
病気で11ヶ月ほど会社を休職しており、4ヶ月ほど前から復職しています。
休職の関係で昨年の年収は120万円しかありませんでした。
現在の自宅が老朽化が非常に激しく、あと1年もこの状態で暮らすのは厳しい状況です。
できるだけ早く建替えをしたいと思っております。
建替えには解体費用や諸費用込みの総額で2500万円ほど必要だと見込んでいます。
現在貯蓄が2000万円ほどあり、そのうち1500万円を頭金にして残り1000万円を借りられないか?
と思っているのですか、可能でしょうか?
敷地は50坪で抵当権などは設定されていませんし、他に借入もありません。
近隣の土地の販売価格から借入金に対する担保余力としては十分あると思います。
頭金をもっと増やしてもいいのですが、
いざという時のために500万円程度は取っておきたいと考えています。
今年の年収は500万円は越える見込みです。
一部上場企業に勤務
勤続10年
年齢は39歳です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
不動産業者です。
病歴がどのような病気なのかが問題です。銀行の住宅ローンは団体信用生命保険への加入が貸し付け条件ですから、これに加入できないと個人の信用状況に依らず借り入れ資格がありません。
上記は銀行のローンセンターなどへ相談してみてください。
借り入れ金額と担保力のバランスで、団信に問題がなければ、貸し出す先はあるでしょう。
団信が加入できない状況ですと、団信なしで借り入れ可能なのはフラット35のみです。万一の死亡時の保障はありませんが、借入額が小さいので加入済みの生命保険等での支払を計画できれば、リスクは少ないと思います。
しかしフラットの場合、諸々の年収が下がった諸条件は考慮してくれない場合が多く、一律の審査が基本です。申し込みをするならば3月までです。3月までであれば一昨年(平成23年中)の収入を基本として計算します。それ以降ですと5月に昨年分の課税証明を提出しなければならなくなりますので、むずかしくなり、来年の(H26年)5月以降に本年の収入で申し込むことになるでしょう。
また、フラットは一度申し込み機構の審査を経て否決の場合、6ヶ月を経過しなければ同一物件での再度の審査を受け付けませんから、(逆に6ヶ月経過すればよい)今年万一否決でも、来年再度申し込みが可能です。
銀行も機構のフラット35も事前審査がありますので、計画段階での貸付審査を受けることが可能です。(無料)躊躇わずに相談してみてください。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
病気の影響で団信の加入は無理ですのでフラットしか借りられないと思います。
妻も扶養の範囲内で収入がありますので、夫婦で収入を合算して取りあえず35年ローンで
フラットを申し込んで、駄目であれば手持ち資金の全額を頭金にして
不足分を不動産担保の一般のローンで何とかしようと思います。
No.2
- 回答日時:
営業と同じで住宅ローンも足で稼がないと・・・
たくさんの銀行で審査をして、1番金利が安い所で借りたほうが良いかと。
0.1%違っても返済額は大きく違います。
大きな買い物の家は、足を使えば使うほど納得のいくものになるんですね。
No.1
- 回答日時:
http://住宅ローンの金利比較.com/
こちらで仮審査してみますか?
・一部上場企業勤続10年
・年収500万
・総額2500万の家(解体込み)
・頭金1300(諸費用で200万は要らないと思うけど、残しておいた方が無難)
登記費用・団体生命保険・引っ越し、ほか諸々。
1500万全額頭金は無理、それ以外の出費が重なる。
という事ですから、昨年の年収は病欠でしかたないとして、
十分対応してくれると思いますよ。
それに、一部上場企業なので、会社に出入りし居てる銀行なんかが
一部上場、というだけで普通より安い金利を設定してくれたりしますから
食堂(私のしっているところ)なんかで募集したりしていました。
そんな場所のないところは、総務課どこかに聞いたら良いと思います。
掲示板・社内メールで告知があったりするかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得・給料・お小遣い 家計の支出のアドバイスを下さい 3 2022/08/31 11:52
- 減税・節税 住宅ローン控除の還付金と年金生活者 2 2022/03/30 10:43
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの申請について。現在31歳の男性です。来年の春に恋人と入籍するにあたりアパート住まいから一 2 2022/10/18 00:38
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの借り換えについて 2 2023/08/07 16:50
- 交際費・娯楽費 年収520万円一人暮らしの貯金 7 2022/09/26 07:10
- 転職 この求人は、良い求人でしょうか? 6 2023/07/17 20:01
- 一戸建て 住宅ローンワイド団信についての質問です。 44歳、病院グループ勤務15年、年収580万円です。 前回 1 2022/04/16 06:02
- その他(悩み相談・人生相談) なぜあなた方はそんなにも無能なのだ? 13 2023/02/06 18:39
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築と中古
-
医師や看護師や薬剤師、公務員...
-
住宅ローン組めますか?
-
独身女性の住宅ローンは問題あ...
-
新興住宅地に家を買いましたが...
-
注文住宅を検討しています。既...
-
競売された後の住宅ローン返済...
-
引渡し日以前の住民票異動について
-
転職後の家購入につきまして
-
無謀な住宅ローンでしょうか?
-
5,400万円のマンションは購入可...
-
親の住宅ローンの支払い義務
-
非正社員での住宅ローン審査に...
-
築25年中古マンション購入し...
-
売主のローン完済が可能な任意...
-
義両親がマンション購入に反対
-
引越しを考えていますが……。
-
中古住宅取得について
-
どっちがお得なの?
-
住宅ローンが借りられない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅ローンと転職・・・お知恵...
-
医師や看護師や薬剤師、公務員...
-
復職後4ヶ月で住宅ローンは組め...
-
住宅ローン本審査前の自動車の...
-
新築と中古
-
住宅ローン 既婚者の女性にて
-
非正規雇用の住宅ローンについて
-
新築マンション購入!住宅ロー...
-
新興住宅地に家を買いましたが...
-
築25年中古マンション購入し...
-
どうして一括は良くないの?
-
住宅ローンを申し込むのに不動...
-
購入した住居に住まない場合
-
住宅ローン本審査が通った後に...
-
非正社員での住宅ローン審査に...
-
水商売での住宅購入は無理?
-
建ぺい率オーバーOKの金融機...
-
夫がブラック。年収300万の妻名...
-
貯金が200万以下もしくは前...
-
もうすぐ家が建つのに夫がうつ...
おすすめ情報