
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
レシピは何を見たのでしょうか?
信頼性のないレシピの利用は避けたほうが賢明です
基本的に失敗するということはレシピ通りではなかったということです
なぜ、生地を冷やすのか理解できていないみたいなので理由を説明すると
・パイのような油脂を多く含む生地は手の表面温度、外気温で生地内の油脂が溶けてしまうので
そうならないために生地内の温度を一定に保つため
・生地を休ませることで、水分を浸透させ組織同士が結びついて生地が安定させるため
アップルパイの生地作りには
折り込み・練り込みの2種類の製法があります
そのどちらか明言がないので、どこまで進んでいるのかわかりませんが
>回答中に補足から練り込み生地だとわかったのでそちらで回答させてもらいます
冷やしすぎて固くなった生地を半解凍させて加工しやすいように程よく柔らかくなったら
パイ皿に敷いてレシピ通りに進めていけば形にはなると思われます
混合生地を一度生成してしまうとその後は微調整しかできませんから
分量、工程には充分気をつけてください
オーブン毎に焼きむらなど癖がありますから
機器の特性に合った設定温度、余熱・加熱時間などの環境を整えることが出来ると
焼き上がりがより良くなります
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
バターと粉は、砂の様にサラサラになりましたか?
水の量は正確でしたか?
バターと粉がサラサラにの状態に混ざって水も分量が合っていれば、冷やした後に多少ボソボソしていてもラップに包んで、手のひらで押す様にすればバターが若干溶けてまとまるかと思います。
冷蔵庫から出した生地はバターが固まってるので硬くてボロッとしていますよ。硬いけどそのまとめた生地を少しずつ伸ばして三つ折りにして冷蔵庫で冷やすというのを何回か繰り返していくと伸ばした生地はかなり柔らかくなりますよ。
最初のうちはちょっと押しつぶした生地の周りはひび割れたような感じです。
ただ、バターが完全に溶けてこねたような状態になった生地はサクサクの層にはなりません。
もし水が足りなくてまとまらないようなら、生地の表面に冷水を垂らしてたたみこむ作業をしてみてください。
まだ失敗ではないと思いますので、やってみてください。
私の経験談でした。
No.1
- 回答日時:
初挑戦でも、レシピに忠実に作ればボロボロにはならないはずです。
リカバリーするにしてもどの部分で間違っているのかがわからなければ、アドバイスのしようもありません。
まずは、どのように作ったかをお教え願えませんか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロールケーキのスポンジが失敗する
-
スポンジケーキの生地を15cmの...
-
ケーキの生地の作り置き
-
ロールケーキを大量に作る役に...
-
シュー生地について質問があり...
-
一口シューの皮の厚み
-
簡単につくれる本物クロワッサ...
-
5ヶ月近く賞味期限が過ぎたバ...
-
クッキングペーパーをとめれる...
-
バターコーヒーについて教えて...
-
シリコン製の型は蒸し器で使っ...
-
重曹での 膨らみ方について
-
ホットケーキが真ん中が生焼け...
-
ホワイトソースが分離するので...
-
パウンドケーキがしぼむ…
-
卵白の代わりになるものを探し...
-
バターはどれくらいもちますか?
-
生メカブの表面の深緑色のもの...
-
団子の失敗理由を知りたい。
-
セブンのサラダチキンなんです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケーキの生地の作り置き
-
パイ皮(生地)作りに失敗しま...
-
ドーナッツの失敗なのですが・・
-
スポンジの膨らみ具合について
-
アフタヌンティーのアップルパ...
-
シュークリームのシュー皮がう...
-
ロールケーキのおいしいお店
-
パイ生地が蛇腹のように膨らん...
-
パイ生地の折る回数について
-
アップルパイについて
-
パウンドケーキ 粉を入れてから...
-
スポンジケーキが硬くなってし...
-
スポンジケーキ
-
パウンドケーキの気泡・・・
-
シュー生地について質問があり...
-
シフォンケーキを作ってみまし...
-
タルトの生地
-
シュークリームの生地がふくら...
-
フィリングが入ったタルトを切...
-
シフォンケーキに気泡が?
おすすめ情報