錆処理してあって錆クギが簡単に出来ないので大事になさってください。
我が家は子どもが拾ってきた鉄片をもう10数年使っています。
料理家の土井先生は思い出のある生家の鎹(家のくぎ)を大事に使っていらしたそうです。
糠漬けをしている家ではナスの色揚げに糠の中に埋めておくこともあります。
terepoisi様、ご回答を本当にありがとうございました!
とても暖かく、参考になるご回答でした。
お子さんが拾ってきてくれた釘を使い続けていらっしゃるとのこと。。私もterepoisiさんのように毎年使い続けていきたいなと思いました。
また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
錆てなくても鉄鍋であれば問題ないようです。
また、錆はクエン酸で除去出来るのではないでしょうか。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1825898.html
http://sooda.jp/qa/26080
kuse様、早々のご回答を本当にありがとうございました!
クエン酸ですか、なるほどです。
興味がありますので、試してみたいと思います^^
また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の鉄分補給のために、ステ...
-
錆がついたハサミで食べ物を切...
-
サビって食べても問題ないですか?
-
焼き網は安全か?
-
< 鉄 > 尿と反応?
-
〜鉄瓶のサビ落としについて〜 ...
-
ルクルーゼの鍋が欠けてしまい...
-
ステンレスの錆びたケーキ型は...
-
フライパンと、鍋のフタがくっ...
-
なべ底についたプラスチックを...
-
台所で、料理に使ったフライパ...
-
鉄のフライパンの黒いススのよ...
-
【T-fal】ティファールの取っ手...
-
片栗粉料理をした後の鍋の洗い方
-
至急お願いします。レモン汁と...
-
エンボス加工の鉄製フライパン...
-
冷凍ピザを買ったら 電子レンジ...
-
鉄の中華なべを拭くといつも茶...
-
肉につける片栗粉がフライパン...
-
洗ったあとのフライパン、乾燥...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報