
医療機関のミスで86歳の父が更に通院を余儀なくされた。
家族の車で送迎、病院の付き添いをしているが、治療費、交通費をの実費弁償を請求予定。この場合、事実上は マイカーで受診したが、請求する場合、ガソリン代請求が社会通念上妥当か、それとも公共交通機関(当該地域はバスしかなし)を計上するのが妥当か
また、86歳の高齢で、足腰も悪く付き添いがなければ、とても行動が出来ない状態であり、この場合、家族の者を運転手兼付き添いとしたが、日当の請求を1日5千円請求したいが、妥当か
(家族の実質拘束時間は4時間~8時間未満)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>事実上は マイカーで受診したが、請求する場合、ガソリン代請求が社会通念上妥当か、それとも公共交通機関(当該地域はバスしかなし)を計上するのが妥当か
公共交通機関を利用した金額で計算する方が一般的だと思います。
タクシー利用であれば,領収書で計算することができますが,マイカーのガソリン代であれば,領収書をとったとしても,車の利用が通院以外にも含まれるでしょうから,計算しづらいと思います。
>この場合、家族の者を運転手兼付き添いとしたが、日当の請求を1日5千円請求したいが、妥当か
家族が就労しており,通院に付き添うためにその賃金が得られないというのであれば,逸失賃金相当は請求できると思いますが,そうでないならば難しいと思います。
領収書の取れる実費以外となると,公共交通機関などの金額がはっきりしたもの以外は実費ないし実費相当で請求するのは難しいと思います。ですので,質問文にある付添いの負担相当分等は慰謝料に包括するのが良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報