
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
画像の場所に置きっぱなしでしょうか。
そうなら完全に日照不足が原因です。日当たりの良い場所から半日陰(午前中に日が当たり、午後から日陰になるよ
うな場所を言う。)の場所なら問題なく生育します。ただ単に明るいだけでは
育ちませんから、冬場はガラス越しの窓辺で光線に当てるようにします。
室温は10℃以下にならないと言われますが、就寝時以降から朝方にかけても
10℃を下回らないのでしょうか。誰も居なくなった室内は、特に深夜から朝
にかけては想像以上に室温は下がります。セロウムは越冬させるには最低でも
5℃以上は必要です。ただし状態の悪いときは最低でも10度は必要です。
水不足も大いに関係しています。あなたの行っている水遣りは、機械的水遣り
と言って、自分が決めた時に決めた量の水を与える事を言い、植物を栽培する
時は絶対に行ってはいけない行為になります。これを続けると間違いなく状態
を悪くさせ、最悪な場合は枯れてしまいますよ。
セロウムは基本的には水が好きな植物です。余り与え過ぎると過湿になって、
根腐れを起こす事もあるので注意が必要です。
逆に乾かし気味にすると根の生育が鈍くなり、水分不足になり根枯れを起こし
て枯れる事もあります。
与える時は鉢底から十分に水が流れ出るまで与えるのが基本です。軽く水をあ
げたとか、水を与えたのは冬1回だけだと言うのは、与えていないと同じ事で
す。画像を見ると茎が垂れていますよね。これは必要とする水分が貰えないか
ら茎が垂れてしまったわけです。
霧吹きで水を噴霧しているようですが、これを園芸用語で葉水(はすい、はみ
ずと読む)と言い、湿度を高め乾燥から守るために行う作業のひとつです。
水遣りとは全く違い、葉水は単独で行う作業です。
セロウムの場合は通常の水温の水では駄目です。20℃に暖めた水を霧吹きで
葉の裏表に十分に噴霧します。
葉が床に付いていますね。支柱を使って茎を持ち上げて、床に触れないように
して下さい。
5月に入れば植え替えが出来ます。もしかしたら根に障害が出ているかも知れ
ません。今は何もしないで、5月に入ったら植え替えをするようにして、そう
すれば居間よりは元気を取り戻すかも知れません。
他の植物と一緒に考えたり、他の家のセロウムと比べるのは止めましょう。
環境も管理の方法も状態も違うんですよ。
この回答への補足
厳しい方ですね(._.)愛ですね
簡単にまとめると、
日の当たる場所へ
水をしっかりあげる
温かい水の霧吹き
支柱
ですね
土にあげる水も、霧吹きと同じく20度程度がよいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 パキラが枯れてしまった原因は何でしょうか? 4月末にパキラを3株購入しました。 赤玉土6、腐葉土3、 4 2023/06/26 12:11
- ガーデニング・家庭菜園 多肉植物のグラパラリーフの葉や茎からの増やし方について ①下記の記事の手順であっていますでしょうか? 1 2022/08/26 15:29
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 シルクジャスミンを育てています。 シルクジャスミンを秋にダイソーで買いました。 画像のように、葉が丸 2 2023/04/22 22:59
- ガーデニング・家庭菜園 パキラとコーヒーの幹が白くなっている 2 2023/07/24 12:15
- ガーデニング・家庭菜園 スイセンの球根を植え替えるため掘り上げました。 本当なら地上部分の葉が枯れるまで植えておきたいのです 1 2023/05/23 22:08
- ガーデニング・家庭菜園 パキラの葉がどんどん黄色くなってしまいます。 栄養不足と思って活力剤をあげても変わらず、 根詰まりか 5 2023/06/17 15:24
- 食べ物・食材 生めかぶの処理について 1 2022/06/10 20:43
- ガーデニング・家庭菜園 葉っぱが干からびてどうしうようもない。。。 3 2022/06/13 11:16
- 一戸建て 2階にある太陽熱温水器の取り外しについて 3 2023/06/09 18:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
日本語の「~では」「~には」...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
草とりについて
-
蝶々が寄ってこない草花知りま...
-
他人の家で咲いている花を勝手...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
オオデマリの葉が虫にやられました
-
トマトの土という土が余りまし...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
隣家より落ち葉を落とさないよ...
-
ヤマボウシの葉が赤く・・・。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
じゃがいもの種芋の切り口の変...
-
真砂土と芝生
-
桃の枝を庭に植えたい
-
プランターの土の中から写真の...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
プランターの土に残った根は、...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
深く根をはる植物
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
水を好む木
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
おすすめ情報