
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
一昔前でしたらエンジンもオルタネータも10万km.で交換と言う時がありました。
でも今の車は性能良くなりエンジンも20~30万km走ります。
それに伴いオリタネータの性能も格段に良くなりました。
今のオルタネータは20万kmは大丈夫です。但しオルタネータも消耗部品です。
いつ不良なるか解りません心配なら前もっての交換でも良いのですが、
走行中突然不良になった場合でも バッテリーが残っている間は走行は可能です。
その走行可能の間にディーラーまで自走できれば良いのですが又は保険の無料のロードサービスを使うと言う事も出来ます。
地元の走行が主でしたら後者でも良いでしょう!
不良にならなくても20万km目安で交換と考え下さい、
沢山の貴重な経験やご意見ありがとうございました。
皆さんの回答をよく検討し3ヶ月後の定期点検の時までに
結論を出したいと思います。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
お金があるなら、部品すべて交換が最も安心?。
オルタ交換というより、オルタで交換必要なのは、ブラシだけです、その他故障が多いのは、ダイオード、レギュレターです、ただほとんどが一体構造?のためオルタ交換になるのかな。
常に百キロ近い出先に出向くような使用状況ならともかく、10Km、20Km程度ならオルタ故障してもバッテリーが正常なら何とかなることもあります。
通常は20万Km程度は大丈夫ですが、故障については何とも言えません。
No.9
- 回答日時:
中古車屋の整備士です。
普通に乗っているなら11万kmぐらいではブラシが無くなる事はありません。
ですので、ブラシが無くなって故障することは考えにくいです。
良く故障するのはICレギュレーターかダイオードです。
これは距離とはあまり関係なく、古くなってくると・・・としか言えません。
私なら故障するまでそのまま乗り続けます。
最近は任意保険にレスキューも付いていますし・・・
もし私が予防整備するとしたら
ベアリング・ブラシ・ダイオード・レギュレーターを全て新品と交換します。
・・・でないとブラシだけ交換してもダイオードがパンクしてしまえば充電しませんから・・・・
ましてやYオークション等の安物OH品なんて絶対に使いません。
No.8
- 回答日時:
綺麗に乗っていれば20万ぐらい持ちますよ。
リビルトなら単体2万ぐらいであると思います。純正新品なら倍以上します。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
タイベルをやっていないのならコレも+です。
同時にやれば工賃分が浮きます。
No.7
- 回答日時:
これまでに ベアリング交換の為に五回位は分解したけど
ブラシを交換した事はまだ無い
15万キロくらいではまだまだ新品の方に近かった
車種や個体差が大きいのか
だけど10万キロ寿命ならタイミングベルト同様にメーカーが交換指定にしてるでしょう

No.6
- 回答日時:
ダイナモは、ブラシが減ってしまうと発電しなくなるので
ブラシだけ交換するのが、もっともお金がかからない方法ですが
ブラシが当たる、軸も減ってくるので
ブラシだけ交換すればOKか?
というと、そうではありません。
ペアリングとかも摩耗してきます。
11万キロ程度なら、まだダイナモが壊れる事はないと思いますが気になるなら
リビルト品とかを購入して、丸ごと交換をお勧めします。
あと、発電状態を常に知るために電圧計を付けておけばバッテリー上がりも事前に知る事が出来るので
取り付けた方がわかりやすい。
No.5
- 回答日時:
日産セレナの平成13年式に今も乗っています。
走行距離は10万Km弱です。
私も痛い目にあった者です。
昨年の車検の半年前ですから、約10年半でオールタネーターから異音がして来て、その後、一週間後にガチャガチャ!!と凄まじい異音で、ディーラーへ直行!
「もう車も古いしベアリングだけ交換して欲しい」と頼んだら、ディーラーからは、他も悪くなっていることも考えられるので、アッセンブリ交換した方が良いです」「あまりお金を掛けたくないし、もう少し乗って車の更新を考えている」というやり取りで、「中古部品がありますので、そちらをお勧めします」オールターネーター新品で10万強、工賃別、平ベルトも交換すると約13万円強くらいになりますが中古品ですとそこから、6万円程安くなるということで、中古品でお願いした、交換完了、見た目新品じゃん!って感じでした。
最近、中古品でスターターもおかしくなってきたので交換しました。
新品5.7万円のところ、中古品2.2万円、で工賃別、今は新車と変わらない感覚です。
落ちていた燃費も上がりました。(まあ、冬場は燃費悪くなりますがね)
質問者さんの車は走りを楽しむ車ですし、私より多く走行されていることや、故障した時の焦操感って、辛かったですよ。
しかし、スバルが中古品を持っているかは?ですね。
また質問者さんが、中古部品に懸念をもってらっしゃって新品に拘っていても、私は交換した方が賢明と思いますよ。
No.4
- 回答日時:
丁寧に乗れば30年、50万kmも充分可能ですけどね。
タクシーなどは1年で10~30万km、数年は使います。
10万でブラシ交換は適度なところです。やっておいて損は無いです。
ブラシレスモーターがあるんだから、ブラシレスオルタネーターができてもいいんですけどね。聞かないな。
ついでに、セルモーターもほとんど同じ構造で、やはりブラシを使っています。こちらも10万が1つの目安ですが、15万ぐらい何とかなるかな?
金や手間暇がかかりますが、シリンダーヘッドのOHをして、カーボン落としてバルブステムシールを交換してやると
(OHしたら交換するのが常識だけど)
非常に調子が良くなります。
20万以上乗るつもりなら、適当な時期に考えてみるといいです。
(工場へ出せば10万からかかりますけどね)
ていねいに乗っているなら、シリンダーの方は10や20万で考える必要はありません。
(まれにピストンリングが割れますが、そうなるとかなり調子が悪くなるのですぐ分かるでしょう)
また、点火コイルも10万が目安で、20万なら交換した方がいいです。
さすがに劣化して火花が弱くなったりします。
プラグコードも、、、(キリが無いな)
交換しなくともちゃんと走りますよ。ただ、若干、かかりが悪くなってきたり、燃費が悪化したりしていくだけです。
大事なところを
もう、1度はやっているかもしれませんが、ドライブシャフトのブーツは消耗品なので、定期交換が必要です。
切れたのに気付かないと、シャフト自体の交換が必要になって金かかりますから、適時、点検が必要です。
たいていは5~10万で切れます。(フロントのホイール側だけですが、)
No.3
- 回答日時:
個人的な経験だと、オルタが逝った事はないですね。
ウォータポンプのシャフトがへし折れて冷却水ダダ漏れ が、1回
プラグケーブルがひび割れて始動不良 が、2回
経験あります。
セルモーターを使って自走するなどの無茶をやってるなら交換は検討の必要性あるかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- 車検・修理・メンテナンス 車検で悩んでいます(至急で) 9 2022/12/26 08:40
- 車検・修理・メンテナンス アイドリング時不安定(たまにエンスト)、エンジンかからず、メーターチラつき等。 10年・100000 3 2022/10/01 20:29
- 車検・修理・メンテナンス エンジンマウント交換について。 8 2023/05/31 15:26
- 車検・修理・メンテナンス 車は2005年式で10万キロ走行のホンダバモスターボです。 前回ちょうど2年でバッテリーが上がり交換 5 2023/08/07 10:57
- 会社・職場 エレメント交換について 人によって基準が異なるので困っています。 7 2022/04/21 16:32
- 車検・修理・メンテナンス バッテリー交換に関して 6 2022/11/12 23:30
- 車検・修理・メンテナンス シビックタイプRについて。 2 2023/08/11 15:15
- 車検・修理・メンテナンス 車検をどこで受けるべきか 8 2023/02/20 07:44
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 22:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
右後ろのタイヤのパンク修理で ...
-
輸入車ディーラーからの高額な...
-
エアウェイブのイグニッション...
-
トラックのタイヤの交換時期
-
PSPのドット欠け
-
エンジンがかからない!
-
ピディエRのタッチパネルの不具合
-
モンブランのクリップ部の交換
-
ATF交換について
-
PSPの修理依頼後は?
-
車のドリンクホルダーを外した...
-
エアコンオイルをわずかに補充...
-
エアコンの吹き出し口から熱い...
-
タイヤ交換をするとブレーキ鳴...
-
ドリンクホルダーの爪を外した...
-
車のエアコンガス補充をしてか...
-
エアコンを使うとエンストする...
-
W124 エアコン操作
-
中古車のEGS保証で断られました。
-
ローバーミニのヒーター故障に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガソリンスタンドのタイヤ交換...
-
オルタネーターの交換
-
モンブランのクリップ部の交換
-
カー用品店でのタイヤのバルブ...
-
PS2 ファン交換
-
ビブラムソールを自分で張り替...
-
エアウェイブのイグニッション...
-
PSPのドット欠け
-
走行中にエンジンブレーキ
-
ETCの寿命
-
車のエアフィルターの清掃方法
-
ドライブシャフトのカタカタ音
-
トラックのタイヤの交換時期
-
ATF交換について
-
Wii Uの更新後のフリーズに関して
-
ブレーキパッドの端に付いてい...
-
車のドリンクホルダーを外した...
-
ドリンクホルダーの爪を外した...
-
エアコンオイルをわずかに補充...
-
エアコンを使うとエンストする...
おすすめ情報