
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
鑑賞文でよく見られる構成は下記のとおりです。
(1)作品の情景を説明する。
(2)作品の良い点を挙げる。
(3)鑑賞者の感想を述べる。
これを使ってしまえば鑑賞文なんてものは簡単ですよ♪
例えば、この俳句ですと
☆咳の子の なぞなぞあそび きりもなや
鑑賞文は
「子供がかぜをひいてしまいました。寝こむほどではありませんが、咳だけはまだ残って います。外にも出してもらえない子供は、時間をもてあましています。その子供の気持ち を紛らわそうと、母親はなぞなぞ遊びの相手をします。しかし子供はいつまでも母を放し ません。母は少し困っています。 子供が放してくれず、少し困りながらも、子供をかわ いく思い、相手を続ける母親の愛情が、この句にはあふれていると思います。」 とか。
いろいろ載せておくので参考にしてくださいね(^-^)
俳句:外にも出よ 触るるばかりに 春の月
鑑賞文:あたたかな春の夜中に、作者は外に出ていました。そしていつもよりあたりが明るいので、 ふと夜空を仰ぎ見ると、そこにはまん丸お月さまが浮ました。その月は、あまりに明 るく、よく見え、手を伸ばすと触れることができそうに近く見えます。この春の月を、家の中 にいるみんなにも見せたい気がしました。 最初の呼びかけの形に、作者のうきうきした気 持ちが表れています。手が届くほどというのは大げさだが、月の明るさがよく分かります。
俳句:金亀虫 擲つ闇の 深さかな
鑑賞文:夏の夜、部屋に飛びこんできたこがね虫をとらえ、外へ放り投げました。その時見た外の 闇の深さが強く印象に残ったというようなことが書かれていると思います。 「深さかな」と、切 れ字を用いた部分に、作者の感動が素直に、かつ上手に表現されているように感じます。 投げたこがね虫が、すうっと夜の闇の中に吸い込まれて、意外なほど闇が深いのだなあという驚きがこの句には感じられます。
どうですか?お役に立てたでしょうか??
ポイントは→ 情景の説明・良い点・感想
です!!!
頑張ってくださいね(((o(*゜▽゜*)o)))
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
俳句の鑑賞文の書き方を教えてください。 課題で...どう書けばいいのか全然わからなくて。「咳をして
日本語
-
俳句の感想文の書き方がわかりません 松尾芭蕉の俳句で ・雲雀より空にやすらふ峠かな ・古池や蛙飛び込
日本語
-
俳句の鑑賞文教え下さい
文学
-
-
4
松尾芭蕉の奥の細道についての感想文の課題を出されました。まだ足りないんですけどなにかかけることありま
文学
-
5
塚本邦雄さんの「ずぶ濡れの-」の短歌について
日本語
-
6
塚本邦雄 『ずぶ濡れのラガー........』
日本語
-
7
文学→古今和歌集
文学
-
8
松尾芭蕉の旅への思いとは?
文学
-
9
高校面接についてで 中学校生活の中で1番心に残っていることを教えてください。また、その理由は何ですか
高校受験
-
10
高校受験面接!! 部活動で学んだことを聞かれたらなんと答えていいかわかりません。。。 おおきな成績も
高校受験
-
11
塚本邦雄の短歌の句切れと字余りについて教えて下さい。
日本語
-
12
井上ひさしの『ナイン』の問題の答えを教えてください!
高校
-
13
学校の宿題で困ってます 俳句の感想文を書く宿題です。もしよろしければ、名月や池をめぐりて夜もすがらと
中学校
-
14
こんなにうまい水があふれているの俳句で形式にとらわれない【 】って何がはいりますか? 教えてほしいで
文学
-
15
鑑賞文教えて下さい
中学校
-
16
音楽の鑑賞文
芸術学
-
17
関係代名詞と分詞の違い
英語
-
18
高浜虚子の鑑賞文
文学
-
19
永訣の朝
日本語
-
20
高校国語「ナイン」の問題を解いたのですが、答え合わせをして頂きたいです。そして、2問わからないので教
高校
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
返句は五・七・五で大丈夫ですか?
-
5
こんなにうまい水があふれてい...
-
6
赤蜻蛉 筑波に雲も なかりけり ...
-
7
関東の中学生です。
-
8
俳句は2文字オーバーOK?
-
9
道端に桜咲くなり興福寺 正岡子...
-
10
快気祝にふさわしい俳句ありま...
-
11
近代俳句の近代とは?
-
12
俳句のとき小さいつは数えますか?
-
13
俳句
-
14
中学生です!俳句についてお尋...
-
15
俳句の最後にホトトギスとよく...
-
16
中学校のアニマシオン
-
17
松尾芭蕉の奥の細道についての...
-
18
「実るほど頭を垂れる稲穂かな...
-
19
夏休みの宿題で英語の俳句を書...
-
20
食に関する(有名な俳人が書い...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter