
今住んでいる家の前の住人が犬を飼っていたらしく(近所の方の情報)庭が臭いんです。
特に雨上がりの土が乾くとき、草取りなどして土が動いたときにヘドロのような臭いがします。
砂利がひきつめてあったのですがどかしてみると土が黒く変色していました。(一部分だけ丸く50cmくらい)
やはりその部分からの臭いがきつく濡らすと目にしみるアンモニア臭があります。
水でこそげ落とすようにブラシで洗ったり、土を掘って上下に入れ替えたり、木酢液をかけたり、犬の糞尿用消臭・除菌剤の庭用などしましたがやったときのみ効果があり雨が降ると臭います。
土を入れ替えるのではない方法で改善するでしょうか?
場所は日当たりもよく玄関のすぐ横です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1の者です。
ずいぶん掘られていたんですね!
それなのに臭いがとれないとは
かなり強敵!
でも、石灰を多めに入れればいいと思います。
量などは庭の面積で違ってきます。
が、草花を植える予定がないなら
割りと適当でもよいみたいです。
農家のおじさんも
「こんなもんだろ~~~」って
適当でしたので(笑)
我が家の庭はだいたいですが
横・7~8m
縦・5~6m
程度の庭に
石灰の18kg袋を3
赤土の18kgを2
そして山砂を、市販のモノを30kgを4
と、その農家のおじさんに分けてもらった
山砂を同じくらいの量を投入。
そして、耕耘機を借りて、耕しました。
我が家は、石垣の上に家と庭があり
大雨が降ると、土が少しずつ下に流れてしまうんです。
なので、半年に1回くらい
上記の半分の量くらい、足して居るんです。
また、さっき、書くのを忘れてしまったんですが
花を植える場合は、米をとった後でできる
「おがくず」を混ぜても、良質な土になります。
参考になりますでしょうか
たびたびありがとうございます。
ポイントは石灰ですね。
どうも砂利をどけた感じ、土が変化しているのは一番ひどいところを中心に2×1mくらいのようです。
砂利をどけたのでこのまま買い出しに行ってすぐに始めます。
玄関の横なので臭いは気になるんです。
しばらく天気もいいようなので張り切って汗を流したいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
どの程度の面積かわかりませんが、さほど難しいことではありません。
まもなく春も近いですし少し汗を流しましょう、
我が家は地下水位が高く昔は沼地だったらしく、今でも60cm程度掘ると土が腐った部分がかなり出てきます。
その粘性土の土の上に新築の庭作りに山砂をつかったものですから地層がサンドイッチ状態で植物には大変悪い環境ですので、3年がかりで地盤改良をしています。
どんな悪い土も60cm程度地盤改良すれば良くなります。
<今回の地盤状況>
砂利の下の層が粘性土のようです。砂利がいけませんね。 砂利を敷く場合はその下の土の部分を水勾配をとって水が停留しないようにしないといけません。
今回は水はけが悪くそこらへんの土が腐っています。ただそれだけのことです。
<対策>
土をとって天日乾燥後、腐葉土を(1:1)の割合で混ぜてさらに消石灰をいれて十分に攪拌したのち
元に戻して軽く転圧(人の体重で十分)すれば
すばらしい土になります。
植物を植える予定がない場合は腐葉土や消石灰をやめてセメントを混ぜると土が適度に固まり雑草も
生えてきません。 それは土質がアルカリ性を帯びてくるからですね。
頑張って沢山汗をかきましょう。
何事もその原因を突き止めることから始めないと対策は立ちませんよ。(わたしは庭全体をめくら暗渠で繋げていますのでこれで庭の水はけを改善しています。)
たった60cmで地盤改良ができるんですね。これはちょっと驚きです。
この土地はかなり前から畑の中にポツンと家が建っていた場所で、掘ると昔の住人さんの生活の残骸がたくさん出てきます。貝殻・おつまみの袋・ヤクルトのプラビン・・・などなどストッキングが出たときは死体が出ないかびびりながら掘りました。
セメントの技はすごいです。早速試してみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
>土を掘って上下に入れ替えたり
何センチくらいですか?
状態を伺った限りでは、30センチほどは
やらないと効果がないように思いました。
入れ替えるというより、耕し直すと
言うかんじです。
我が家では、犬がたくさんいて、庭で
おしっこなどもしますが、農家の方のアドバイスで
石灰と山の砂、赤土を混ぜる事で解決いたしました。
いずれもホームセンターなどで売っています。
いずれにしても、おしっこやウンコが染みこんで
いる状態だと思うので、上から何かを振りかける程度の
作業では、改善されないかと思います。
手間ですが、ホームセンターなどで
クワなどを購入して、時間をかけて
改善なさった方がいいかな~というのが
私の感想です。
また、最近判明したらしいのですが
犬の糞は草花の肥料になるそうです。
それを目当てに、道路のうんこを
拾って歩く農家の方もいるそうです。
もちろん、それなりに発酵させなければ
ならないのでしょうが、もし、
その庭に花や草などがあってもよいのであれば
植えてみるのも手かも知れないですね。
早速お返事ありがとうございます。
掘るときは気合をいれて自分のひざのあたりまで掘ったので40~50cmくらい掘ったと思います。
20cmくらいのところまでは土が黒かったのを覚えています。
石灰と山砂と赤土の方法ですが、もう少し詳しく教えていただいてもいいですか?
どのくらいの量を混ぜたらいいものなんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
土に消臭効果を、または庭の臭いを消す方法(アイデア)。
ガーデニング・家庭菜園
-
犬の尿臭を消す方法
犬
-
土に染み込んだオシッコの匂いを中和させたい
犬
-
4
犬がした庭のおしっこの臭い
犬
-
5
犬の尿の消毒について
犬
-
6
土にしみ込んだ腐敗(?)臭、消す方法は?
ガーデニング・家庭菜園
-
7
鉢植えの土が臭くてたまらない!
ガーデニング・家庭菜園
-
8
犬を飼っています。父が庭の隅に園芸用の石灰を撒いてしまいました。おそらく耕運機で耕して混ぜると思いま
犬
-
9
外飼いのワンコの小屋周辺の臭い消しに効果的なのは?
犬
-
10
庭が猫のおしっこで臭く、困っています
猫
-
11
庭で下水(汚水)のにおいがします。
その他(住宅・住まい)
-
12
隣家の犬の排泄物の臭いに困っています。
犬
-
13
庭に塩素系の洗剤(キッチンハイター)
化学
-
14
土が すごい粘土質なのですが
ガーデニング・家庭菜園
-
15
梅雨時期のカビについて
ガーデニング・家庭菜園
-
16
犬のおしっこの臭いを取るには?臭くて困ってます。
犬
-
17
猫におしっこをされた花壇について
ガーデニング・家庭菜園
-
18
今年の8月に新居に引越ししたものです。大型犬を2匹室内飼いしています。
犬
-
19
作っていた堆肥がドブの匂いに
ガーデニング・家庭菜園
-
20
外で飼っている犬を涼しくする方法
犬
関連するQ&A
- 1 私は犬は飼ったことないのでわかりませんが、近所に犬を飼っている方がいまして、ベランダにずっといます。
- 2 犬を飼い始める場合、お隣さんやご近所さんに一言伝えるべきでしょうか? 一軒家に住んでいて、住宅街に住
- 3 犬を一匹一年半ほど飼っていますが、最近二匹目を飼おうとトライアルをしているのですが、最初に居た犬のし
- 4 今後は、我が家の犬を屋外の庭で夜飼いたいのですが・・・・どうしたらいいですか?
- 5 小型犬を庭飼いすることは可能だろうか?
- 6 私は犬を飼っています。 先週、犬がカットから帰ってきました。 犬の足がえぐれていました。 トリマー
- 7 犬のしつけ 犬のしつけって難しいですか? 犬を飼ってもしつけ出来るかわからないので、迷っています。
- 8 犬を飼っています。 家の中ですので、家の中が犬の毛だらけなんですが、どうしたら犬の毛が家中に広まらな
- 9 動物は基本、体が大きい方が寿命が長いと聞きますが、犬の場合は小型犬より大型犬の方が寿命が短いのは、飼
- 10 部屋で飼って、大きくなってから庭で飼うってできますか
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
犬に床暖房は良くないですか?
-
5
室内飼いだった犬を今更、外飼...
-
6
犬と別室で寝てる方に質問です...
-
7
老犬・立ち上がれずもがく際に...
-
8
外犬に湯たんぽ、どこに設置?
-
9
犬小屋の防寒対策
-
10
仔犬が毛布をふみふみちゅぱち...
-
11
小屋の外で寝たがる犬の気持ちは?
-
12
犬を外で飼うのってかわいそう...
-
13
パグを飼いましたが
-
14
犬小屋に犬が入らない場合の対処
-
15
コルクマットについて
-
16
室内で飼っていた犬を屋外で飼...
-
17
外飼いの犬小屋の中には何を敷...
-
18
犬小屋の暖房器具を探しています。
-
19
布を食べるため、寝床に毛布を...
-
20
新しい犬小屋に入ってくれません。
おすすめ情報