
5年ほど前に自動車の修理を依頼され、直したとします。修理代金の請求書を送付しても、一向に振り込まれません。定期的に請求書を出してはいますが、普通郵便だったとします。この場合、借金と同じ扱いで、5年以上経てば時効は成立してしまうのでしょうか?たまたま目にしたサイトに借金の場合が、書き込まれていて、それには、借りたお金も5年経ち、一度も請求書を送っていない場合、時効は成立するとありました。また、普通郵便では駄目と言う方もおられます。これを当方の場合と置き換えると、借金=修理代金、請求書は普通郵便という事になり 『見ていない』、『受け取っていない』と言われる可能性もあります。当て嵌まってしまう気がするのですが、どうでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
本件の時効は#1のとおり3年です。
あなたはこの5年の間、請求書を出していたと言われるが、それは法的には何ら時効中断の効力はありません。
相手が請求書を受け取っていたことを認めたとしても時効は中断できておりません。
時効を中断させるためには督促を行ってとりあえずは中断するも、それに続いて直ちに法的な手続(裁判など)を起こさないと中断したことにはならないのです。
今現在の状態では、相手が時効を援用した場合はもはや支払義務はありません。
万一でも相手が債務を認めた場合はその時点から改めて時効が進行します。
債務を認めた場合とは、例えば債務の一部を支払ったとか、債務承認書に署名したとかいうケースです。
No.1
- 回答日時:
こちらが参考になるでしょう。
http://www.yaruzo-saiban.com/jikou.html
自動車の修理代金の時効は3年です。
ただ、時効は時が経てば成立するものではなく、相手が時効の援用をしてはじめて成立するものです。
普通郵便では、時効中断の効力はありません。
内容証明郵便にしても、6ヶ月延長する効力しかありません。
現状で出来ることは、相手と接触し、債権があることを確認させるのです。
相手が債権を確認し、返済計画書を作成させるとか、100円でも入金させれば、時効の起算点が変わります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
借金について
-
交通事故被害補償の時効につい...
-
工場敷地内における外部者の労...
-
ある会社で、セクハラであると...
-
交通事故の賠償金 いつ入る?
-
交通事故 慰謝料請求の弁護士の...
-
広末さんと被害者は示談したそ...
-
車をぶつけられた後続対応
-
交通事故で弁護士を頼む時の注...
-
初めまして ことの経緯ははしょ...
-
自宅のフェンスを車でつっこま...
-
子供が友達に怪我をさせてしま...
-
損保から施工会社に直接振り込...
-
昨日バーで飲み過ぎて入り口の...
-
休業補償給付の時効
-
交通事故を認めて保険対応して...
-
未だに中居正広氏の事件がよく...
-
死亡事故について
-
車の保険が下りなくて困ってい...
-
犬の咬傷事故。。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
借金について
-
子供が同級生が投げた石にあた...
-
家賃振り込み明細書はいつまで...
-
2年前の請求がきた
-
自動車の修理代金に、時効はあ...
-
県民共済に電話してもつながり...
-
過払い請求。請求と訴訟の期間...
-
ココ山岡事件に関して
-
年金の5年以上繰り下げと、5年...
-
消費者金融の借金は逃げ切れる...
-
郵便局の配達証明のように届い...
-
アクサで一年以上前のレッカー...
-
10年前の借金踏み倒し
-
お給料を多くもらってしまった...
-
5年前の借金
-
電気料金の個人的集金ミスの時効
-
消費者金融の返済延滞に時効は...
-
小切手の換金
-
車をぶつけられた 被害届だせ...
-
こんな場合の借金はどうすれば...
おすすめ情報